タグ

dpzと**Articleに関するescape_artistのブックマーク (30)

  • 初めての野宿入門 :: デイリーポータルZ

    昔から、憧れてはいるけれど、なかなか自分からはやらない事というのがいくつかあるのだが(フィリピンパブに入るとか)、その中の筆頭が「野宿」である。 テントでのキャンプなら何回か経験はあるのだが、ろくに屋根もないようなところでゴロンと横になって朝を迎えるという無頼なのはやったことがない。 いつかは気ままな旅に出て、一人で野宿をしてみたいなと考えていたら、週刊大衆 シャイ!という雑誌の企画で、「野宿野郎」というミニコミ誌を出されている“かとうちあき”さんと、一緒に野宿をすることになった。 いい機会なので、野宿の大先輩にいろいろ話を伺ってみよう。 (玉置 豊) 野宿野郎は女性だった 今回ご一緒させていただくかとうさんとは面識がまったくなし。野宿野郎っていう位だから、髭の生えた体育会系のガッチリ男性を想像していたのだが、実際は全然違ってホッソリとした女性の方だった。 今回の企画を考えた週刊大衆 シャ

  • 黒船が伝えた鋏造り、最後の伝承者 :: デイリーポータルZ

    以前、千葉の刃物屋さんで包丁の研ぎ方を習った話を記事に書かせていただいたのだが、その時に先生をやられていた北島さんは、「総火造り裁ち鋏最後の伝承者」なのだという。 研ぎ方教室の後にちょっと話を聞いてみると、一挺の鋏をつくるのにかかる時間はなんと丸一日。一日一善ならぬ一日一挺。ザ・スローライフ。 物の職人が一日かけて作るという鋏。その作り方を最初から最後まで見せてもらうことにした。 (玉置 豊) 総火造り裁ち鋏最後の伝承者、北島和男 夏のとても暑い日にやってきたのは、千葉県松戸市にある北島さんの自宅兼工房。そこは携帯の電波も入らない山の中とかではなくて、ごく普通の住宅街。まさかこんなところで鋏がつくられているとは誰も思うまい。 今日はここで撮影をしていただいた友人のカメラマンと一緒に、鋏作りの一部始終を見せていただく約束なのだ。

    escape_artist
    escape_artist 2008/09/11
    超かっこええ。
  • デイリーポータルZ:油専門店で我を忘れる

    以前「そうだ、肉を脂で煮ればいいんだ」という記事を書いたところ、読者の方から感想メールをたくさんいただいた。まったくもって嬉しく、ありがたい話である。 そしてなんと、その中の一通に油を専門に売ってらっしゃる方からのメールがあったもんだから、飛び上がらんばかりに驚いてしまった。 相手は油のプロフェッショナルだ。世界中の油を取り扱っているプロ中のプロが、ズブの素人が書いた「油っておいしい!」という記事を読んで、わざわざ感想メールをくださったのだ。正直「あわわ」と背筋が伸びる。 油専門店か…。そう呟いただけで、体中の筋肉が弛緩してしまうほどの魅力的な響きにどうしても勝てず、お店にお邪魔させていただきました。 (高瀬 克子) 興奮しすぎ 向かった先は、東京・浅草橋にある「金田油店」という油の専門店である。お店の営業時間は午後6時までだが、この日は特別に閉店直後に取材をさせていただくことになっていた

  • ガス橋って何だ! :: デイリーポータルZ

    ある日のこと。大田区在住の私は、自転車で環状8号線を蒲田へと飛ばしていた。 急いでいたので、道路標示を確認しては「まだ久が原かー」などとぼやきつつかっ飛ばしていたが、やがて右の看板が目に入った。 「ん?・・・・・・・・(50mほど通り過ぎて)・・・・ガス橋?」 ガス橋って、何。 日を改め、見に行ってみることにした。 (乙幡 啓子)

  • @nifty:デイリーポータルZ:手のなかの山手線

    ノルウェーのとあるケーブルカーの話を聞いた。駅に車両の模型が置いてあって、それらが実際の運行に従って動いたりするらしい。つまりそれを見れば、それぞれの車両がどこにいるかを一覧できる。 すばらしい仕掛けだと思う。ぜひ日の駅にも置いてほしい。 駅で、電車がこなくてイライラしてるときに、車両はそれぞれここにあって鋭意がんばってます、ということが分かれば、ちょっとは待ってやろうかという気持ちになったりするんじゃないか。 (text by 三土たつお)

    escape_artist
    escape_artist 2008/02/02
    DPZのレベルじゃねぇ!これすごいよ!!実際にサービスとしてやっていけそう.
  • 2007年を振り返る~官能編~ :: デイリーポータルZ

