記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    civicpg
    civicpg マウス操作の代打ち必須

    2008/08/07 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp *ネタ

    2008/07/13 リンク

    その他
    wwolf
    wwolf これは悔しい…

    2008/05/14 リンク

    その他
    abibaba
    abibaba 羽生二冠は、指したあとの確認ダイアログで時間切れ負けしたそうな。/id:authorNariさん、羽生二冠が将棋会館、渡辺竜王が自宅らしいです。→http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008051290181055.html

    2008/05/13 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen これからは、実際の将棋盤を使うのと同じ感覚のPCインターフェースの整備が課題という事ですね、わかります。

    2008/05/12 リンク

    その他
    toubanjanny
    toubanjanny 俺でも羽生に勝てる必勝法→「マウスケーブルをぶった切る」

    2008/05/12 リンク

    その他
    abc1cba
    abc1cba 失礼だがいいわけに聞こえる

    2008/05/12 リンク

    その他
    konu2
    konu2 mjsk…羽生さんがこんな初歩的なミスを犯すなんて

    2008/05/12 リンク

    その他
    konekonekoneko
    konekonekoneko ハブが負けた理由がマウスとな?

    2008/05/12 リンク

    その他
    baddy
    baddy 「PC初心者向けマウス操作練習用ソフト」のイメージキャラに羽生善治を起用するとか、「羽生善治監修マウス操作が上手くなる将棋ソフト」とか出したらいいと思うよ。ソースネクストとかが。

    2008/05/12 リンク

    その他
    I11
    I11 たとえ羽生二冠でも、ルールは公平に適用される。ちょっとしたミスでもルールはルール。そこんとこがわかってないんだよなあ、社会保険庁は。

    2008/05/12 リンク

    その他
    ukidousan
    ukidousan 前に究極の将棋プログラムを作るには『天才プログラマーに羽生が将棋を教える』のと『羽生がC言語を覚える』のとどっちの方が早いか、って話があったが…w

    2008/05/12 リンク

    その他
    authorNari
    authorNari 二人は場所どこでやったんだろうなぁ、気になる

    2008/05/12 リンク

    その他
    zionic
    zionic そこでUSB将棋盤の開発ですよ。RFIDを搭載した駒の位置情報を送信、相手の駒は盤面上のLCDに表示、みたいな。天童市の人どうですか?

    2008/05/12 リンク

    その他
    Yuny
    Yuny これとか?→http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/lineup.html

    2008/05/12 リンク

    その他
    noitseuq
    noitseuq 窮鼠ハブを咬む。

    2008/05/12 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse ネット将棋用の将棋板型インターフェースが必要ってことでしょうね

    2008/05/12 リンク

    その他
    yomiusi
    yomiusi とかいう記事が新聞にも載るよ

    2008/05/12 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass あかん「ちる」がなんなのか気になってきた/将棋盤デバイスを作ればいいよ。

    2008/05/12 リンク

    その他
    neumann
    neumann 将棋 別の意味でも名を残すなぁ・・・。

    2008/05/12 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi あちゃー

    2008/05/12 リンク

    その他
    y_nagata
    y_nagata 何故、プロ棋士がわざわざネット経由で公式戦を指さなければならないのだ?AIが参加するわけでもないようだ。となると、主催者側の話題づくりのためなのか?

    2008/05/12 リンク

    その他
    mamotena
    mamotena PC使って対人戦をする意味はあるのか・・・?

    2008/05/12 リンク

    その他
    loderun
    loderun 「急に時間が来たので。 マウスの左ボタンを押せばよかったが、右側を押してしまった」 (*注 妄想コメントです)

    2008/05/12 リンク

    その他
    stonife
    stonife iPod touchに将棋が入ってたら、けっこう操作しやすいかも、と思った

    2008/05/12 リンク

    その他
    sasakill
    sasakill 大和証券杯の、対渡辺竜王戦。68手目で突然の負け。リアルタイムで見てて萎えたw

    2008/05/12 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 実は誰かこっそりとマウスポインタのスピードを上げてたりして。

    2008/05/12 リンク

    その他
    tinsep19
    tinsep19 制限時間の30秒を超えてしまい時間切れの反則負けに。同棋戦は公式戦のため、1敗となる。>ネットで公式戦かぁ、時代は進んでいるなぁ。

    2008/05/12 リンク

    その他
    dambiyori
    dambiyori 逆にマウスで駒を動かさせるというUIに問題があると考えるべきでは、とえらそうなこと書いてみる

    2008/05/12 リンク

    その他
    wasavis
    wasavis 将棋で負けたんじゃない、マウスで負けたんだ。

    2008/05/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080511-OYT1T00608.htm

    ブックマークしたユーザー

    • wideangle2009/09/25 wideangle
    • tanemurarisa2009/09/23 tanemurarisa
    • civicpg2008/08/07 civicpg
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • wwolf2008/05/14 wwolf
    • abibaba2008/05/13 abibaba
    • s10611232008/05/13 s1061123
    • tamaot2008/05/13 tamaot
    • guldeen2008/05/12 guldeen
    • toubanjanny2008/05/12 toubanjanny
    • came82442008/05/12 came8244
    • abc1cba2008/05/12 abc1cba
    • konu22008/05/12 konu2
    • konekonekoneko2008/05/12 konekonekoneko
    • masadream2008/05/12 masadream
    • baddy2008/05/12 baddy
    • I112008/05/12 I11
    • pikayan2008/05/12 pikayan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事