fortune-regret24のブックマーク (647)

  • 住むなら賃貸が最強説。マイホームより賃貸がおすすめな理由を解説するよ

    そもそもなぜ人はマイホームを買いたがるのか日にはなぜか、結婚して世帯を持つと「マイホームで腰を据えて暮らしていくべきだ」みたいな風潮がありますよね。 僕らの親世代を見てみると、たしかにマイホームを持つ世帯が非常に多かったような気がします。 「夢はマイホーム」なんて言葉もあるように、社会人として自立した先にあるのがマイホームを抱えて一家の大黒柱として家族を支えるということが憧れとしてあるのかも。 でも、こうやってマイホームを持つようになったのはごくごく最近のことなんです。 古い時代、明治や大正、戦前は家を持つものなんてよっぽどの資産家くらい。 それが戦後、高度経済成長とともに土地開発が進んでいく最中、家が大量に建てられはじめて銀行ローンを組み合わせ、働きながら少しずつ返せるスタイルが確立。 家が大量に建てられ、購入する人が増えると建築会社は潤うし不動産会社は大儲かり、銀行はローンの金利でウ

    fortune-regret24
    fortune-regret24 2018/03/20
    新卒で社会人になったとき、一人暮らしして月々6万払うなら2000万くらいのマンション買ってローンにしたほうがいいと思ってた時期が僕にもありました。道踏み外さなくて本当に良かった・・
  • 【実体験】ジャスネットキャリアの評判と口コミを完全解説!

    ジャスネットキャリアとはどんなエージェント? ジャスネットキャリアは、ジャスネットコミュニケーションズ社が運営する経理・会計・税務・財務分野に特化した転職エージェントです。 公認会計士が創業者であり、20年以上の歴史を持つので、経理や会計といった職業の転職動向をどこよりも把握していますよ! 経理・会計・税務・財務の専門性では他のどこにも負けないプロエージェントそうした経理や会計に特化しており、専門的に転職や案件について扱っています。 なんといってもこれが一番の強み。 やっぱり専門で取り扱ってるってすごい信頼度につながるんですよね。 今回、僕も転職のためにジャスネットキャリアに登録して面談に行ったとき、そこで現状紹介できる企業を見せてもらったんですが、担当の方が語る企業の情報がとっても濃いんです。 業務の内容や待遇はもちろん、企業の今後の可能性・経理としてこの企業に入ったら、何年めどに次の転

    fortune-regret24
    fortune-regret24 2018/03/12
    経理時代に利用したことがある転職エージェントの評判と口コミをまとめました!
  • エンジニアになるのにプログラミングスクールって必要なの?

    どうも、エンジニアブロガーのゆうやです。 最近エンジニアの需要が高まると同時に、プログラミングスクールの需要もどんどん高くなってきていますよね。 エンジニアになるためにはプログラミングスクールに通わないといけない!みたいなイメージもあります。 僕も最初知識がなかったときは、「エンジニア=プログラミング」というくらい必須のものだと思っていました。 ですが、未経験からエンジニアに転身して1年近くたって、必ずしもプログラミングスクールが必要とは限らないことが分かったんです! 今日は、エンジニアになりたいけれどプログラミングスクールに通おうか迷っている人にアドバイスができれば、と思っています。 そもそもプログラミングスクールってなんだ?エンジニアになろうとしている人でプログラミングスクールのことを知らない人は少ないかもしれませんが、念のため説明しますね。 プログラミングスクールは、その名の通りプロ

    fortune-regret24
    fortune-regret24 2018/03/12
    プログラミングスクールはエンジニアになるのを助けてくれるけど、エンジニアになるのに必須ではないというおはなし。
  • エンジニア経歴9か月で時給が2000円を超えた驚愕のストーリー

    どうも、派遣エンジニアのゆうやです。 未経験からネットワークエンジニアに転身して、そろそろ9か月が経とうとしています。 最初は右も左も分らなかったエンジニアの世界だけど、仕事をしていく中で少しずつ知識を学んで経験を積んで、ようやくエンジニアっぽいことをできるようになってきました。 ですが、このたび派遣先を変更することを決めました! わずか9か月の経験を持つ僕が、次に提案してもらった派遣先はどんな条件なのか…?

