記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 価格カルテルは電子版に及ばない。したがって、電子本については別のゲームが可能だ。在庫リスクが解消された世界では、池田氏のようなアクティブな著者と、編集者・デザイナー、版元、書店と読者が新しい社会的・市

    2010/01/12 リンク

    その他
    zu2
    zu2 このときの「日本」って何なんだろうか

    2010/01/11 リンク

    その他
    bn2islander
    bn2islander 何度も何度も何度も書くが、すでに300億円市場に達したケータイ書籍に触れずに、電子ブックの未来を占うことはできないんじゃないかなあ

    2010/01/11 リンク

    その他
    kodaif
    kodaif この敗北は(一世代を経ないうちに)日本の出版活動が衰退し、あるいは「グローバル」な企業にコントロールされることを意味する。つまり短期的な市場価値ですべて決定される可能性が強いということだ。"

    2010/01/11 リンク

    その他
    seuzo
    seuzo ふと思ったんだが、日本がこの競争に負けるとすると、出版業界の衰退が進んで文化や学術の日本語表記を諦めるということになりはしないか。と考えると恐ろしい話。

    2010/01/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本は「電子ブック戦争」に勝てる

    ブロガーの池田信夫氏が、1月6日のASCII.JPのコラムで「日は電子ブック戦争になぜ敗れたのか」を論じ...

    ブックマークしたユーザー

    • nununi2010/02/02 nununi
    • knuchd2010/02/02 knuchd
    • xiaodong2010/01/16 xiaodong
    • Guro2010/01/15 Guro
    • mongrelP2010/01/12 mongrelP
    • fushimatsu2010/01/12 fushimatsu
    • SuzumiyaRyosuke2010/01/12 SuzumiyaRyosuke
    • ezil2010/01/12 ezil
    • zu22010/01/11 zu2
    • cha-cha-ki2010/01/11 cha-cha-ki
    • cheshire-Katze2010/01/11 cheshire-Katze
    • bn2islander2010/01/11 bn2islander
    • funaki_naoto2010/01/11 funaki_naoto
    • nekotuna2010/01/11 nekotuna
    • toff2010/01/11 toff
    • ak19842010/01/11 ak1984
    • kodaif2010/01/11 kodaif
    • seuzo2010/01/11 seuzo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事