記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sgo2
    sgo2 極端な話、国民が自発的に消費するのも、政府が徴収した金で消費を代行するのも、景気への影響に違いは無いはず。使い方の違いによる差は出るだろうけど。

    2018/07/26 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 日本の赤字は年金と医療費への支出が大きいからな。それを止めてればあるいは、、、。

    2018/07/26 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 失業率が下がって経済回復したということなら、日本も経済回復したことになってしまうような。

    2018/07/26 リンク

    その他
    yingze
    yingze 日本も緊縮財政のままです。

    2018/07/26 リンク

    その他
    matsui899
    matsui899 政府の支出が景気に耐える影響の研究は多くありそうな気がするんだが。

    2018/07/26 リンク

    その他
    maturi
    maturi ”緊縮と言っても、歳出削減か増税か方法は二つあり、同じ効果とも限らない。歳出削減がマクロ的にもミクロ的にもマイナスであったと言うような話は出て来ているが、増税が悪影響と言う話はまだ無いようである。”

    2018/07/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ポルトガルは緊縮財政を止めて経済回復をしたのか?

    リーマンショック後、緊縮財政で悲惨な事になったポルトガルだが、緊縮財政を止めたら経済回復が出来た…...

    ブックマークしたユーザー

    • mizuumi172018/07/27 mizuumi17
    • sgo22018/07/26 sgo2
    • gogatsu262018/07/26 gogatsu26
    • watakiroka2018/07/26 watakiroka
    • smicho2018/07/26 smicho
    • fumitakechang2018/07/26 fumitakechang
    • kaos20092018/07/26 kaos2009
    • nodogoshi7772018/07/26 nodogoshi777
    • y-wood2018/07/26 y-wood
    • fe5ur7irg2018/07/26 fe5ur7irg
    • buosrydfg2018/07/26 buosrydfg
    • weepokwq2018/07/26 weepokwq
    • nagaichi2018/07/26 nagaichi
    • tanakakazu2018/07/26 tanakakazu
    • ROYGB2018/07/26 ROYGB
    • Weintraub2018/07/26 Weintraub
    • yingze2018/07/26 yingze
    • matsui8992018/07/26 matsui899
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事