記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    guldeen
    guldeen これって、結局は『だからいま乗りたいんだよ早くしろよオラ』ってのが根底にあるので、表示を変えるより"オンデマンド"式に変更など、『システム全体での運用』の向上を図るのが先な案件。

    2011/10/05 リンク

    その他
    sasahiro007
    sasahiro007 宮崎交通いいねー。

    2011/10/04 リンク

    その他
    tuya
    tuya ただのキチガイモンスタークレーマー。/つか『回送』の方が見やすいだろアホか

    2011/10/03 リンク

    その他
    maturi
    maturi モンスターバス乗客って書くとモンスターバスの乗客みたい

    2011/10/03 リンク

    その他
    takefour
    takefour なんでもクレーマーに言いなりの社会。

    2011/10/03 リンク

    その他
    atoh
    atoh "なんでお前の会社のバスはあやまんねーだ"みたいな方向に行きませんように。

    2011/10/03 リンク

    その他
    kanototori
    kanototori 高知だと、後免行きじゃなくてごめん、になるのか

    2011/10/03 リンク

    その他
    m_insolence
    m_insolence ここまでするなら「やっときたバスだと思った?残念!回送ちゃんでした!」とかにしてほしい。

    2011/10/03 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 田舎だと、数十分待たされたあげくにようやく来たと思ったら回送だったりするからな

    2011/10/03 リンク

    その他
    manakyu
    manakyu いくらなんでも文句付ける方が悪いだろうと思うけどなんかわろた

    2011/10/03 リンク

    その他
    ijustiH
    ijustiH 苦情がやりすぎなきもするが?回送を少なくする運用が無駄をなくす方向に働くといいね。従業員に無理を押しつけるのではなく。

    2011/10/03 リンク

    その他
    REV
    REV 「地獄行き」と書いておくとかw

    2011/10/03 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou よくある自己啓発ネタで「すみません、は「ありがとう」に置き換えられる」とあるんで「回送にご協力ありがとうございます」とすればいいんじゃとか思った自分の頭は沸いてます。 普通に文字多く見にくいなー。

    2011/10/03 リンク

    その他
    h1romi
    h1romi いっそ、快速特急とかにして、始発から終点まで停まらないものを回送車にしたらええんちゃうの?

    2011/10/03 リンク

    その他
    X-key
    X-key まぁ、いいんじゃない? でもこういうのは記事でなくて旅行に行ったときに自分で発見したかったなぁ。そういうのが旅の楽しみのひとつだしw

    2011/10/03 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 気持ちは分かる(待ってる人の)。

    2011/10/03 リンク

    その他
    warehouse_mgr
    warehouse_mgr なんで今更。

    2011/10/03 リンク

    その他
    dhalmel
    dhalmel 神姫バス http://www.youtube.com/watch?v=GR6aw1ZZLNQ 西東京バス http://www.youtube.com/watch?v=XyBuHE4-URI その他の事例 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9E%E9%80%81#.E3.81.9D.E3.81.AE.E4.BB.96 最近結構あるのね

    2011/10/03 リンク

    その他
    mahal
    mahal 案内表示インタフェースとしては、文字数が増えることで視認性が落ちるのではないか。遠目で見ても回送と分かる方が、「良い気遣い」では、とも。

    2011/10/03 リンク

    その他
    b0101
    b0101 「お客様は神様です」ですねわかります

    2011/10/03 リンク

    その他
    haruten
    haruten ネタとして面白いけど、こんなことしなくても良いと思う。工事現場の交通整理の人がうやうやしくおじぎするとかさ

    2011/10/03 リンク

    その他
    rightgo09
    rightgo09 気持ち悪い。「回送:次バス 5分後」とかの方がUI的にいいだろ。

    2011/10/03 リンク

    その他
    shag
    shag これが「日本らしい」ということか

    2011/10/03 リンク

    その他
    misoffy
    misoffy 不満を寄せた利用者様は今頃さぞご満悦なことだろう

    2011/10/03 リンク

    その他
    haruka_nyaa
    haruka_nyaa ここまでしなくても…って思うんだけど,ね。

    2011/10/03 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono ここはひとつ前面にオジギビトで。もしくは死にたいみたいに点滅させるとか/この発想はとても好きです。

    2011/10/03 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji これはいい。警察の「スピード落とせ」の指示も「お急ぎのところすみませんが少しスピードを落として頂けませんか」みたいなのにしたらどうかな。その方が言うこと聞いてくれると思うんだけど。

    2011/10/03 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru バス停に「回送中のバスがバス停の前を通る可能性があります。人によって受け取り方は千差万別ですが、がっかりなさらないようにお気を付け下さいませ。」って目立つように書けばおk

    2011/10/03 リンク

    その他
    stonife
    stonife 志の輔さんの「バスストップ」のネタが現実になってる…

    2011/10/03 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon やっていることは同じなので、「やっと来たバスが回送だとがっかり」→「やっと来たバスが”すみません回送中です”だとがっかり」にかわるだけ。

    2011/10/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):回送バスに「すみません」 宮崎交通、ひたすら低姿勢 - 社会

    印刷 「すみません回送中です」と表示しながら停留所を通過する宮崎交通のバス=宮崎市  「すみません...

    ブックマークしたユーザー

    • guldeen2011/10/05 guldeen
    • iwamototuka2011/10/05 iwamototuka
    • sasahiro0072011/10/04 sasahiro007
    • Nean2011/10/04 Nean
    • tuya2011/10/03 tuya
    • maturi2011/10/03 maturi
    • yamamokun2011/10/03 yamamokun
    • takefour2011/10/03 takefour
    • atoh2011/10/03 atoh
    • kanototori2011/10/03 kanototori
    • m_insolence2011/10/03 m_insolence
    • enemyoffreedom2011/10/03 enemyoffreedom
    • tknzk2011/10/03 tknzk
    • Utasinai2011/10/03 Utasinai
    • manakyu2011/10/03 manakyu
    • ijustiH2011/10/03 ijustiH
    • REV2011/10/03 REV
    • TakamoriTarou2011/10/03 TakamoriTarou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事