    林:きょうの総集編はお待ちかねの官能編です!そして僕の対談相手は…。 小野:待ちかねましたよ、官能。小野法師丸です。 林:官能的な記事をピックアップしてみたんですが、ほとんど小野さんの記事でした。やっぱりライフワークですか? 小野:いや、改めてそういう風に呼ぶようなものでもないですね。水や空気みたいなものです。それを意識することはなくても、それがなくては意識できない。 林:え? 小野:間違えた、それがなくては生きていけない、だ、 林:いまものすごく深いこと言うなあとってしまいました。 小野:官能と言えば響きも大人っぽく聞こえますが、中2(中学2年)ってことですよ。 小野:おじいさんになっても中2でいたいです。白髪で尿切れも悪いけど、心は中2。 林:永遠の中2。お墓に彫られますね。 小野:戒名にもなんとかして「中2」を練りこんでいきたいです。 (林 雄司・小野法師丸) 永遠に僕らは中2 林:

    escape_artist
    escape_artist 2008/01/01
    しまった、年が開けてからブクマしてしまった
  • イスを背負えば寒くないか~キュリー夫人に学ぶ :: デイリーポータルZ

    「キュリー夫人は、若いころ貧しくて燃料を買えず、暖をとるためにイスを背負って勉強した。」 最近読んだマンガにそんな話が出てきて、あまりの突拍子もなさに度肝を抜かれた。しかもマンガの中だけの設定ではなく、ほんとうに伝記に書かれていた話だそうなのだ。 イスを背負ったくらいで当に体があたたまるのか。このあんまりな寒さ対策について、真相を究明してみたいと思う。 (text by 石川 大樹) それは当なのか イスを背負ったら暖かくなるなんて突拍子もなさ過ぎると思う。それは防寒というより奇行ではないだろうか。子供に偉人の生き方を伝える伝記にはミスマッチではないか。 にわかには信じられない話なので、記事にするにあたってまずは下調べだ。そう思いネットで検索してみると、なんだかいろんな説が見つかってしまった。

    escape_artist
    escape_artist 2007/12/18
    やっぱりそこはdpz的に突っ込んどきたいよね。
  • ちんちんと聞いてニヤニヤする自分にさよならを :: デイリーポータルZ

    「ちんちん」という言葉がある。最も多い用いられ方は、男性器の俗称としてであろう。丁寧に「お」をつけて、「おちんちん」などと言ったりもする。 「お」をつけるほど大事なものだろうか?と自問して、「うん、大事なものだな」と改めて思うおちんちん。 言葉の響きといい、実体の様相といい、ちんちんという言葉は人をニヤニヤさせる力をもっていると思う。 そして世の中には、おちんちんではないにも関わらず、ちんちんという音を含むものがある。代表的な例は「チンチン電車」だろうか。言葉の魔力ゆえか、そうしたものたちにまでうっかり反応してニヤニヤしてしまうことがある。 小学生くらいまでならともかく、いい大人になってそれはどうだろう。そんな自分に決別すべく、街で見かけるちんちんたちと向き合ってきました。 (小野法師丸) ●街で不意に出会うちんちんたち 特になんでもない日常の中、虚を突くように襲ってくるちんちんがある。と

    escape_artist
    escape_artist 2007/12/04
    さよならしなくてもいいんじゃない?
  • ブログでガッキーと同じことをする :: デイリーポータルZ

    先日から始まった ガッキーこと新垣結衣さんのブログが、 日記へのコメントが4000件を超えたりと ただいまものすごく 大人気な模様です。 これは僕も 負けてられない! ということで、 なんと 僕もブログにて ガッキーと まったく同じことをして アップし続けてみました。 はたして 30過ぎのおっさんである僕の場合は、 家ガッキーと同じことをしても 一体どんなふうになり、 どんなコメントがついたというのか、 そんな衝撃のブログの様子を 大公開してしまいたいと思います!! ではその衝撃の 一部始終を見よ!!! (text by ヨシダプロ) というわけでまずは こちらが 家の 新垣さんことガッキーさんの ブログでございます いやぁ きゃわいいですね。 さすが 人気絶頂のかわいコちゃんです。 そんなきゃわいいガッキーは ブログで毎日 とても きゃわいい日記を書いているのですが、 では そんなき

