記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hide_nico
    hide_nico “22年内に試験的な採取が始まる計画だが、ロボットで1グラムずつ数回採取するにとどまる。 デブリの総量は、3基で計880トンと推計。取り出しに30年間かけるとしても、1日80キロずつ取り出さないと終わらない”

    2022/03/12 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 「アンダーコントロール」なんて言った人がいましたが、コントロールの意味、とは。

    2022/02/15 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 地下水がジャブジャブ流入する中で解体工事を進められる訳無い。実質無期延期。

    2022/02/15 リンク

    その他
    jo_30
    jo_30 結局10年経っても、流れ込む地下水を止めることすらできない「技術力」。

    2022/02/14 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “東電と政府は、41〜51年に廃炉を終える計画を維持するが、当初あった「原子炉建屋の解体」は13年に消えた。廃炉は通常の原発では更地化することを指すが、福島第一ではどのような状態なのだろうか”

    2022/02/14 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 半永久的に海に流す予定なのかな。

    2022/02/14 リンク

    その他
    fukuroiri
    fukuroiri 最初はできもしない非現実的で楽観的な計画を公表して批判を交わし、その後、数年かけて計画を不穏な内容になし崩しに変更していく計画。実現不能な計画を承認した経営者は、何の責任も取らない。地獄に堕ちろ。

    2022/02/12 リンク

    その他
    UME
    UME 最終的には太陽に捨てに行くことになるしそこまで気にしてない

    2022/02/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    計画から消えた「汚染水ゼロ」「原子炉建屋解体」 見えない廃炉の最終形 東京電力福島第一原発:東京新聞 TOKYO Web

     東京電力福島第一原発事故は3月11日、発生から11年となる。この間、東電と政府の廃炉計画から2つの目...

    ブックマークしたユーザー

    • hide_nico2022/03/12 hide_nico
    • quabbin2022/02/15 quabbin
    • yoko-hirom2022/02/15 yoko-hirom
    • mgl2022/02/15 mgl
    • andsoatlast2022/02/15 andsoatlast
    • jo_302022/02/14 jo_30
    • Unimmo2022/02/14 Unimmo
    • quick_past2022/02/14 quick_past
    • zu22022/02/14 zu2
    • ROYGB2022/02/14 ROYGB
    • kechack2022/02/13 kechack
    • westerndog2022/02/12 westerndog
    • fukuroiri2022/02/12 fukuroiri
    • kabutomutsu2022/02/11 kabutomutsu
    • UME2022/02/11 UME
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事