記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Harnoncourt
    Harnoncourt 生物学的には逆の見方をすべきですが、マスコミには理系の記者がいないのでできなかったようです。やはり文系学部は殲滅すべきだな。

    2017/06/01 リンク

    その他
    haretaL512
    haretaL512 腐海

    2017/06/01 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 地元は蓮が腐って堆積説している説を望んでて、それなら金出して掃除してやろうぐらいに思っていたところで、海底は綺麗であり否定されてしまったと言う話か。後は土壌にメタンを好む細菌群が定着しちゃったとかかな

    2017/06/01 リンク

    その他
    moodyzfcd
    moodyzfcd 教授名で検索したら、この記事に付け加えて観光への影響も報じている記事。kansai-news…ローカルニュース枠で流れたのかしら。業者は諦めて切り替える心構え、観光客が惜しむ http://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20170531/3784671.html

    2017/06/01 リンク

    その他
    otoan52
    otoan52 水が綺麗になり、植生がもどったら観光資源がなくなったということ?

    2017/05/31 リンク

    その他
    jumitaka
    jumitaka 35年で回復するなんて自然すごいなあ

    2017/05/31 リンク

    その他
    gebonasu30km
    gebonasu30km 濁点が付いてるだけでこうも扱いが変わるのか

    2017/05/31 リンク

    その他
    imatubu
    imatubu TOKIOなら何とかしてくれそうだが

    2017/05/31 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku バスの群生地に見間違えた。一瞬で野生の野良バスを思い浮かべた。

    2017/05/31 リンク

    その他
    take1117
    take1117 ハスではなく藻だったら印象が変わってただろう

    2017/05/31 リンク

    その他
    izmii
    izmii 総ツッコミ過ぎて笑った

    2017/05/31 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz 汚染を浄化するためのロータス…深いな

    2017/05/31 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 記事を読むと、リアル世界のライフゲームのようだ。

    2017/05/31 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit “ハスの群生は35年ほど前から見られるようになり”

    2017/05/31 リンク

    その他
    magi00
    magi00 自治体が望むのは環境保護ではなく、観光資源としての景観保全だろうからなぁ。

    2017/05/31 リンク

    その他
    saikorohausu
    saikorohausu ハス自身が自らを滅ぼす キリンソウの自家中毒みたい

    2017/05/31 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past まあ雑草でも、増えすぎたあげくに自分たちが分泌したアルカロイドでその自分たちが生きられなくなってしまう。みたいな笑えない話もありますので。

    2017/05/31 リンク

    その他
    atashi9
    atashi9 メタンガス

    2017/05/31 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 『年々数が増えて』『枯れたハスが湖の底に堆積し、土壌を酸欠状態にしたことが原因』 ハスの繁栄が消滅の原因と書いてある。報道を無視し,腐海の語に飛び付いて騒ぐオタクは流石といえる。

    2017/05/31 リンク

    その他
    kori3110
    kori3110 ブコメの見解も含めて興味深い。高々100年前にはハゲ山だらけだったこの国の自然って何なのかを考える一助としたい

    2017/05/31 リンク

    その他
    jumbomonaka
    jumbomonaka NHK的にはひらがな表記なのね

    2017/05/31 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 35年だと、むしろ、水質改善のせいにも思えるが、メタン濃度が増えてるというのは気になる。

    2017/05/31 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m 元に戻っただけという話だった( •̀ㅁ•́;)

    2017/05/31 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 腐海の植物っぽくていいな。/ただ、周辺からの土砂流入が減ったとなると、ミネラル分減ってそう。

    2017/05/31 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 蓮のうてなか、泥中の蓮か。なるほど腐海と一蓮托生か。

    2017/05/31 リンク

    その他
    kabatan001
    kabatan001 ヨシはヨシで魚の産卵場所になるらしいので良かったんじゃない?環境保護的には。

    2017/05/31 リンク

    その他
    ming_mina
    ming_mina むしろ35年間ハスが生えてたほうが異常だったのでは…

    2017/05/31 リンク

    その他
    k_ume75
    k_ume75 一度見に行きたかったなー

    2017/05/31 リンク

    その他
    bengal00
    bengal00 琵琶湖ってNHK的にはびわ湖なのか

    2017/05/31 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 「泥中の蓮」と言う言葉があるが、そもそも泥がなければ蓮は咲けなかったということであり、蓮と泥とは一蓮托生、ずぶずぶの関係だったってことですね。

    2017/05/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    びわ湖のハス群生地消滅 「人工的な復元難しい」 | NHKニュース

    滋賀県のびわ湖で、全国有数のハスの群生地が消滅したことについて、専門家は湖の底を覆っていた粘土が...

    ブックマークしたユーザー

    • raisy2017/06/28 raisy
    • sawarabi01302017/06/04 sawarabi0130
    • whenengagement2017/06/01 whenengagement
    • gazi42017/06/01 gazi4
    • sakankitama2017/06/01 sakankitama
    • tokishi482017/06/01 tokishi48
    • mandsma2017/06/01 mandsma
    • honeybe2017/06/01 honeybe
    • Harnoncourt2017/06/01 Harnoncourt
    • haretaL5122017/06/01 haretaL512
    • shiyorin6692017/06/01 shiyorin669
    • TakamoriTarou2017/06/01 TakamoriTarou
    • fumikony2017/06/01 fumikony
    • gggsck2017/06/01 gggsck
    • moodyzfcd2017/06/01 moodyzfcd
    • yuji8622017/06/01 yuji862
    • azumakuniyuki2017/06/01 azumakuniyuki
    • rz1h931f4c2017/06/01 rz1h931f4c
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事