  • ATM嬢大集合 :: デイリーポータルZ

    りそな銀行がまだあさひ銀行だったころ、口座を持っていたことがある。ATMお金をおろすたび、何か釈然としない思いがあった。それが何なのか、最近りそなでATMを利用して思い出した。 画面に現れる案内役のイラストのお姉さんが、何か変だ。いや、変ではないが、「あたりさわりのない」デザインを要する場面なのに、なぜか妙に色っぽい。 まあ、そのあたりを含め、他の銀行の出演者が気になってきたので、丸の内近辺を外回りしてきた。 (text by 乙幡啓子)

    escape_artist
    escape_artist 2007/11/29
    気にしたことなかった
  • 空のボトルでちょっと良い酒を買う :: デイリーポータルZ

    ボトルを返しに酒屋へ運ぶ さぁ、ボトルを返還すべく酒屋に持っていこう。 ちなみに、ボトルの重さは一約380g。10で3.8kg。 270ともなると、その総重量は102.6kgにもなる。 なんと、100kgオーバー!私は相撲取りと暮らしていたというのか! 当然、これらを一回で持っていくことは不可能なので、 何回かに分けて持っていくことにする。 しかし、それでもなかなか持ち上がらない。 ザックを背負って持ち上げようとしても、後ろに倒れてしまう。 なんせ60で22.8kgもの重さがあるのだから。 私はなんとも情けない格好で出足をじたばたするのみ。まるでひっくり返ったカメ状態だ。 それでもなんとか壁に手を付いて立ち上がることができた。 さらにボトルを20入れたリュックサックを前に抱え、 両手にそれぞれ20づつ入れた紙袋を手にする。 しめて120、総重量にして45.6kg。物凄く重い。

    escape_artist
    escape_artist 2007/11/20
    オチに笑いました。
  • @nifty:デイリーポータルZ:みかんをきれいにむく方法

    かぜを引いた。 ずいぶんと大々的に引いてしまい、部屋で寝込んでいた。 かぜを引いたときはみかんがおいしい。 ビタミンCもたっぷりで、体にもいいはずだ。 そんなみかんをきれいにむく方法があるのでお知らせしよう。 (工藤 考浩) 具合が悪い かぜを引くと気分が悪い。 寒気とかのどの痛みとか発熱とかが一度に襲ってくるのでとても気分が悪い。 気分が悪い上に体調も良くないので、事態は最悪だ。 こんな状態では、予定していたデイリーの取材に行く気持ちにはなれない。 仮に行く気持ちになったとしても、体調がそれを許さない。 どうしよう。次の記事はなんにしよう。 体調も気分も悪いというどん底の中で、一服の清涼剤ともいえるみかんをべながら悩んでいた。

    escape_artist
    escape_artist 2007/11/15
    すじは栄養があるらしいから食べる派です。
  • 凹だけど凸に見える立方体 :: デイリーポータルZ

    右の写真、ただのダンボールに見えるかもしれませんが、実は一度分解して凹ませたものを、出っ張って見えるように撮ったトリック写真なのです。 これだけの説明ではどういうことかわかりにくいかもしれませんが、まぁそのうちわかります。面白いのでいろいろやってみようと思います。(荒原べんぞう) どうでしょう?騙されていただけたでしょうか? 要するに、普通の立方体に見えているんですが実は凹んでいて、それをうまい角度から撮影することで凸になっているように見せている、ということです。出っ張って見えなかった方もいるかもしれません。でもそこをなんとか、頭をやわらかくして積極的に騙されに行ってみてください。凸に見える瞬間がやってきます。逆にこちらの狙い通り凸に見えたと言う方、当は凹んでいるのですから、凹に見えるようにがんばりながら、もう一度動画を見てみて下さい。。 もっと理解していただくために、製作過程を説明しま

  • 歯医者でくつろぐ :: デイリーポータルZ

    みなさんは、歯医者にどんなイメージを持っているだろうか。 きっと行くのが好きという人は少数派だと思う。 痛い、疲れる、怖い。そんな歯医者のイメージを払拭するため、ここはひとつ大々的にくつろいでみた。 (text by ほそいあや) 歯医者を貸し切れることに ことのいきさつはこうだ。高校時代からの友人Yは、今まで夫婦で勤務歯科医だったのだが、ついに開業するはこびとなった。 そして「遊びに来てよ」という連絡を受け頭に浮かんだのは、「歯医者貸し切り」という単語だった。 歯医者へGO 「歯医者を自由に使えるとしたら何をしたいか」という事を編集会議で訊いてみたところ、「あの水が出るところからビールを出すのは」という意見があった。 院長先生に「ここからビール出せないかな?」と訊いてみたが、「ビールはちょっと…」との事だった。あたりまえである。 結局、飲はOKとの事だったので素直に好きなことをし、くつ