    エンジニア経歴9か月で時給が2000円を超えた驚愕のストーリー
    fortune-regret24
    fortune-regret24 2018/03/11
    エンジニア歴9か月で時給が650円も上昇し、フリーランスになれる目途までついてきたおはなしをまとめました!初心者からどうやってステップアップするのか知りたい人必見!
  • 「人を数字としてみてる感」に違和感がある。戦略的SNSの使い方について - ユーキズム

    ここ最近、TwiiterやInstagramなどのSNSを使って、お仕事に繋げよう!ファンを増やそう!という話も、よく耳にします。 いわゆる「戦略的SNSの使い方」ってやつですね。 この考え方自体は賛成で、色々な人の考えや手法を知るにつれて「なるほど~!確かに~!面白~!」って思うことも多々あります。 ぼくも実際にバンド用のTwiiterアカウントで色々考えながら運用したら、前よりも多くの人に見てもらえたり、反応してもらえたり…すこーしではあるものの、ファンも増えました。 が、しかし。 ちょっとそれは違うのでは?と違和感が炸裂する考え方もよく聞くんですよね。 それがタイトルの通り「人を数字としてみてる感」のある考え方です。 イヤなんですよね、これ…やるのもやられるのも。完全にビジネスとして捉えたら、まぁ分からなくもないんだけど…。うーん、それでもちょっとなぁ。 Twitterの戦略云々が少

    「人を数字としてみてる感」に違和感がある。戦略的SNSの使い方について - ユーキズム
    fortune-regret24
    fortune-regret24 2018/03/06
    めっちゃ共感。フォロワーを増やすために発言するのと、いい発言をしてるからフォロワーが増えるのは違う。数字だけの人間にはなりたくないって改めて思いました。
  • 大阪で派遣エンジニアするならおすすめのエージェント3選

    と感じていたわけです。 でも実際仕事を探したら、当時未経験だった僕にもすぐに案件が見つかりましたし、時給も正社員並み、スキルも東京と遜色ないレベルものが学べる環境が大阪にもあったんです! 今日は、大阪で派遣エンジニアの案件を探している人に、そんな優良案件を紹介してくれるエージェントを3つに厳選して、皆さんに紹介したいと思います。 全て僕自身が大阪で派遣エンジニア案件を探すときに実際に利用した、信頼性の置けるエージェントばかりですよ~! 大阪で派遣エンジニアになるときに踏まえておくべきポイント まず、大阪をメインとする関西で派遣エンジニアの案件を探すときに抑えておきたいポイントについて。 東京での案件よりは派遣エンジニアとしての単価は安くなるこればっかりはしょうがないですね。 日が東京中心で動いている以上、やはり東京に企業も集まりますし、その分エンジニア案件も高額なものが多く用意されていま

    fortune-regret24
    fortune-regret24 2018/03/04
    大阪で派遣エンジニア目指すなら必見!ここだけは押さえてほしいエージェントをまとめました!
  • ブログを2カ月以上放置して気がついた、ブログの真の実力

    こんばんは、エンジニアブロガーのゆうやです。 2016年7月から少しずつ、少しずつ歩を進めてきた当ブログ。 2017年からは収益も出始めて、ブロガーさんと新しいつながりもたくさんできて、イベントに参加したり飲みに行ったり。 そんな楽しさと裏腹に、ちょっとずつ意思の弱さも見え始めた2017年秋。 2017年の目標だった収益10万を達成できて、定期的に更新していた記事のペースがだんだん落ちていきました。 理由は単純。「面倒臭い」から!! ただ自分の感じたことを書きなぐるようなブログならもっと気楽に書けるんだろうけど、SEOを考えたり、セールスライティング意識したりしてると、どうしても時間もかかるんです。 そうして次第にブログを書くことから足が遠ざかり、今年に入って業のエンジニアの資格取得を言い訳にブログをシャットダウン。 この記事を書くまで、なんと2カ月近くも記事更新、リライトもせずワードプ

    ブログを2カ月以上放置して気がついた、ブログの真の実力
    fortune-regret24
    fortune-regret24 2018/03/02
    ブログからしばらく離れて感じたこと。本当に大切なものは、手放してからその重要さに気が付くとはよく言ったものだね。
  • 正社員を辞めて1年。体調を崩してブログとの付き合い方を考えてみた | 美容外科看護師りえのブログ〜いまのわたしにできること〜

