タグ

日本とAustraliaに関するfujikumoのブックマーク (13)

  • BBC News - Whaling peace plan to go forward this year

    A proposal aimed at bridging the split between whaling nations and their opponents will almost certainly come to governments for decision this year. Sources say it could involve Japan accepting quotas below current levels; but Iceland is opposing proposed catch limits and an international trade ban. Some anti-whaling countries see such a "peace package" as the only way to constrain whale hunting.

    fujikumo
    fujikumo 2010/04/17
    捕鯨国と反捕鯨国の溝を埋める提案がなされる。日本は現状の捕獲数を下回る割り当てを受容するようだと。しかし、アイスランドは反対。反捕鯨国の中には、あくまで完全な捕鯨禁止を求める国もありと。
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/12/18
    <JFEスチールの鈴木彰・原料部長によると、今回の炭鉱権益取得で「JFEグループの原料炭自社保有率は現在の5%強から15%程度に引き上げられる」と>
  • アジア首脳外交に隠された米中主導権争い  JBpress(日本ビジネスプレス)

    アジア地域で毎年開催される首脳会議が、出席者の血を沸き立たせるために用意されることはめったにない。 だが今年は、いまひとつ冴えないコミュニケに覆い隠されているものの、中国と米国が自らの影響力拡大を目指した争いを繰り広げている。その展開次第では、アジア地域の大部分で、人権や民主主義の面での進歩が妨げられる恐れがある。 問題は、米国とアジアの友好国が、この地域の多国間の枠組みにどの程度直接的に参加できるか、である。アジアにはそうした枠組みがいくつもあるが、当に重要なのは2つだけだ。 1つは、10カ国が参加する東南アジア諸国連合(ASEAN)である。ASEANは中国、日韓国を加えたサミット(いわゆるASEAN+3)や、そこにインド、オーストラリア、ニュージーランドを加えた計16カ国の東アジアサミットを毎年開催している。 もう1つは、アジア太平洋経済協力会議(APEC)だ。こちらは20の国と

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/30
    英ファイナンシャル・タイムズ誌、ASEAN+3か、そこに印豪NZを加えた東アジアサミットか、それともAPECか、という話。アメリカはそこに加わるのか、加わらないのかと。各国の思惑、などなど。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    台湾・鴻海精密工業と子会社のシャープは、中国に最新鋭の半導体工場を新設する方向で地元政府と最終調整に入った。広東省の珠海市政府との共同事業で、総事業費は1兆円規模になる可能性がある。米国との貿易戦…続き[NEW] アジア有力企業、時価総額140兆円減 貿易摩擦で逆風 [有料会員限定] 台湾IT企業、19年に暗雲 iPhone効果薄く [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2009/10/26
    <ASEANと日本、中国、韓国、インド、オーストラリアなど計16カ国は…ASEANと日中韓を想定した東アジア自由貿易地域(EATFA)と、全16カ国による…CEPEAの2つの広域FTA構想を並行して政府間で協議することに合意>
  • テイクオフ:シドニーのサリーヒルズ… オーストラリア・社会・事件

    シドニーのサリーヒルズにあるパブ「ホープタウン(Hopetoun)」が突然閉店した。こじんまりとした、当地にはよくあるパブだが、シドニーのローカルバンドや豪州のアーティストなどがライブを行う音楽好きには有名なパブだった。 競合がポーカーマシンの設置数を増加する中で、ホープタウンは昨年の4月にマシンを完全に撤退。演奏する側も演奏を聴く側も気持ち良く時間を過ごせる、シドニーでも珍しい場所だった。今月のライブの予定もすべて組まれていた中で、関係者も事情を知らない状態での閉店だったという。 シドニー内にこうしたパブは数軒あるが、数は確実に減少している。寂しい気持ちはあるものの、町の風景や雰囲気がこうして徐々に変わる様子を見逃さないようにしたい。(野)

    テイクオフ:シドニーのサリーヒルズ… オーストラリア・社会・事件
    fujikumo
    fujikumo 2009/10/04
    大阪ガスと丸紅、パイプライン最大手APAグループ、の企業連合。
  • アイビータイムズ - 日本