  • 地獄に落ちても苦労せず暮らしたい :: デイリーポータルZ

    諸般の事情をかんがみると、決して僕は天国にゆけますまい。 諸般の事情というのは様々な事情で、たとえば借りたCDを返していなかったり、嫌いになった友達をこっそりマイミクから外したり、ほかにも人様にいえないような大変なことをしちゃったりと、もうすでにいろいろ重ねてしまっているので、たぶんきっと地獄に落ちちゃう系だろう。 残念ながら間違いなくそっち系だ。 であるならば、いざ地獄に落ちたときに慌てないように、今から準備をしておこう。 まずは事の心配からだ。 (工藤 考浩) 地獄はどんなところか 「天国のスプーンと地獄のスプーン」というお話しをご存じだろうか。 天国にも地獄にも同じべ物と同じスプーンがあるのに、地獄にいる人は飢えに苦しみ、天国の人たちは充分に満ち足りているという話しだ。 天国でも地獄でも、堂には大きな釜があり、その中に粥が入っている。 人々に渡されるのは長い長い柄のスプーン。

    escape_artist
    escape_artist 2007/10/26
    金八先生に対抗する奴がいるとは!
  • 自分のおきあがりこぼしを作って元気を出す :: デイリーポータルZ

    おきあがりこぼしという玩具がある。重心が真ん中の下部にあることで、どう倒れようともかならず起き上がってくるとてもストロングな玩具だ。 そんなおきあがりこぼしを見てると悲しくなる。彼らはどんなに倒れても、あきらめず起き上がる。それに比べて自分はどうか。とても起き上がれない。倒れたら倒れっぱなしで、たぶん100年ぐらいそのままだと思う。 それではいけないと思うので、自分のおきあがりこぼしを作り、おきあがりこぼしのパワーを貰おうと思います (text by 小柳健次郎) 自分のおきあがりこぼしを作る おきあがりこぼしの構造自体は単純なので、体部分は簡単に作れる。 問題は”自分の”の部分だ。来のおきあがりこぼしを目指すなら自分の人形を作るべきだが、そんな技術はちっとも持ってないのでどう考えても酷いことになる。ここは素直に写真を貼り付けることにした。

  • 本当に怖いカボチャちょうちんを作る :: デイリーポータルZ

    わけのわからない「ハロウィン」というものが、今年もまたやってくる。 クリスマスにしろ何にしろ、宗教や宗旨におおらかな日人を37年私もやってきたが、これほど不可解かつしっくりこない催しは他にはない。年々と日人の便乗ぶりもひどくなっているが、皆当に意味わかってやっているのか。納得しているのか。 中でもあのカボチャはなんだ。怖がらせたいのかなんなのか。魔除けのために怖い顔をくりぬいて火を灯すというが、怖くないじゃないか。かわいいじゃないか。 せっかく日でやるなら、日の風土にあった、湿気を帯びた恐怖の表情を追求したほうがいいのではないか。問いかけだらけで恐縮だが、当に怖いカボチャちょうちんとは何か、提案してみたい。 (乙幡 啓子) 怖くないどころか笑ってるぞ まずは敵情視察、と街に繰り出すや、どこもかしこもハロウィンで浮かれている。中にはハロウィン商戦とは無関係そうな店もあるし、ハロウ

    escape_artist
    escape_artist 2007/10/17
    怖いというか、きもい
  • なんでも目玉おやじマシーン :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 目玉をつけてみる 寝てませんシール メガネおやじ Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    escape_artist
    escape_artist 2007/10/09
    素晴らしい発想力
  • 中華街で歩き食いできるもの :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 酢豚べ比べツアー in 長崎 そういえば、月はどうなった イラストマップは楽しげか Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • 桃にパンツを履かせる :: デイリーポータルZ

    以前、このサイトで藤原さんが書いた「ひじおしり探求」という記事があった。ひじを曲げたときにできるおしりのような形をした部分にパンツを履かせるという記事だった。 記事を読みながら。おもしろいと思いつつ、「藤原くんに負けたくない」という気持ちも湧いてきた。 実年齢は三十代半ばに差しかかった私。思春期は遠い昔に終わっているはずだが、心の中で春を思う灯は消えたわけではない。おっさんの気を藤原に見せてやりたい。 ひじ以外の、尻のようで尻でないもの。そうだ、桃があるじゃないか。そういうわけで、桃にパンツを履かせてみた。 (小野法師丸) ●桃選びの新基準 桃が尻に似ているなんて、改めて言うべきことでもない。人類は桃を最初に見たときから、「ああ、尻に似ているな」と思ったに違いない。 そしてそのことは、当たり前過ぎるがゆえに、誰の口からも語られなくなったのだと思う。今さら「桃ってお尻に似てるよね」と言った

    escape_artist
    escape_artist 2007/09/28
    思わず刮目するエロさ。