記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    h-hirai
    h-hirai テレビに対する規制圧力が強いのは多分事実で、そういうところから優れたクリエイターが逃げ出すということはあり得るかな、と思った。

    2010/03/24 リンク

    その他
    sasahira
    sasahira 例えば自殺報道においてWHO勧告が無視されてるように思えるので、自主規制がまともに機能してるとは言いがたい。今回の都条例には反対だが、各業界の自主規制なりゾーニングなりも信用できない。

    2010/03/23 リンク

    その他
    aitanisan
    aitanisan そういった意味では今のネットにいるオタクは良くも悪くも「マイノリティー」。たまに2chとかで「お前らがテレビ番組を評価するんじゃねえ!」と言いたくなるような暴言を吐く輩がいる。

    2010/03/23 リンク

    その他
    oldriver
    oldriver ふむ

    2010/03/22 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「面白い番組を作ってはいけない」「知的な番組を作ってはいけない」とかいう規制でもあったの?「内容が嘘のドキュメンタリーを作ってはいけない」とか、そういうのを指してるの?

    2010/03/22 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na たぶん、間違ってないと思う。同じ轍を踏まない為のサンプルになりえるかと

    2010/03/22 リンク

    その他
    nouzem15
    nouzem15 そもそも“今のテレビがつまらない=規制(主に自主規制)のせい”というクリシェ自体が疑問。制作側の人がそれを言うと規制をスケープゴートにしてるだけでしょって思う

    2010/03/22 リンク

    その他
    FFF
    FFF で、その地上波でやってる海外ドラマが面白いのは本国ではCSで流れてるものだったりするから

    2010/03/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://twitter.com/kimlla/status/10814246155

    ブックマークしたユーザー

    • h-hirai2010/03/24 h-hirai
    • sasahira2010/03/23 sasahira
    • kangiren2010/03/23 kangiren
    • aitanisan2010/03/23 aitanisan
    • kashmir1082010/03/23 kashmir108
    • oldriver2010/03/22 oldriver
    • westerndog2010/03/22 westerndog
    • Outfielder2010/03/22 Outfielder
    • shoot_c_na2010/03/22 shoot_c_na
    • nouzem152010/03/22 nouzem15
    • peppers_white2010/03/22 peppers_white
    • FFF2010/03/22 FFF
    • wideangle2010/03/22 wideangle
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事