記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sisya
    sisya 元々客が求める価格帯の服を出していたから売れていたわけで、材料費の高騰を理由に値上げをし、客側は増税で求める価格が下がり、お互いの価格の乖離が大きくなった売れないのも当然でGUが売れるのもそれだけの話。

    2016/10/18 リンク

    その他
    todo987654321
    todo987654321 別にGUが悪いわけではないが、デフレ脱却失敗の象徴みたいなもんだなあ

    2016/10/18 リンク

    その他
    vayataka
    vayataka 流行りのアイテムが安く買えるのは大きいよね。

    2016/10/18 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi "転機になったのは2009年、「990円ジーンズ」の大ヒットだ。ユニクロの半額以下の低価格を実現し、約100万本を売り切った。その後、若者ファッションを重視した戦略に切り替え、10代や20代の女性を中心に人気に火がついた

    2016/10/18 リンク

    その他
    noodlemaster
    noodlemaster すごく簡単なことで、ユニクロは安いから売れただけ。ユニクロを高価格帯に推移させようとGUつくったら今度はGUが売れた。安いから売れただけ

    2016/10/18 リンク

    その他
    straychef
    straychef どっちが儲かってもいいように作っただけ

    2016/10/18 リンク

    その他
    hidea
    hidea ジーユーって鳴かず飛ばずでどっかに身売りという認識だったんだけど、あれはファーストリテイリング内の統廃合だったのか。ちなみに初出の南行徳店は早々に撤退してもうありません。

    2016/10/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ユニクロ顔負け、急成長するジーユーの秘訣 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    「売上高1兆円企業になる。ジーユーは普通の会社では終わらない」。10月13日、ファーストリテイリングの...

    ブックマークしたユーザー

    • walklute2016/10/19 walklute
    • morisoba1262016/10/19 morisoba126
    • hiroyukixhp2016/10/18 hiroyukixhp
    • sisya2016/10/18 sisya
    • harry_jpn2016/10/18 harry_jpn
    • todo9876543212016/10/18 todo987654321
    • sekiyado2016/10/18 sekiyado
    • vayataka2016/10/18 vayataka
    • toronei2016/10/18 toronei
    • F-name2016/10/18 F-name
    • tsutsumi1542016/10/18 tsutsumi154
    • kojirou11302016/10/18 kojirou1130
    • shukaido1702016/10/18 shukaido170
    • kechack2016/10/18 kechack
    • Babar_Japan2016/10/18 Babar_Japan
    • hiroomi2016/10/18 hiroomi
    • noodlemaster2016/10/18 noodlemaster
    • diditinaminute2016/10/18 diditinaminute
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事