記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    takataakira
    takataakira コンテンツを作れることはやはり大切ですよ : 「テレビは権威ではない」ものづくりを手放したキー局とローカル局の未来|日刊サイゾー

    2011/06/27 リンク

    その他
    schnja
    schnja "画像を使ったエンタテインメントを作ることに関して、歴史的に考えてもテレビは最強だったんです。それを制作プロダクションに切り離してしまったことが、テレビ局が焦っている一番の要因なんじゃないですかね。"

    2011/06/16 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「ロケ中は番組を面白くすることだけを四六時中考えてます。それは大泉くんにしても鈴井さんにしてもそう。現場の人間が面白さ・キツさ・怒りも含めて「本気」じゃなければ、見ている人に伝わらない。」

    2011/06/15 リンク

    その他
    kskmeuk
    kskmeuk この4人+ときどき登場するイケメンの変態もしくは変態のイケメンのヤスケンの彼ら、なにかチームというか不思議なバンドマジックが発生するような組み合わせで、後から入った人が初めの方みても面白いのが素敵

    2011/06/15 リンク

    その他
    noriot
    noriot 藤やん

    2011/06/11 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 「あの番組は、大泉洋と鈴井貴之とディレクター嬉野と僕っていう4人の人間関係で成り立っている」…確かに。/「キー局も含めてテレビ局が『作る』という部門を手放しちゃった」…これだよなぁ。

    2011/06/02 リンク

    その他
    Louis
    Louis 藤村Dが意外と良いかたちで「物申すテレビマン」として機能し続けている事に驚き/東京MXテレビの『5時に夢中』とかも入るのかな

    2011/06/01 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >"北海道に住んでる人間が北海道のペースで作る番組"

    2011/05/31 リンク

    その他
    takopons
    takopons 藤村D語録「偉くなるとみんなパソコンの前で要らないメール出し始めるでしょ」

    2011/05/31 リンク

    その他
    taretoro
    taretoro 藤やん!!! #suidou

    2011/05/31 リンク

    その他
    lsty
    lsty あとで読むかも。

    2011/05/31 リンク

    その他
    amayan
    amayan "東京を変えるのは難しいと思います。だからこそ、コンプライアンスが絶対で、些細なことにも承認を得なければならないという窮屈な空気を、地方から少しずつ破っていかなきゃいけないと思いますね。"

    2011/05/30 リンク

    その他
    indigoworks
    indigoworks 地方ローカルの深夜と東京ローカルの深夜を見比べて予算の規模が違うなあと感じる。美術が無駄に豪華なのに、面白いかと言えばそうでもない。そういう常況で地方が東京目指しちゃダメだな

    2011/05/29 リンク

    その他
    yujin_kyoto
    yujin_kyoto 40代そろそろ本気だせ

    2011/05/29 リンク

    その他
    a_matsumoto
    a_matsumoto 「テレビは権威ではない」ものづくりを手放したキー局とローカル局の未来|日刊サイゾー B!

    2011/05/29 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi いいインタビュー/「規模も予算も人も環境も違うんだから、一生かかっても同じものはできないんです」

    2011/05/28 リンク

    その他
    porcaro
    porcaro 日本中の大企業に言えることだと思う。サービスやプロダクトを構成するコア部分を手放して良いことなんてあるわけないじゃん。「自分たちが何をしたいのか?」を考えずに色んなものを利益とコストに落とし込んだから

    2011/05/28 リンク

    その他
    sinyapos
    sinyapos 確かに楽しそうというよりは、面白くしようと、必死にお互いの手札を切り合ってる印象を受ける。「こういうフレーズ言えば、ノベルティグッズになる」とか、かなりオフレコが飛び交っている番組<水曜どうでしょう

    2011/05/28 リンク

    その他
    seigiyaiba
    seigiyaiba 「あの番組(どうでしょう)は決して楽しんでやっているわけじゃない。楽しめる状況を作っているだけ」というのは、テレビマンであると同時にテレビっ子である藤村Dならではの目線だよなぁ。

    2011/05/28 リンク

    その他
    uk_maniax
    uk_maniax 素材が豊富なキー局と豊富ではないローカル局だと、番組の作り方は違って当然。キー局が「水どう」を真似てもリアリティーが感じられないのは、そのあたりの組み合わせた感が強いからかなあ、とか。

    2011/05/28 リンク

    その他
    mori99
    mori99 一時代前にコンテンツや物より流通を押さえた者が勝ちとなる流れがあった気がする。また次の潮目が来たのかな。寿命が伸びた分だけ時代の変わり目に何度も遭遇するはめになる当事者は大変

    2011/05/28 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead "画像を使ったエンタテインメントを作ることに関して、歴史的に考えてもテレビは最強だったんです。それを制作プロダクションに切り離してしまったことが、テレビ局が焦っている一番の要因なんじゃないですかね"

    2011/05/28 リンク

    その他
    alshine5
    alshine5 数字だけを追っていると本質を見失う」それも一理ありますな/最近のメーテレどですかとひるまで待てないがつまらないのは東京ちっくなことしていたということか。なんで矢野・みやーち降板させたんだよ・・

    2011/05/28 リンク

    その他
    sin16waki
    sin16waki 「テレビは権威ではない」ものづくりを手放したキー局とローカル局の未来 - 日刊サイゾー

    2011/05/28 リンク

    その他
    toronei
    toronei 東京や大阪のこの手の番組って、「ただ楽しんでるだけ」か「ただいじめてるだけ」だよね。

    2011/05/28 リンク

    その他
    mobilesensor
    mobilesensor 9割外注って電波のプラットフォームを完璧に抑えてるからできる芸当。WEBやるなら外注は時代に逆行。RT @appbank: 「テレビは権威ではない」ものづくりを手放したキー局とローカル局の未来

    2011/05/28 リンク

    その他
    tanakara_botamochi
    tanakara_botamochi "マジメな20代でも、慎重過ぎる30代でも、危機感すら感じていない50代60代"

    2011/05/28 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti 『水曜どうでしょう』藤やんインタビュー

    2011/05/28 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2011/05/28 リンク

    その他
    yoshi1207
    yoshi1207 うむ。良いこと書いてある。でも、よく考えたら水曜どうでしょう観たことなかった。むむむ

    2011/05/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「テレビは権威ではない」ものづくりを手放したキー局とローカル局の未来

    地デジ化による膨大な設備投資・広告収入の減退・ネットメディアの台頭など、かつてない窮状を抱えてい...

    ブックマークしたユーザー

    • shosshos2012/11/11 shosshos
    • kommunity2011/10/01 kommunity
    • IPTV2011/07/13 IPTV
    • takataakira2011/06/27 takataakira
    • schnja2011/06/16 schnja
    • m_insolence2011/06/16 m_insolence
    • otsune2011/06/15 otsune
    • yyamaguchi2011/06/15 yyamaguchi
    • kskmeuk2011/06/15 kskmeuk
    • breeziness2011/06/15 breeziness
    • noriot2011/06/11 noriot
    • yaneshin2011/06/04 yaneshin
    • wideangle2011/06/02 wideangle
    • popolonlon39652011/06/02 popolonlon3965
    • haruki-u122011/06/02 haruki-u12
    • Louis2011/06/01 Louis
    • waterblue2011/05/31 waterblue
    • egamiday20092011/05/31 egamiday2009
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事