記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    W53SA
    W53SA 耳コピだったんかあれ

    2012/08/19 リンク

    その他
    nanashino
    nanashino 耳コピして手入力でmidiに変換してるとのこと

    2009/01/17 リンク

    その他
    I000i000I
    I000i000I 「(カラオケの打ち込みは)孤独な仕事なんです。わが家にはあまり来客がないものですから、お客さんはうれしいです。遊牧民が羊をつぶして客を歓迎する気持ちがわかりますね」

    2009/01/14 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 耳コピだろうとは思ってたけど各自自宅で か…

    2009/01/14 リンク

    その他
    cubed-l
    cubed-l バイトなんだろうとは思ってたけど、社屋内でやってるのかと思ってた

    2009/01/14 リンク

    その他
    mm-nakamuraya
    mm-nakamuraya 知り合いの音大生が打ち込みのバイトしてたなぁ

    2009/01/14 リンク

    その他
    wacky
    wacky 通信カラオケの裏話。カラオケ用の楽曲は、オペレータが耳コピーでこつこつと打ち込んだMIDIデータ。1曲につき平均30時間、月産5~6曲、1曲の報酬は4万5千円。

    2009/01/14 リンク

    その他
    zorio
    zorio 「わが家にはあまり来客がないものですから、お客さんはうれしいです。遊牧民が羊をつぶして客を歓迎する気持ちがわかりますね」

    2009/01/14 リンク

    その他
    takuno
    takuno 通信カラオケの音楽はすべて、直井のようなオペレーターがこつこつと耳ですべての楽器の音程を聞き取り、コンピュータにMIDI信号の形で打ち込んでつくられるのだ。楽譜すらレコード会社は出さない。

    2009/01/11 リンク

    その他
    kskmeuk
    kskmeuk 耳コピって話は聞いたことがあるけど、これくらいすごいんだかすごくないんだかわからなくてすごいけどすごくない職人芸もすげー。この才能を別のところに振り向けた方がいい希ガス...

    2009/01/10 リンク

    その他
    llil
    llil MIDI/「1曲完成させるまでにかかる時間は平均で30時間。月産だいたい5〜6曲。1曲の報酬は4万5千円」

    2009/01/10 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 id:nakag0711 id:guldeen midiデータはいわば"楽譜"なので音が相手の持っている音源に依存します(故にデータが小さい)。今のネット環境なら、midiで作ってもmp3で上げて意図通りに聴いてもらえる事を優先するのは当然でしょう

    2009/01/09 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous あぁ、耳コピだよね。そういうことやってた友達がいる。私は耳コピやりたくないね。16小節もやればおなかいっぱい。

    2009/01/09 リンク

    その他
    angmar
    angmar まあよくよく考えれば耳コピしかありえないわけだけど、原盤権者からの協力なしで独自作業と考えるとすごいなあと思ってしまう。細かい再現度に曲への愛を感じることもしばしば。

    2009/01/09 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 耳コピで"楽譜すらレコード会社は出さない"のだと。

    2009/01/09 リンク

    その他
    Kochel
    Kochel これはすごい/耳コピでMIDI打ち込み/まさに縁の下の力持ち

    2009/01/09 リンク

    その他
    pikosounds
    pikosounds 『遊牧民が羊をつぶして客を歓迎する気持ちがわかりますね』

    2009/01/09 リンク

    その他
    shibuyan730
    shibuyan730 <「あのMIDIの音が「カラオケらしさ」ではあるのだよなあ。 」同意

    2009/01/09 リンク

    その他
    adsty
    adsty 通信回線を使うことからMIDIだとは思っていたが、まさか耳コピで作っているとは・・・。

    2009/01/08 リンク

    その他
    alshine5
    alshine5 凄い職人芸・・。その耳コピ能力のおかげでカラオケが成り立っているんですね。

    2009/01/08 リンク

    その他
    adliblogger
    adliblogger 一方任天堂は http://touch-ds.jp/mfs/st91/interview2.html

    2009/01/08 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 案外知らん人が多い、縁の下の力持ち的地道な作業。↓携帯音楽プレーヤーも世間に定着してますし、リッピングもOS標準機能になりましたし。MIDI作成のような"面倒な事"は敬遠される雰囲気なのでしょう。

    2009/01/08 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 パソ通時代はよくBBSに上がっていたが、最近のネットはmp3の類ばかりでmidiは流行らなくなったね

    2009/01/08 リンク

    その他
    nas0620
    nas0620 せめて楽譜くらい提供してあげればいいのに。。

    2009/01/08 リンク

    その他
    hirose504
    hirose504 クオリティが段違い。日本人がつくったほうが圧倒的に良いので、安くても頼めない

    2009/01/08 リンク

    その他
    fuji_hajime
    fuji_hajime レコーディングの時に楽譜すっ飛ばしちゃう演奏者もいるわけで。楽譜配ってもねぇ…。

    2009/01/08 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 市販の楽譜も耳コピだし。

    2009/01/08 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel 友達が作ってました

    2009/01/08 リンク

    その他
    nanagatsu
    nanagatsu 「遊牧民が羊をつぶして客を歓迎する気持ちがわかりますね」

    2009/01/08 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono どんなに衰退してても98レコポがなくならない理由はここにあるんです。あと8Pro(いや今はさすがにMU-1000くらいは行ってる?)。

    2009/01/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    活字中毒R。|通信カラオケの楽曲は、誰がどこでどうやって作っているのか?

    『カラオケ秘史』(烏賀陽弘道著・新潮新書)より。 (「カラオケ音楽」の制作現場について) 【カラオ...

    ブックマークしたユーザー

    • W53SA2012/08/19 W53SA
    • kommunity2010/01/29 kommunity
    • arashicd22009/09/24 arashicd2
    • nanashino2009/01/17 nanashino
    • sennji2009/01/14 sennji
    • I000i000I2009/01/14 I000i000I
    • myrmecoleon2009/01/14 myrmecoleon
    • cubed-l2009/01/14 cubed-l
    • kirikabu2009/01/14 kirikabu
    • mm-nakamuraya2009/01/14 mm-nakamuraya
    • REV2009/01/14 REV
    • wacky2009/01/14 wacky
    • zorio2009/01/14 zorio
    • tanemurarisa2009/01/12 tanemurarisa
    • takuno2009/01/11 takuno
    • kskmeuk2009/01/10 kskmeuk
    • llil2009/01/10 llil
    • kori31102009/01/09 kori3110
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事