記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masuhiro6595
    masuhiro6595 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ゼック

    2018/12/13 リンク

    その他
    tohta111a
    tohta111a 参考になりました

    2018/10/28 リンク

    その他
    sirocco
    sirocco 何が問題かは立場によって違う。

    2018/10/28 リンク

    その他
    chirasinouramemo
    chirasinouramemo 先生に悪気はないのだろう。麻薬でウォーモンガーを作るのと同じだ。

    2018/10/28 リンク

    その他
    karotousen58
    karotousen58 「投薬で問題解決」という認識が構成される「仕組」は何なのか?仕組の中には、子供側の「問題」(と大人が認識)を、「医療」へ外部化したい願望があるのか?を考える必要有。拙ブログに書きたいがまとまらない状態。

    2018/10/28 リンク

    その他
    NAPORIN
    NAPORIN なんとしても出席させ卒業させたい、学校が工場で卒業率が「製品の歩留まり率」になったから。わかりやすい効率主義に堕してるよね。>学校

    2018/10/27 リンク

    その他
    arrack
    arrack 学校だからいいけど会社だったらとか考えてしまう。ADHDの薬のように「生きやすくなるための手段」の提案として考えてはどうか?

    2018/10/27 リンク

    その他
    shea
    shea その先生も、激務にやられて投薬中の身だった故に出た発言だったりな…

    2018/10/27 リンク

    その他
    JohnRTylor
    JohnRTylor 社会はオブセッションに囚われすぎている。学校なんて行かなくても教養を深める方法はあるし、大切なのは大人がいち人間として子供と対等に向き合うこと。あとは不登校イコール悪の図式から社会が脱却しなくては。

    2018/10/26 リンク

    その他
    chitosemidori
    chitosemidori 愛がないのが最大の問題なのよ。先生は生徒を愛しているかい?

    2018/10/26 リンク

    その他
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij 昔からこういう教師はいた。http://futoko50.sblo.jp/

    2018/10/26 リンク

    その他
    atahara
    atahara もちろん今不登校それ自体は良いのだけれど、学校に行けない自分を本人が負担に感じたりもするからなあ。本人と向き合って話をして臨床心理士や医師とも相談して、よく納得した上で判断しよう。

    2018/10/26 リンク

    その他
    mizuwariwde
    mizuwariwde 自分も三年ほど心療内科へ通ってました。病気の理解もだんだんと浸透してきている現代で、モンスター相手に先生方は、自己保身に走るしかないのです…もはや、勉学以前に人間学を教える学校が必要かもしれません。

    2018/10/26 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis ワロタ。ブラック企業の言い分そのもの。「学校としては環境改善するつもりはないから、個人が勝手にヒロポン飲んで登校しろ。悪いのはおまえのほう」とか。

    2018/10/26 リンク

    その他
    ak148
    ak148 学校側の言い方もよくないし、親御さんの考え方も偏り気味に見える。少なくとも、受診=投薬 とは限らない。まず本人が何に困っているのか、専門家に丁寧に聞き取ってもらい整理の手伝いしてもらうのも悪くない文字数

    2018/10/26 リンク

    その他
    gattolibero
    gattolibero 日本の学校教育の真の目的は、できるだけ統一規格に適合した、意思を持たないロボット的人材を大量生産することだとすれば、全てつじつまが合うような気がします。本心では個性なんて潰そうと思っているとしか文字数

    2018/10/26 リンク

    その他
    halpica
    halpica 「完璧な先生などいない」先生に多くを求めすぎじゃないですかね?

    2018/10/26 リンク

    その他
    koh0605
    koh0605 みんなと同じでいようとすることと、みんなと違うことをやり続けようとすることはどっちのほうがつらいだろう?なんてことを考えてしまうボクは、とてもめんどくさい人間なのです。

    2018/10/26 リンク

    その他
    hana8hana
    hana8hana 言及して頂き感激です(*^^*)「みんな同じ」こそが日本の教育制度ですもんね。不登校の異端は嫌がられます。みんなちがってみんなかわいいはサンリオさんでしたか!!良い言葉です。

    2018/10/26 リンク

    その他
    zaihamizunogotoshi
    zaihamizunogotoshi こんな安定したエントリをかく、まけもけさんも…。勇気が出ました(涙)

    2018/10/26 リンク

    その他
    neofreudian
    neofreudian 先生の「(クスリのお陰で)あっさりと来れるようになったんですよ」が、ジャックニコルソン好演の「カッコウの巣の上で」を彷彿とさせる…コワイです

    2018/10/26 リンク

    その他
    chairoitenten
    chairoitenten 人と揃えるために自分を変える必要はないのです。キティちゃんは溶けようが中古車を売ろうが変わらず可愛いキティちゃんで、そこが変わらないから何になっても大丈夫なのですね。自分は自分で良いと思います。

    2018/10/26 リンク

    その他
    lizune
    lizune 何度でも口を酸っぱくして言いますがピューロランドには一生に一度は行くべきなのです…!ちなみに「みんなちがってみんなかわいい」は「サンリオかわいいおぼえうた」に出てくる歌詞で歌っているのはメルちゃ文字数

    2018/10/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    いつから学校の先生が向精神薬の投薬をオススメするようになってるんでしょうか…… - ぐわぐわ団

    はなさんのブログ『華日記』のこの記事を読んで、びっくりしたのです。 www.hana8hana.com 不登校を続け...

    ブックマークしたユーザー

    • masuhiro65952018/12/13 masuhiro6595
    • yotubaiotona2018/10/28 yotubaiotona
    • tohta111a2018/10/28 tohta111a
    • sirocco2018/10/28 sirocco
    • chirasinouramemo2018/10/28 chirasinouramemo
    • karotousen582018/10/28 karotousen58
    • NAPORIN2018/10/27 NAPORIN
    • riechi06272018/10/27 riechi0627
    • arrack2018/10/27 arrack
    • single_wing2018/10/27 single_wing
    • qwpijgerw2018/10/27 qwpijgerw
    • shea2018/10/27 shea
    • JohnRTylor2018/10/26 JohnRTylor
    • chitosemidori2018/10/26 chitosemidori
    • Mozhaiskij2018/10/26 Mozhaiskij
    • atahara2018/10/26 atahara
    • mizuwariwde2018/10/26 mizuwariwde
    • tanimaru10182018/10/26 tanimaru1018
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事