記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    luna3145
    luna3145 男が女の格好をすると美人の 条件を満たす…no? ?欧米人は美人の基準? より美しいものを自分たちのものだと主張しているだけだ

    2016/01/30 リンク

    その他
    sociolego
    sociolego "常に、問題を生み出している構造について考えることが必要なのですが、そうした発想をさせないようにする力が、差別を生む原因、あるいは差別そのものなのだと思います。"

    2015/05/07 リンク

    その他
    duers
    duers 女性は「お前は美人か/ブスか」「善良な女か/反抗的な悪女か」という選別を日々受けてて、それを男性が味わうことはない。女性を選別する目にも似た暴力的な視線を文章にして発信してくれるだけでうれしい

    2015/05/06 リンク

    その他
    osamuoga
    osamuoga 「無縁の原理」の作動、かぁ。 http://t.co/s019waAuuw

    2015/05/04 リンク

    その他
    tasknow
    tasknow 概ね同感だけど、こういう人生や精神や経済に余裕がある人の発言とシスヘテロの中で抑圧されて生きる人の体現性って似て非なるものだと思う。みんなが自由と代償について考え行動できる余裕があるわけじゃない。

    2015/05/03 リンク

    その他
    miruzouq
    miruzouq 区別に反抗するとは男っぽい[SHARE]女装とは自由の本質を露呈させる行為― 男装をやめた東大教授、安冨歩さんが語る『わたしはロランス』 via

    2015/05/03 リンク

    その他
    narukami
    narukami ナルシシズムを満たすために女装を使っていてかつそういう自分に無自覚な人ってのも居て、ふつーにイラッとしますけどね。不自由を引き受けずにいいとこ取りしようとしてるみたいで

    2015/05/03 リンク

    その他
    unyounyo
    unyounyo /世の大半はブサメンだが。

    2015/05/03 リンク

    その他
    akupiyo
    akupiyo “安冨:私が女装をするようになっていちばん良かったのは、あの「視線の暴力」を体験できたことです。あの痛みは思想的衝撃でした。”

    2015/05/02 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green 「「性同一性障害」なんてものは存在しません」

    2015/05/02 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth “映画『わたしはロランス』『トム・アット・ザ・ファーム』”

    2015/05/02 リンク

    その他
    khwarizmi
    khwarizmi なぜ性同一性障害だけは取り組みを進めるのか?とか,美人の定義とかに,漫画「境界のない世界」の落とし所をどこにするのだろうか的なことを思いながら読んでしまった。

    2015/05/02 リンク

    その他
    a-lex666
    a-lex666 つ 鏡

    2015/05/02 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "人間はステレオタイプな言葉や価値観、自分の都合のいい解釈にもっていきたがる""男と女と区別する意味がないこと…" →なお、原題は「Laurence Anyways」で、「どんな格好でも自分は自分だよ」的な感じ(多分)

    2015/05/02 リンク

    その他
    micorico
    micorico 枠を作って話をするのって、結局のところ簡単なんだよ。最近、自分でも意識していなかった枠に気づかされることが多くて、少し嬉しい。

    2015/05/02 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 実際にはジェンダーフリーとTV(transvestite)って相関にあると思う。社会のジェンダーの強度が高いほどTVが意味を増す。

    2015/05/02 リンク

    その他
    studyinvestment111
    studyinvestment111 本質とはいったいなんなのか・・・

    2015/05/02 リンク

    その他
    okadaic
    okadaic 本題以外にも、いろんな言葉がしみる。<大半の女性を自己嫌悪に陥れて無力化するために、美人というカテゴリーが定義されているのだと考えます。>

    2015/05/01 リンク

    その他
    kitone
    kitone 何を着るかを他人に押し付けられたくないわけですわ

    2015/05/01 リンク

    その他
    asuma-slv
    asuma-slv LGBTの「T」についても私は何もわかっていないのがわかった^^;

    2015/05/01 リンク

    その他
    bokmal
    bokmal 「性的趣向や性認識はひとりひとり違う」/ 話者が“指向”と言ったのを記者が間違えたか(他に「スローブ/スロープ」の誤りもあるので)

    2015/05/01 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn LG→LGBTそしてクィアと頭文字を増やしてるのは、「奴らと俺達以外」とを区分けするためではなくて、この頭文字の集まりが「皆」であるための動きだと思いたいところなのですが、実情はそうではないとの指摘がこの記事

    2015/05/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    女装とは自由の本質を露呈させる行為― 男装をやめた東大教授、安冨歩さんが語る『わたしはロランス』 - webDICE

    映画『わたしはロランス』より、主人公の教師ロランス(メルヴィル・プポー)は、女として生きていくこ...

    ブックマークしたユーザー

    • sand_land2019/10/17 sand_land
    • japan-tama2018/02/03 japan-tama
    • vio1et-ce1ery2016/07/04 vio1et-ce1ery
    • Oscaaaaaaar2016/05/30 Oscaaaaaaar
    • jiangmin-alt2016/05/06 jiangmin-alt
    • luna31452016/01/30 luna3145
    • akihiko8102016/01/28 akihiko810
    • kentanakamori2015/05/20 kentanakamori
    • benchandcoffee2015/05/11 benchandcoffee
    • ytn2015/05/11 ytn
    • nstrkd2015/05/11 nstrkd
    • nasuhiko2015/05/08 nasuhiko
    • weissbier2015/05/07 weissbier
    • sociolego2015/05/07 sociolego
    • duers2015/05/06 duers
    • osamuoga2015/05/04 osamuoga
    • stonedlove2015/05/04 stonedlove
    • tasknow2015/05/03 tasknow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事