記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    katin
    katin そもそもなぜ科学的正誤が問題としてあらわれてきたか、ということを考えていただきたいんですが……

    2012/03/25 リンク

    その他
    t714431169
    t714431169 科学だけでOKと言ってる科学者はあまりいないと思うが、科学だけでOKと言ってる科学シンパは結構見るかな。/まあ、理系というのは「文系にすらなれなかった」人たちという側面もあるから・・・。

    2012/03/25 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 本題は瓦礫受け入れっぽいが、例えば法が整備されておらず責任の所在が不明とか科学とは別の問題があるなら科学的な正誤の問題とは別にそれを指摘すれば良いだけの話。法的な正誤の問題に縮減してるとか言わんからw

    2012/03/25 リンク

    その他
    randompole
    randompole 科学だけでOKなんて言ってる科学者がどこかに居るんですかね? 僕がフォローしてないだけで。 / 菊池先生なんか科学で解決できないことをずっと問題にし続けてるのに。

    2012/03/25 リンク

    その他
    kumicit
    kumicit 本人の主張( http://hideyukihirakawa.com/blog/archives.html )を読めば、すっきりすると思うよ。STSの利用法という点でもね。

    2012/03/25 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd ↓ちょんさまに同意する.科学的要素(正誤というより渡合とか程度だわな)なんぞ重要ではあっても『諸要素』の一つに過ぎんだろJK.何藁人形叩いてんだか

    2012/03/25 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama これはこれでnaiveにすぎないか。

    2012/03/25 リンク

    その他
    chochonmage
    chochonmage 俺には本当に理解不可能。なんである事象の「(前提であるところの)科学的正誤」を語ると「縮減する」という特殊な意味を付与される?いったいどこの誰が「色んな要因・事情やらを加味するな」って言ってるんだ??

    2012/03/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Hideyuki Hirakawa on Twitter: "@A_laragi @sakinotk 同じような問題のすり替わりは、避難か移住かの問題にも付きまとっているように思います。本来これは人それぞれのリスク以外の色んな要因・事情を加味した総合判断で、どちらの選択も正当化しうねことなのに、科学的正誤の問題に縮減することで対立が生じる。"

    @A_laragi @sakinotk 同じような問題のすり替わりは、避難か移住かの問題にも付きまとっているように思...

    ブックマークしたユーザー

    • b01012012/03/26 b0101
    • katin2012/03/25 katin
    • t7144311692012/03/25 t714431169
    • steel_eel2012/03/25 steel_eel
    • randompole2012/03/25 randompole
    • kumicit2012/03/25 kumicit
    • norton3rd2012/03/25 norton3rd
    • mobanama2012/03/25 mobanama
    • chochonmage2012/03/25 chochonmage
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事