記事へのコメント31

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    satzz
    satzz 「ショウジョウバエの幼虫などの体の表面にある物質に電子線を当てると、真空状態でも体内の液体が蒸発することなどを防ぐ薄い膜ができる」

    2013/04/17 リンク

    その他
    airj12
    airj12 電顕画像が動くとキモいw

    2013/04/17 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 大抵の研究者は既に生きたまま電子顕微鏡で観察している。死んでしまってはもう観察できまい?今更何を・・・えっ?あ、観察対象の方ね・・・。

    2013/04/16 リンク

    その他
    okadatetsuya
    okadatetsuya これは凄い。生きて動いてるもののSEM画像、初めて見た。

    2013/04/16 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw コーティングすれば生きたまま観察できるだと……!

    2013/04/16 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 2chのスレなら「精子」の1つも出てきそうな話題w

    2013/04/16 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 蜂や蠅はなんでそんな仕組み備えてるんだ。巨大天体衝突に備えて?/プレス → http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130416/

    2013/04/16 リンク

    その他
    ywv
    ywv コーティング剤が表面覆い隠してるから、高倍率では正常な状態を観測できないオチが付きそう

    2013/04/16 リンク

    その他
    kirifue
    kirifue 生きたまま電子顕微鏡で観察可能に。言わば、高倍率の虫眼鏡。これはスゴイ。 #科学 #生物 #テクノロジー

    2013/04/16 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi なんだこの主語なし見出しはと思ったら、電子顕微鏡って真空状態でないと使えなかったんだ…

    2013/04/16 リンク

    その他
    nashiyasan
    nashiyasan 思い出す苦労した学生時代。しばらくしたら試料つくりも楽になるのかな。

    2013/04/16 リンク

    その他
    suang0401
    suang0401 どうやってサンプル固定すんだろ。

    2013/04/16 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm いつの間にか資料が逃げてるとかありそうで難。多分あんまり加工がいらないという話だと思うのだけど。

    2013/04/16 リンク

    その他
    vid
    vid 動物愛護団体がアイゴー!とか言い始めなければよいが。

    2013/04/16 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「ショウジョウバエの幼虫などの体の表面にある物質に電子線を当てると、真空状態でも体内の液体が蒸発することなどを防ぐ薄い膜ができることを見つけました。」

    2013/04/16 リンク

    その他
    boxheadroom
    boxheadroom 昆虫の体表に何らかのコーティング剤を塗るだけで、生きたまま既存の走査型電顕で見れるとのこと。すごい。

    2013/04/16 リンク

    その他
    f-chyren
    f-chyren 地味にすごいな。生きた生物は麻酔で眠らせるのか?いずれにせよ真空に引くから、時間的制約はあるだろうね。

    2013/04/16 リンク

    その他
    toycan2004
    toycan2004 今まで推測だった細胞内活動の詳細がはっきりするといことかな?

    2013/04/16 リンク

    その他
    phallusia
    phallusia ライブで見れるのは大きいな。

    2013/04/16 リンク

    その他
    nekonyantaro
    nekonyantaro 比較的低真空で使えるWet-SEMは新しい技術ではないけど、「生きたままで」というのは驚き。

    2013/04/16 リンク

    その他
    nigopa
    nigopa 導入したい

    2013/04/16 リンク

    その他
    You-me
    You-me へーこんどからはあれやこれやの動いているやつが見られるようになるのか

    2013/04/16 リンク

    その他
    mdr52
    mdr52 ダニのlive SEMなら2011年に別の日本人グループがやってた。 http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0032676

    2013/04/16 リンク

    その他
    IGA-OS
    IGA-OS 地味にスゴイ

    2013/04/16 リンク

    その他
    asuka0801
    asuka0801 電子顕微鏡そのものは今までのものが使えるのでコスト掛からないのが素晴らしい

    2013/04/16 リンク

    その他
    tmura3
    tmura3 電顕のライブイメージングかこれは凄いイノベーション

    2013/04/16 リンク

    その他
    powerbreathing
    powerbreathing 虫たちが宇宙進出の準備を...ちょっと違う。

    2013/04/16 リンク

    その他
    usausa1975
    usausa1975 おおー。けっこう画期的なのでは

    2013/04/16 リンク

    その他
    qianjing
    qianjing Reading:生きたまま電子顕微鏡で観察可能に NHKニュース

    2013/04/16 リンク

    その他
    downist
    downist 生物たち「ホモサピの技術はいつもエゲツねえよな・・・。」

    2013/04/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生きたまま電子顕微鏡で観察可能に NHKニュース

    医学や物理学などの研究に使われる電子顕微鏡は、観察するものを真空状態におく必要がありますが、生物...

    ブックマークしたユーザー

    • nika1vf2013/04/22 nika1vf
    • tohima2013/04/18 tohima
    • satzz2013/04/17 satzz
    • meech2013/04/17 meech
    • airj122013/04/17 airj12
    • campy2013/04/17 campy
    • waniza2013/04/17 waniza
    • sesuna2013/04/16 sesuna
    • lanius2013/04/16 lanius
    • perry_marry2013/04/16 perry_marry
    • yomik2013/04/16 yomik
    • e-domon2013/04/16 e-domon
    • ikd182013/04/16 ikd18
    • solunaris1492013/04/16 solunaris149
    • shintaks2013/04/16 shintaks
    • laislanopira2013/04/16 laislanopira
    • arapidobsis2013/04/16 arapidobsis
    • hasetaq2013/04/16 hasetaq
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事