    こんにちは。ブログが大好き!と気で思い込んでいたりえです。 あなたはブログとのお付き合い、どうしてますか? 程よくいい感じに付き合えてますか? 実は私は熱中するとハマりやすい性格で、特に寒くなったあたりから、引きこもってブログのことばかりしてました。 更新してねーじゃねぇか!って?笑 た、確かに、新記事はあまり書いていないのですが、リライトしたり、記事の構成を考えたり、こっそりPPCの勉強をして、挑戦してみたりしてました。 特にリライトは数字が上がるとうれしくて、リンクの位置や画像を入れてみたり、キーワードを追加したり。 平日の9時から17時近くまで、時間を惜しんで、がむしゃらに作業してました笑 今からちょうど1年前、恐る恐る正社員を辞めて、ブログで生活していこうと決めたのですが、辞めてからずっと幸せでした。 だって、自分のペースで自宅で仕事できて、休みたいときは休めるし!って。 記事書

    正社員を辞めて1年。体調を崩してブログとの付き合い方を考えてみた | 美容外科看護師りえのブログ〜いまのわたしにできること〜
    fortune-regret24
    fortune-regret24 2018/03/01
    頑張ることも大事だけど、バランスが一番大切なんですよね。僕はりえさんみたいに根詰めて頑張ることができないのが逆に悩みです笑 ほどほどにこれからもがんばりましょ~!
  • 【ネットビジョンアカデミー】無料2か月でNWエンジニアに転職!?

    どうも、AWSエンジニアとして活躍中のわかやまゆうやです。 未経験の立場からエンジニアの世界に飛び込んでもうすぐ一年が経ちます。 最近はブログのオフ会などで「どうやったら未経験からエンジニアになれるんですか?」と聞かれることも増えてきました。 僕自身の経験から言うと、勉強よりもまずは派遣エージェントに複数登録して、就業先でスキルを磨いていくことをオススメしています。 しかし、いきなり未経験で飛び込むのが怖いと感じる人や、しっかり知識や資格を身に着けてから挑んでみたいという人もやっぱりいますよね。 ぶっちゃけ完全未経験でエンジニアになるより、ある程度知識や資格があったほうが時給が高い案件を紹介してもらえたり、案件の幅が広がったりと有利に働くことが多いんです。 今日はそんなふうに、知識や資格を身に着けてからエンジニアになりたい!という人に、とっておき最強のサービスがあるのでその紹介をしますよ!

    fortune-regret24
    fortune-regret24 2018/02/27
    東京にいて、派遣を始める前じゃなかったら100%これやってた。それくらいのサービス。
  • LPIC(Linuc)101,102に一発合格するために知っておいてほしいこと

    どうも、ネットワークエンジニアのわかやまゆうやです。 今回はとある資格のおはなし。 サーバーエンジニアの登竜門ともいえるLPIC101,102についてです。 4月にエンジニアとして次のステップに進むため、LPICを取ろうと決めた僕。 しかしサーバーなんて触ったこともないし、勉強方法についてもどうすればいいのかわからない。 そんな状態から始めたんですが、先日見事試験に受かることができました! 〇未経験でサーバーのことなんてほとんどわからない… 〇どんな勉強方法が効率いいのか知りたい 〇そもそもLPICってなんなの? 〇合格するための最短距離が知りたい!

    fortune-regret24
    fortune-regret24 2018/02/20
    2カ月間、ブログも書かずひたすら没頭した、LPICと言われる資格について。サーバーエンジニアに興味ある人にオススメ!
  • わかやまゆうやさんのブログコンサルを受けたよ!

    (ゆうやのブログコンサルより) みなさんこんにちは。なんなん(@nannanchannel)です。 2017年12月6日(水)わかやまゆうやさんの「ブログコンサル」を受講しました。 60分で5000円、とても有意義でした! どんなコンサルだったか、私のブログがどう変わったか、まとめてみたいと思います。 わたしは「オンライン」遠隔で受講しました。 遠方の方でも利用できますよ。 わかやまゆうやさんってどんな人? ワカヤマだいありぃというブログを運営してます。 月間PV2万未満で収益10万以上。 (わかやまさんのbaseより) 収益10万!よくわからないけどこの収益率はすごそうです^^ サービス案内記事はこちらです 格安のブログコンサルサービスをスタートするよ! コンサルを受けた人のレビューものってます。 受ける理由は人それぞれですね^^。 どんなコンサル内容だったの? わたしの場合、ブログ内容

    fortune-regret24
    fortune-regret24 2018/01/21
    コンサル受けていただいた方より、ありがたい紹介記事を書いていただきました!
  • 【働き方改革】パラレルキャリアの事例インタビュー!和歌山祐哉さんの始め方3ステップ「エンジニア×アフィリエイト」 | 自由リーマンの戦略

    fortune-regret24
    fortune-regret24 2018/01/21
    インタビューしていただき、素敵な記事にしてくださりました!エンジニア×ブロガー狙ってる人は必見です!
  • 2017年プレイバックオンエア!今年1年間を振り返ってみたよ!|1mm

