記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shibure
    shibure 国内の古典籍約50万点のうち30万点をデータベース化し、ネット上に公開しようという取り組み

    2014/08/06 リンク

    その他
    MIchimura
    MIchimura おおおお期待。

    2014/08/06 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 古典籍のネット公開については、台湾より20年、中国と比べても10年は遅れを取っている感があるが、遅まきながら期待したいところである。

    2014/08/06 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke こ(そ)うかい

    2014/08/06 リンク

    その他
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 鶴の料理って西村さんの仕事のやつじゃないか。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4642057447?ie=UTF8&linkCode=as2&tag=urotaken-22 あと、このネタが出るたびに言ってるけど大学の蔵書だけやっても古典籍はまったくカバーできませんよ

    2014/08/06 リンク

    その他
    skam666
    skam666 “国文学研究資料館(東京・立川)が今年度から10年かけ、国内20大学の資料などを画像化し、書誌データなどで検索できるようにする。(中略)国文学だけでなく、医学や漢方の資料も扱う”

    2014/08/06 リンク

    その他
    ivory_rene
    ivory_rene 「歴史的典籍」

    2014/08/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    古典籍30万点ネット公開へ 国文学研究資料館、10年かけ:朝日新聞デジタル

    国内の古典籍約50万点のうち30万点をデータベース化し、ネット上に公開しようという取り組みが始ま...

    ブックマークしたユーザー

    • shibure2014/08/06 shibure
    • MIchimura2014/08/06 MIchimura
    • nagaichi2014/08/06 nagaichi
    • advblog2014/08/06 advblog
    • jt_noSke2014/08/06 jt_noSke
    • archivist_kyoto2014/08/06 archivist_kyoto
    • skam6662014/08/06 skam666
    • ivory_rene2014/08/05 ivory_rene
    • egamiday20092014/08/05 egamiday2009
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事