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/23
    <同プロジェクトでは、石炭をガス化して発電する石炭ガス化複合発電(IGCC)と、二酸化炭素(CO2)の回収および地中への貯留技術(CSS)を組み合わせた施設を建設する。発電所は…発電出力は53万キロワット>
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2009/06/13
    <三菱重工業は石炭を燃料に使いながら、地球温暖化の原因となる二酸化炭素を大幅に抑える次世代型の火力発電所をオーストラリアに建設…商業運転も可能な大規模な次世代型石炭火力発電所の建設は世界で初めて>
  • リオ・ティント、値下げするも、中国が更なる値下げを要求 - 今日の覚書、集めてみました

    Rio cuts prices but China demands bigger discount (リオ・ティント、値下げするも、中国が更なる値下げを要求) By Louise Armitstead Telegraph:26 May 2009Rio Tinto has agreed to cut by a third the price of iron ore it will supply to Japan over the next year, confirming fears that there are few signs of recovery in the embattled commodities market. リオ・ティントは来年日に供給する鉄鉱石の価格を1/3値下げすることに合意し、難問を抱える商品市場に回復の兆しは殆どないとの懸念を認めた。 The price se

    リオ・ティント、値下げするも、中国が更なる値下げを要求 - 今日の覚書、集めてみました
    fujikumo
    fujikumo 2009/06/01
    <リオ・ティントは来年日本に供給する鉄鉱石の価格を1/3値下げすることに合意し、難問を抱える商品市場に回復の兆しは殆どないとの懸念を認めた。>
  • アサヒビール、豪飲料事業買収で最終契約

    3月12日、アサヒビールはシュウェップス・オーストラリアを買収することで最終契約を締結したと発表。写真はアサヒビールの社で昨年12月撮影(2009年 ロイター) [東京 12日 ロイター] アサヒビール2502.Tは12日、イギリスのキャドバリーグループCBRY.Lから豪飲料事業、シュウェップス・オーストラリアを買収することで最終契約を締結したと発表した。2009年4月末頃までに買収手続きを完了し、100%子会社化する予定。 買収総額は、約758億円(11億8500万豪ドル)から現預金や有利子負債を調整した金額となる。すでに、オーストラリア外国投資規制委員会からの承認は取得している。 オーストラリア市場でシェア第2位のシュウェップス・オーストラリアの買収により、同社の飲料事業はアジアだけでなく、オセアニア地域での事業基盤を確保することになる。 この買収は、昨年12月に基契約を締結してい

    アサヒビール、豪飲料事業買収で最終契約
    fujikumo
    fujikumo 2009/03/13
    <アサヒビールは12日、イギリスのキャドバリーグループから豪飲料事業、シュウェップス・オーストラリアを買収することで最終契約を締結したと発表>
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    fujikumo
    fujikumo 2009/03/12
    <合意価格は1トン71ドル程度。最高値をつけた08年度の125ドル程度から半値近い急落になった。>
  • アジア株、全面高 日経平均は9000円台回復

    都内で、証券会社の株価ボード前を通り過ぎる人びと(2008年10月30日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【10月30日 AFP】(一部更新、写真追加)30日のアジア株式市場は、前日の米国の追加利下げなどを好感し大幅続伸。東京株式市場では、日経平均株価が前日比817円86銭(9.96%)高の9029円76銭で取引を終え、21日以来7営業日ぶりに9000円台を回復した。 香港(Hong Kong)市場ではハンセン指数が12.8%の伸びを示したほか、ソウル(Seoul)市場も11.95%、シンガポール(Singapore)市場は同7.8%、シドニー(Sydney)市場は同4%と軒並み大幅に続伸した。 アジア市場が全面高となったのは、米国に続いて中国、香港、台湾が追加利下げを行ったことに加え、日銀行(Bank of Japan、日銀)も31日の政策決定会合で利下げに踏み切るので

    アジア株、全面高 日経平均は9000円台回復
  • http://www.asahi.com/business/update/0405/TKY200804050062.html

    fujikumo
    fujikumo 2008/04/06
    <新日本製鉄は、鉄鋼原料用石炭(原料炭)の08年度の買い入れ価格を07年度の約3倍に引き上げる。英豪系資源大手BHPビリトンと大筋で合意…鋼材価格への転嫁を進める方針で、自動車や家電にも影響しそう>
  • http://www.asahi.com/life/update/1221/TKY200712210348.html

    fujikumo
    fujikumo 2007/12/22
    <国際捕鯨委員会(IWC)のホガース議長が、捕鯨国と反捕鯨国の対立が先鋭化しているIWCの正常化に取り組む考えを示したことから、調査捕鯨自体は続けるものの、ザトウクジラに限って、当面は捕獲しない>
  • 1