    1ヶ月平均、15~20万PVあたりをうろちょろしてましたねー。 そして星野源フィーバーで、リアルタイムがまたスゴイことになってる…お正月だからみんな聞いてるんだろうなぁ。https://t.co/Z7osckA6YF pic.twitter.com/jPZL5fbNEd — たっつん🌟ゆるかわイラスト (@tatsuun7) January 2, 2017 やったぁああ〜〜〜!100万PVブロガーだぁあああ(((o(*゚▽゚*)o))) (尚、来月) pic.twitter.com/K0ptbTHXCa — たっつん🌟ゆるかわイラスト (@tatsuun7) January 2, 2017 正直、今年頭に100万PV達成して、夢のような世界を見て満足しちゃった。 PV追いかけるのがいい意味で、どうでもよくなってしまったんですが、 いや、それにしてもPVが伸びてなさすぎてびびった!!!

    2017年プレイバックオンエア!今年1年間を振り返ってみたよ!|1mm
    fortune-regret24
    fortune-regret24 2017/12/30
    思えばしょっちゅう会ってた気がする…ブロガーつながりではトップクラスに色々話したかも。来年もよろしゅう~( ´∀`)
  • 2017年のユキガオを表す漢字は「動」でした【一年間総まとめ】

    こんにちは、ユキガオ(@yukigao_22)です。 2017年も残すところあと数日… みなさんは今年一年間を漢字で表すとしたら、どんな一文字を選びますか? 私は、この漢字を選びました。 動く、という字です。 2017年は 自分自身がよく動いた年 自分を取り巻く環境が動き出した年 だったんですよね。 具体的には… クラウドファンディングへの挑戦 イベント企画・開催 陶芸の作品販売 コミュニティ作り ライターのお仕事 人との出会い・旅 という、いろんな活動・動きがあった年。 それでは、私のこの一年を各項目に分けて振り返ってみます。 長いので、目次で気になる部分をクリックして読んでください!笑 クラウドファンディングへの挑戦 2017年で一番頑張ったことであり、一番思い出深いこと。 それがこの「【店を持たない板前×陶芸作家】見て・触れて・べてもらえる作品展を開催したい!」というクラウドファン

    2017年のユキガオを表す漢字は「動」でした【一年間総まとめ】
    fortune-regret24
    fortune-regret24 2017/12/28
    動きすぎ注意!と言っても無駄だろうけど笑 本当に濃い一年だったね~出会って一年経ってないのにびっくりする( ´ー`)
  • 2017年を少しだけ振り返ってみる - SMILE DAYS

    2017年も残すところあと約10日程となりました。 「師走」と言われるようにバタバタと時間に追われる毎日。 私生活を振り返ってみると、夏頃からしばらく波乱続き。 今になってやっとゆっくりPCの前に腰を下ろす時間が取れ始めたという感じですね。 とは言うものの、心や精神の余裕が出来たのは、秋頃に「離婚」したからです。 やっと!と言うと聞こえが悪いかもしれませんが、昨年10月頃から準備し始めて今年の10月に別れられたので約1年。 当に心が落ち着く時がありませんでした。 不安はたくさんありましたが、それでも何とかやれるもので。 今は子ども2人と、3人で平和な毎日を過ごしています。 フルタイムで働くと言っても手取りは月18~16万で、11歳と5歳の子育て中。 共有名義の持ち家は、まだ30年ローン(笑) 実家も遠いし、協力はそれほど得られる訳でもありません。 この現実で、実際にどうしたかという内容は

    2017年を少しだけ振り返ってみる - SMILE DAYS
    fortune-regret24
    fortune-regret24 2017/12/23
    大変でしたね…でもきっとその分いいことが起こりますよ!
  • 【動画あり】ふるさと納税は誰にでもできる節税!費用効果バツグンのわけを徹底解説!

