記事へのコメント4

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    Kaimotu_Hatuji
    オーナー Kaimotu_Hatuji 朝護孫子寺は日本古来の山岳信仰と都から出てきた山岳仏教が習合した姿だと思います。たくさん神様が居られますが、荒神さんは「山」からやって来たのでしょう。源流は縄文・出雲の信仰と妄想しています

    2019/12/10 リンク

    その他
    kekio2000
    kekio2000 おん きりきりばさら うんはったー は猿飛佐助でしたね! 何?お呼びでない?これまった失礼しましたー💦

    2019/12/12 リンク

    その他
    funyada
    funyada かまど、昔のままのがとてもいい味ですね。そういえば、祖母がタタキって言葉をよく使っていました。

    2019/12/09 リンク

    その他
    kaedeya
    kaedeya 赤い紅葉が火を思わせますね。またも幼きころの思ひ出が蘇る。土間のど真ん中に、おくどさん。火の神様はどの文化でも力のある強い神様ですねえ。人間を守ってくれて暖めてくれますし。

    2019/12/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    竈(かまど)の荒神(あらがみ)三宝さん・雑考 【信貴山・朝護孫子寺 三宝堂】 - ものづくりとことだまの国

    昨日紹介した信貴山の朝護孫子寺。 www.zero-position.com 山腹にはたくさんの塔頭(たっちゅう、建物)...

    ブックマークしたユーザー

    • kekio20002019/12/12 kekio2000
    • takathgm2019/12/10 takathgm
    • Kaimotu_Hatuji2019/12/10 Kaimotu_Hatuji
    • funyada2019/12/09 funyada
    • kaedeya2019/12/09 kaedeya
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事