記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kaeru-no-tsura
    kaeru-no-tsura これまた雑な…

    2021/10/26 リンク

    その他
    hom_functor
    hom_functor 肩書持ち出すのは微妙ではと思ったけど、私の差別は良い差別を唱えるブコメを見て、このぐらい低レベルなところから始めないと駄目かもなという気が少しした

    2021/10/25 リンク

    その他
    pockey_sword
    pockey_sword オタクの定義によるけど、プロ野球の話ばっかりな野球オタクとか、ゴルフの道具の話ばっかりなゴルフオタクとかもいるのにねぇ。

    2021/10/25 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 萌え絵が好きだったらオタク? んな馬鹿な。そんなライトなのがオタクとされるようになって久しいのは知っているが、言うて安直過ぎ。ただ、教育もないは間違いだが、常識は…程度問題はあれど、ないかもしれない。

    2021/10/25 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past すぐ「オタは弱者男性の逃げ場なのに」「フェミは弱者男性のオタを叩くのをやめろ」言い出す自称オタのことですかね?

    2021/10/25 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 「勘違い」しているのは一部のバカな人たちだよね、tokatongtongさんみたいな人たち

    2021/10/25 リンク

    その他
    vesikukka
    vesikukka ※誰が代表ってことも無いが。こんなのに★が付くんだな。そして権威主義でもない。単にオタクが偏在してるって話でしょ、これ。ワザと意味取り違えて煽ってんのか?

    2021/10/25 リンク

    その他
    afterkun
    afterkun zyzyやcha9の様な人間は、オタクヘイターとして別カテゴリにすべきだね。俺がリベラルだったら、真っ先に「こいつらがいる限り害悪でしかない!」と叫ぶけどな。何スターをつけて祭り上げてるんだ。

    2021/10/25 リンク

    その他
    aaa_too_zzz
    aaa_too_zzz ただの権威主義で残念。肩書がえらそーなら常識人なんてそんなこと全くない

    2021/10/25 リンク

    その他
    qyosshy
    qyosshy ほんとこれ。そのくせ政治の話のときは「下層民の味方」みたいな顔する人ばっかで嫌になりますわ。

    2021/10/25 リンク

    その他
    kazoo_keeper2
    kazoo_keeper2 これが参考になるよ (32:00 あたりと被る): https://www.youtube.com/watch?v=4-nVfV7BI0c 2006年の岡田斗司夫のトークイベント『オタクイズデッド』。2 時間以上の動画を 1 時間にまとめた切り抜き動画。オリジナルへのリンクあり。

    2021/10/25 リンク

    その他
    upran
    upran いつの話してるんだろう。この人の頭にあるのは今なら(広い意味での)コミュ障に近いのでは。

    2021/10/25 リンク

    その他
    lovekamaitachi
    lovekamaitachi 自分の知ってる人の外にいる人を知らないだけでしょう。オタクはおろか、役員や医者や弁護士の友達がほとんどいない層もいる。

    2021/10/25 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame もはや言葉が差すものが広くなりすぎたので、自分から言うのに使うことはあるが、他人を指してオタクと言うことは無くなった。B型はーとか言ってるのと変わらない。

    2021/10/25 リンク

    その他
    demakirai
    demakirai 気に食わない相手のレビュー荒らしたり、声優の恋愛にブチギレたり、奇声上げながらマンホール傷つけたり、来るなって言われた放火現場巡回しに行ったりする人って、常識も教育もある人間なの?

    2021/10/25 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs 「オタク」の話に限らず「レッテルを貼る」行為は対象の一部の属性や特徴だけを切り取るものだから。「自民ガー」でも「野党がー」でも同じ話。自説以外の部分は意図的に無視して扱っている。知らないわけではない。

    2021/10/25 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion まずオタクになるにはお金が掛かるからなぁ。お金をたくさん持ってる人は必然的にオタクになる。アニメも円盤からグッズから鑑賞用保存用予備みたいに何個も同じのを収集したがるけど皆お金の使い道が分からんのだろ

    2021/10/25 リンク

    その他
    oka_mailer
    oka_mailer オタクは弱者ってストーリーが好きなのは他でもない当のオタクでは。

    2021/10/25 リンク

    その他
    aa_R_waiwai
    aa_R_waiwai id:cha9 クリエイターだろうが何だろうが、気に入らない相手は全員「そんなだから軽蔑される」って突っ込む対象にするだろ、あなた。 こないだ弓月氏にも、あれこれ文句たれてたはずだが。 https://archive.ph/tmyFC

    2021/10/25 リンク

    その他
    cha9
    cha9 オタクが偉いのでなく作品を作り出すクリエーターが評価されてんであってオタクはただの消費者。スポーツ選手や芸人が議員や社長になってもファンがイキリ散らした記憶ないんだが。そんなだから軽蔑されるんやで

    2021/10/25 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy すげぇな、オタクって言うのはそれ自体はチンピラかヤクザみたいなマイナスの価値しかないと思ってなければ出てこない台詞だ。オタク以外の要素で威張るしかない

    2021/10/24 リンク

    その他
    t714431169
    t714431169 「俺のバックに誰がついてるのかわかってるんだろうなー?」というチンピラムーブ。

    2021/10/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    岩崎啓眞@スマホゲーム屋+α on Twitter: "オタクってラベルを貼って軽蔑する人って、普通に萌えキャラ好きの役員とか医者とか弁護士とか(議員とかw)、いわゆる社会的な地位の高い人にもフツーにオタクがいるってこととか全然無視して、まるで社会の最下層で常識も教育もない人間みたいな扱いをするよなあと思っていた。"

    オタクってラベルを貼って軽蔑する人って、普通に萌えキャラ好きの役員とか医者とか弁護士とか(議員と...

    ブックマークしたユーザー

    • katore2582021/10/27 katore258
    • kaeru-no-tsura2021/10/26 kaeru-no-tsura
    • hom_functor2021/10/25 hom_functor
    • pockey_sword2021/10/25 pockey_sword
    • yuiseki2021/10/25 yuiseki
    • quabbin2021/10/25 quabbin
    • dambiyori2021/10/25 dambiyori
    • quick_past2021/10/25 quick_past
    • frothmouth2021/10/25 frothmouth
    • vesikukka2021/10/25 vesikukka
    • afterkun2021/10/25 afterkun
    • aaa_too_zzz2021/10/25 aaa_too_zzz
    • qyosshy2021/10/25 qyosshy
    • kazoo_keeper22021/10/25 kazoo_keeper2
    • Hige23232021/10/25 Hige2323
    • upran2021/10/25 upran
    • lovekamaitachi2021/10/25 lovekamaitachi
    • punkgame2021/10/25 punkgame
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事