記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    comeonly
    comeonly すごい。面接対策として応用できるぞ。

    2015/01/06 リンク

    その他
    anrkny
    anrkny Check out "「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方"

    2015/01/03 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa 「展示者から話しかけること(挨拶など)」と「一般受けする話から入ること」気を付けよう

    2015/01/03 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "研究っぽい制作物の場合…遥か未来を語った方が短時間でわかりやすい""「…ドラえもんのようにこちらの意図を察して動いてくれるロボットができるかも…」" →ドラえもんって、そんな有能だったっけか?(マテヤコラ

    2015/01/03 リンク

    その他
    happyzoe
    happyzoe 最近自分が宇宙や重力の勉強を熱心にしていることに対して、知人に言われたのは、タイトルと同様「何の役に立つの?」の他に「他のことに力入れればいいのに」というもの。これは困る。

    2015/01/02 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 馬鹿な質問すんな!今後この技術を必要とする人が必要に応じて役立てるだけさ。

    2015/01/02 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 : 東京工業大学 ロボット技術研究会

    2015/01/02 リンク

    その他
    Nean
    Nean 「おまけ」が一番大事だったりしそうな^^;。

    2015/01/02 リンク

    その他
    indication
    indication 展示会での対応方法

    2015/01/02 リンク

    その他
    vivit_jc
    vivit_jc 展示物かっこいい

    2015/01/02 リンク

    その他
    north_korea
    north_korea 何の役にも立ちません。完全に自己満足です。

    2015/01/02 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『展示説明が苦手な人はお客さんに会話の舵取りを任せてしまいますが、展示者から話しかけた方がお互い楽です』/「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 - 東京工業大学 ロボット技術研究会

    2015/01/02 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 前の記事も含めて面白い

    2015/01/02 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 : 東京工業大学 ロボット技術研究会

    2015/01/02 リンク

    その他
    mosa-mosa
    mosa-mosa ここ大事ですね >多くの人は1度「この人の話は難しそう」となったら理解を諦めます。

    2015/01/01 リンク

    その他
    bellkun
    bellkun 「その部分は遊び心です。必要な機能をコンパクトにまとめることで遊び心を付加でき、各個人が受け入れやすいようなカスタマイズができることの一例です」と説明したことがある

    2015/01/01 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 純粋に考え方としておもしろい。この類の問いだけじゃなくて、いろいろ応用出来そう。

    2015/01/01 リンク

    その他
    K2ICE
    K2ICE "第1印象で「この人の話は分かりやすそう」という印象を植え付ける必要があります。 当たり前のことですが大事なのは 「展示者から話しかけること(挨拶など)」と「一般受けする話から入ること」。"

    2015/01/01 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 『工学系でこれ言っちゃだめです。』

    2015/01/01 リンク

    その他
    ogk_unihi
    ogk_unihi なるほど、自分の作った物をある程度説明できるってのはやっぱり大事よね。そして自分の作った物は何者なのか、ということも認識しなおせるしお得。

    2015/01/01 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone モノそのものは役に立たなくても、計算書や設計検討資料の類は他の人が見て分かる形で整理しておくと、あとでいろいろ役に立ちます。

    2015/01/01 リンク

    その他
    toshikaz55
    toshikaz55 「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 - 東京工業大学 ロボット技術研究会

    2015/01/01 リンク

    その他
    I8D
    I8D ロ技研ですらこの質問に悩む事があるのか〜

    2015/01/01 リンク

    その他
    ewq
    ewq ロ技研、今も存続してるんだ。がんばってください〜

    2015/01/01 リンク

    その他
    kenzy_n
    kenzy_n 前進すること

    2015/01/01 リンク

    その他
    hecomi
    hecomi 作ったものに応じて説明考えるの重要でとても素晴らしい解説

    2015/01/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 : 東京工業大学 ロボット技術研究会

    12月23 「これ何の役に立つんですか?」という質問への答え方 きたろーです。 「これ何の役に立つんです...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/22 techtech0521
    • K_Watanabe2017/01/04 K_Watanabe
    • poleight2015/04/26 poleight
    • ivory_rene2015/02/28 ivory_rene
    • r_jimano2015/01/25 r_jimano
    • rytich2015/01/14 rytich
    • yuu5132015/01/13 yuu513
    • about_hiroppy2015/01/09 about_hiroppy
    • questionableacn2015/01/06 questionableacn
    • generatedunintended2015/01/06 generatedunintended
    • revolves328nsfnet2015/01/06 revolves328nsfnet
    • interfaces400fx2015/01/06 interfaces400fx
    • cHIBgames2015/01/06 cHIBgames
    • comeonly2015/01/06 comeonly
    • mori-tahyoue2015/01/05 mori-tahyoue
    • animist2015/01/05 animist
    • honeybe2015/01/05 honeybe
    • kurima2015/01/05 kurima
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事