記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2020/01/02 リンク

    その他
    Phenomenon
    Phenomenon インターセプトしたら量子が失われるので経路間では解読は不可能。送信元と受信側がハックされたら解読は可能。

    2020/01/02 リンク

    その他
    urtz
    urtz 普通に考えて量子耐性暗号を日本ごときが作れるとは思えない。AESだって結局ドイツ人が考えてアメリカが採用したのを日本人も使ってるわけで。日本のは結局不採用。それより遥かに高度かつ高効率が求められる。

    2020/01/02 リンク

    その他
    viperbjpn
    viperbjpn されないではなくされにくいだろうなぁ

    2020/01/02 リンク

    その他
    hiduru_k
    hiduru_k 量子暗号通信って、一般的に使われる『暗号』とはぜんぜん別のレイヤーの話じゃなかったっけ?

    2020/01/02 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 だれにも復号できなくなったりして

    2020/01/02 リンク

    その他
    gabill
    gabill “「量子」を使って絶対に解読されない暗号を作る次世代の技術”絶対という言葉を使ってしまうのはどうかと思う。情報理論的安全性があるとは言え。

    2020/01/02 リンク

    その他
    hihi01
    hihi01 暗号化ってある意味テレワークというか世界中どこにいてもつながるための技術だと思うんだよね、それを箱物から入る発想が全くわからない。

    2020/01/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “解読されない暗号を” 次世代の「量子暗号」 研究拠点整備へ | NHKニュース

    インターネットなどの情報通信の安全を守る暗号技術の高度化を目指し、国は、ことし東京都内に「量子暗...

    ブックマークしたユーザー

    • labunix2020/01/02 labunix
    • h5dhn9k2020/01/02 h5dhn9k
    • daybeforeyesterday2020/01/02 daybeforeyesterday
    • elwoodblues2020/01/02 elwoodblues
    • NSTanechan2020/01/02 NSTanechan
    • htnma1082020/01/02 htnma108
    • onigashira_32020/01/02 onigashira_3
    • peketamin2020/01/02 peketamin
    • neco22b2020/01/02 neco22b
    • IkaMaru2020/01/02 IkaMaru
    • Phenomenon2020/01/02 Phenomenon
    • urtz2020/01/02 urtz
    • napsucks2020/01/02 napsucks
    • single_wing2020/01/02 single_wing
    • viperbjpn2020/01/02 viperbjpn
    • hiduru_k2020/01/02 hiduru_k
    • harvestchang2020/01/02 harvestchang
    • andsoatlast2020/01/02 andsoatlast
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事