記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kaionji
    kaionji スカンジウムは需要あるから採算可能なラインに落ち着くだけでしょ。石油プラント並みの設備投資が必要なら暴落するだろうけど。

    2016/11/01 リンク

    その他
    dekigawarui
    dekigawarui 少子化もある種の資源だと思う。

    2016/10/30 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 海底都市が築けるくらいのSFな未来になったら、使えるかもしれない程度の「資源」ではあるね。

    2016/10/30 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "メタンハイドレートなら長期的なガス価格低落との比較検討が必要""いまでも米豪からの天然ガス輸出は急増しており""だが、そのような問題は一顧だにされない" →こんな博打にのる奴がいるわけ、、(いや、いるな。)

    2016/10/30 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru メタンハイドレートは消費できるけど、レアアースは売れなきゃ大量に持ってても意味ないしね

    2016/10/30 リンク

    その他
    Yoshitada
    Yoshitada (海底)原野商法……w

    2016/10/29 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 日本人にある資源飢餓感の反動…海底資源についてのあれやこれやはそれあるよなあ(でも水産資源についてはほとんど無配慮…不思議!)

    2016/10/29 リンク

    その他
    zu2
    zu2 " もし、これが安定的に採掘できたらどうなるのだろうか? どうにもならない。レアアース価格が暴落するだけで終わるためだ"

    2016/10/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    隅田金属日誌(墨田金属日誌) 海底レアアースは資源ではない

    深海底レアアースは資源ではない。 読売新聞が海底レアアースについて報道している。「1キロ54万円の...

    ブックマークしたユーザー

    • kaionji2016/11/01 kaionji
    • dekigawarui2016/10/30 dekigawarui
    • akum2016/10/30 akum
    • you219792016/10/30 you21979
    • nagaichi2016/10/30 nagaichi
    • tkrd2016/10/30 tkrd
    • kojs2016/10/30 kojs
    • kamayan2016/10/30 kamayan
    • haruhiwai182016/10/30 haruhiwai18
    • IkaMaru2016/10/30 IkaMaru
    • Yoshitada2016/10/29 Yoshitada
    • ochiaihideki2016/10/29 ochiaihideki
    • kangiren2016/10/29 kangiren
    • kowyoshi2016/10/29 kowyoshi
    • zu22016/10/29 zu2
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事