記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ystt
    ystt “アトキンソンが言うところの「世界最高の労働者」を低賃金で酷使できるため、企業には「組織や仕事のやり方を抜本的に変える」インセンティブが働かないのです。”

    2017/03/29 リンク

    その他
    gruza03
    gruza03 単位労働コストが低下している国は日本だけです(→デフレの原因)。生産性は不変なので賃金上昇は価格に転嫁されます(ここでは2倍とする)。その結果、停滞セクター/革新セクターの相対価格は2倍になります。

    2017/02/20 リンク

    その他
    hearthewindsing
    hearthewindsing “本来、経済政策は国民の所得水準を高めることを目標にするべきですが、人件費の最小化→所得水準を高めないことを目標とする狂気に取り憑かれているのです。”

    2017/02/16 リンク

    その他
    maturi
    maturi http://b.hatena.ne.jp/entry/322090359/ IT化するのは賃金をあげたくないがゆえなのでどっちにしても給料は上がらない

    2017/02/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本のサービス業の生産性が低いのは「世界最高の労働者」を低賃金で雇えるから - Think outside the box

    デービッド・アトキンソンが相変わらず「日のサービス業は生産性が低い」と繰り返しています。 toyoke...

    ブックマークしたユーザー

    • Schuld2017/04/01 Schuld
    • ookitasaburou2017/03/29 ookitasaburou
    • ystt2017/03/29 ystt
    • Nahoo2017/03/05 Nahoo
    • gruza032017/02/20 gruza03
    • toraba2017/02/18 toraba
    • smicho2017/02/16 smicho
    • bufuu12017/02/16 bufuu1
    • gurutakezawa2017/02/16 gurutakezawa
    • yasuhiro12122017/02/16 yasuhiro1212
    • hearthewindsing2017/02/16 hearthewindsing
    • narippi2017/02/16 narippi
    • buell2017/02/16 buell
    • ksk1304212017/02/16 ksk130421
    • maturi2017/02/15 maturi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事