    どうも、最近節約とか節税に興味があるゆうやです。 みなさんは「ふるさと納税」って知っていますか? 数年前から、結構話題になっているシステムなんですが、これが案外理解されていないんですよね。 「納税って、今以上に税金増やすってことじゃないの?」 「システムがよく分からなくて手が出せない・・」 「何がお得なのかいまいちピンと来ない」 こんな風に思っている人が多いんじゃないでしょうか? 僕も実は、ふるさと納税は自分には関係ない分野のことだってずっと思ってました。

    【動画あり】ふるさと納税は誰にでもできる節税!費用効果バツグンのわけを徹底解説!
    fortune-regret24
    fortune-regret24 2017/12/23
    2017年度、12/31までに申し込みすればまだ間に合います!やらないと絶対損しますよ(*´ω`)
  • 働いて分かった!派遣エンジニアのメリット・デメリットを徹底解説!

    どうも、派遣エンジニアブロガーのわかやまゆうやです。 これからエンジニアとして働こうと思っているみなさん、エンジニアにどんなイメージを持たれていますか? たしかに正社員でエンジニアをやっていると、日中動かしているネットワークを止めることができないので、動いていない夜の時間や土日の作業になってしまうこともしばしば。 特に今は人材不足と言われていて、特にそれが顕著なIT業界では過酷な状況で働いている方も多そうですね。 そんなエンジニア仕事も「派遣」という立場で携われば、そんなデメリットを気にせずに派遣のメリットを享受しながら働くことができます! しかし、逆に派遣エンジニアだからこそ受けてしまうデメリットもあったりするわけなんですが・・ これから派遣でエンジニアになりたいと考えている人にとって、メリットやデメリットをあらかじめ知っておけば、実際に働き始めたときにギャップを感じることもなく続けて

    fortune-regret24
    fortune-regret24 2017/12/22
    正社員も派遣もエンジニアはなれるけど、やっぱり派遣エンジニアが最強だった。
  • それ本当に必要?優先すべきことを優先するための具体的な考え方 | イキカタノミカタ

    fortune-regret24
    fortune-regret24 2017/12/16
    一理ある。たしかに最短で結果を出すために必要な考え方だと思う。だけど同時にこれをずっと続けられる人も多くないのかなと。終わりのない「頑張れ」は時にして残酷。
  • ランキング記事の書き方はコレだ!2か月間の検証結果をまとめてみた。 | 美容ブログ『なつらぼ』

    という想いで、ランキング記事を書くときは【10位→9位→8位…最後に1位を発表する】という形で書いていました。 でも、周りの人から、 「なんでランキング記事、10位からにしてるんですか?」 「1位からのほうが、読者にとっては親切なんじゃ…?」 という意見をもらい、なるほどなと思ったんです。 そこで今回、

    ランキング記事の書き方はコレだ!2か月間の検証結果をまとめてみた。 | 美容ブログ『なつらぼ』
    fortune-regret24
    fortune-regret24 2017/12/15
    こんなうざーい質問投げたやつ、誰だろーね?(棒読み) でもそれを自分で調べてくれてこうやって記事にしてくれるなっちゃんは神様や…!ありがとう!
  • 子供時代にどんなプチ洗脳を受けてるかで人生左右されるよ

    どうも、エンジニアブロガーのゆうやです。 皆さんはどんな子供時代を過ごしましたか? 部活に打ち込んだり、青春を謳歌したり、勉強一筋で頑張ったり。 人それぞれに違う道のりがありますよね! 中には何をやるにも前向きで自信たっぷりで、自尊心高く何でも器用にこなす子もいれば、僕のように基自信がなく人目を気にして、自分が好きになれないなんて違いもあります。 そして、その違いは大人になっても残っていることが多い。 遺伝子は違うとはいえ生まれたときは同じ赤ちゃんなのに、なぜこんな性格の違いができてしまうんでしょうか? 僕自身、昔はそんな経験をしていたので自分に子供ができたらそんな思いはしてほしくないって思ってたんですが、最近子供時代にどんなプチ洗脳を受けているかで人生が大きく変わってしまうことを知り、すごく納得できたんですよね。 今日はどんなプチ洗脳(影響)を受けていたら、前向きで自信のある人間に育ち

    fortune-regret24
    fortune-regret24 2017/12/13
    子供のころに親に褒めてもらえたり、認めてもらえたりすることの積み重ねって超重要。人生変わるくらいの威力があるって、自尊心低いのが直って痛感してます。