記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shigeo2
    shigeo2 既存の電子書籍は「それより高い付加価値のある読書経験が存在するのか、どうか?」には応えられてないと思う。まさにiPadのような、作り手の破壊的創造性が必要とされている。

    2010/07/18 リンク

    その他
    kazu64
    kazu64 eラーニングブームは、終焉したのではなく、学びと言わない学びとして普及したと考えた方がよい。ビジネスが成立したかどうかは別。学者らしい

    2010/07/15 リンク

    その他
    sagaraya
    sagaraya 重要な視点

    2010/07/12 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch まったくです

    2010/07/09 リンク

    その他
    Nean
    Nean [web] 必読もの。

    2010/07/09 リンク

    その他
    hard_boiled06
    hard_boiled06 DNP 顧客目線の欠落。ビジネスサイドからの目線が横行しすぎ。理想論だけではなく、まず次の一歩は何になるのか。

    2010/07/09 リンク

    その他
    phk
    phk “ビジネスパーソンの皆さんが、規格やプラットフォームの違いを前面にかかげ、イニシアチブを握ろうとしている様子です。そして、そこで見落とされがちなものが「学習者や読者の経験」であるという点です”

    2010/07/09 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「関係者の皆さんにおたずねします。電子書籍の読書経験は、読者が「また読んでみたい」と思うものなのですか?あなたの提供する電子書籍サービスで、あなた自身は、読書を楽しめますか?」

    2010/07/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 電子書籍ブームとeラーニングブーム・・・既視感のある光景:読者不在の電子書籍論

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテー...

    ブックマークしたユーザー

    • shiraber2011/11/04 shiraber
    • shigeo22010/07/18 shigeo2
    • kazu642010/07/15 kazu64
    • sagaraya2010/07/12 sagaraya
    • uno_dos_tres_dah2010/07/12 uno_dos_tres_dah
    • screwbound2010/07/11 screwbound
    • showgotch2010/07/09 showgotch
    • wssws2010/07/09 wssws
    • lapis2010/07/09 lapis
    • Nean2010/07/09 Nean
    • hard_boiled062010/07/09 hard_boiled06
    • phk2010/07/09 phk
    • yyamaguchi2010/07/09 yyamaguchi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事