タグ

日本とbankに関するfujikumoのブックマーク (93)

  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2010/01/09
    <政府は、企業再生支援機構に支援要請中の日本航空について、会社更生法を適用した法的整理により再建を図る方針を来週中にも決定する見通し>
  • バブル崩壊の爪痕:日本と欧米の相似 同じコード、異なる旋律 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年11月28日号) 心配するだけの十分な類似点がある。 先進国の政策立案者にとって、日の窮状は悪夢の材料である。1990年代初めの不動産と銀行の崩壊がもたらしたダメージは何年も尾を引き、政府の財政に壊滅的な打撃を与え、最終的に経済全体をデフレに巻き込んだ。その影響は今なお日に見て取れる。 このため、日の経験を回避したいという思いが、金融危機に対する他国の対応を形作ったとしても驚くには当たらない。 1990年代の日の経験を避けたくて危機対策を取ったが・・・ 中央銀行が非伝統的な金融政策に手を出したスピードや規模から、銀行の問題を修復することへの集中的な取り組み(少なくとも言葉の上では)に至るまで、各国中央銀行の反応はどれを取っても、日のバブル崩壊に対する初期の煮え切らない対応とは対照的である。 だが、果たしてそれで十分なのだろうか。 よく調べてみると、米

  • 金融関係者の反リフレ論について - Baatarismの溜息通信

    勝間和代さんが菅直人副総理にリフレ政策を訴えてから、ネットでも再びリフレ政策に関する論争が盛り上がりましたが、その中で目立つのが金融関係者による反リフレ政策の意見です。ただ僕が見たところ、どうも問題が多い意見が多いと思うので、今回がいくつかの意見について取り上げてみたいと思います。 まず、藤沢数希氏のブログ「金融日記」です。このブログには以下のような記事がありました。この記事では日の潜在成長率が低いことがデフレの原因だと主張しているのですが、この主張のキーになる部分は以下の部分だと思います。 次にアメリカの長期国債と日の長期国債のリターンを考えましょう。 国債の実質的なリターンは金利からインフレ率を引いたものです。 これは実質金利と呼ばれます。 物価が下がっているとお金の価値は上がるのでたとえ金利がゼロでも国債は高いリターンを出しているのと同じです。 ここでアメリカ国債の実質金利をR(

    金融関係者の反リフレ論について - Baatarismの溜息通信
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/11/16
    <三菱UFJフィナンシャル・グループは、今週中にも、国内の普通株公募では過去最大規模となる1兆円程度の増資発表に踏み切る可能性がある。>
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/11/14
    <「安定的な自己資本の充実と着実な株主還元のバランスをとりながら、規律ある資本政策を運営していきたい」と述べ、必要に応じた追加資本増強の可能性を示唆した>みずほの塚本隆史社長
  • コスモ証券争奪に約10社が名乗り 最高額を提示した意外な“伏兵” | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン

    情報サービス大手のCSKホールディングスが検討を進めている傘下のコスモ証券売却で、すでに10社あまりが金額を提示していることがわかった。 入札しているのは、準大手証券の東海東京フィナンシャル・ホールディングスや日アジア証券、投資ファンドのアドバンテッジ・パートナーズなど。 なかでも最高額を提示した番狂わせな“伏兵”は、中国の証券会社だ。中国だけでなく、韓国台湾、シンガポールなどのアジア勢も入札している模様で、おおむね外資は「提示額が高額だった」(CSK関係者)という。 入札金額の幅は180億~250億円前後と見られ、今後、年内には候補を数社に絞り、年度内には確定する方向で調整する模様だ。 大阪社を構えるコスモ証券は、資金135億円の中堅証券。昨今の株式市場の低迷などを受け、2009年3月期は2期連続の最終赤字となり、赤字額は106億円にもふくらんだ。 にもかかわらず、外資を含めて

    fujikumo
    fujikumo 2009/11/02
    <なかでも最高額を提示した番狂わせな“伏兵”は、中国の証券会社だ。中国だけでなく、韓国や台湾、シンガポールなどのアジア勢も入札している模様で、おおむね外資は「提示額が高額だった」>
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/10/29
    <野村ホールディングスが28日に発表した第2四半期(2009年7-9月)連結決算(米会計基準)は、純利益が277億円(前年同期は729億円の赤字)だった>
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/09/29
    <鳩山由紀夫首相は28日夜、亀井静香金融・郵政問題担当相が提唱している中小企業や個人向け融資の返済猶予(モラトリアム制度)の導入までは与党で合意していないとした上で、中小企業向けの資金繰り対策は必要と>
  • アジアの銀行、ひっくり返った世界で躍進  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年9月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ウォール街やかつて輝きを放っていた欧州の金融拠点では、銀行が根底から揺さぶられてきた。ゴールドマン・サックスなど――ある観測筋が言うように、ライバル不在の中で「1000ドル紙幣を吸い上げる」ことができた――一握りの勝者を除けば、欧米のほとんどの金融機関は屈服させられてきた。 欧米金融機関が沈み中国の銀行が急浮上 その多くは今、国が後見人になっている。別の金融機関はライバルに吸収されるか、分割されるか、あるいは納税者や外国の金融機関にカネを無心せざるを得なくなっている。 しかし、欧米の銀行が逆さまにひっくり返ったとしたら、アジアでは全く正反対のことが起きた。アジアの金融機関は下から上へと反転したのである。リーマン・ブラザーズの破綻から1年経った今、時価総額で見ると世界の上位10行のうち4行が中国の銀行だ。 今年4月、約1兆30

  • BIS自己資本規制強化の考察=取りあえずは景気に配慮 | 本石町日記

    BISのバーゼル銀行監督委員会が自己資規制の強化で合意した。夕刊では各社報じているが、日銀仮訳のプレスリリースはこちら。予想された通りに優先株が多い邦銀には厳しい内容となったが、取りあえずは景気への配慮がなされたのは一安心であろう。具体的には以下のところ。 「実体経済の回復を阻害しないよう、これらの新たな措置を段階的に導入するための適切な実施基準が策定される」 これが景気が十分に回復して段階的に実施する、という意味であるならば邦銀への影響は大したことはないのではないか、と考えられる。景気が回復していれば株価も安定or上昇基調となっており、ブルマーケットであるならば邦銀の自己資強化に伴う株式の発行も容易に消化される、と考えられるためだ。 ただ、個人的には今回の資強化は、欧米監督当局のある種のポピュリズム的な対応ではないか、と思っている。各国とも金融機関に対する公的資金注入は国民から非難

    fujikumo
    fujikumo 2009/09/08
    <「実体経済の回復を阻害しないよう、これらの新たな措置を段階的に導入するための適切な実施基準が策定される」>優先株の多い邦銀には厳しい内容となった、景気への配慮もあり。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    fujikumo
    fujikumo 2009/08/01
    <大手銀行6グループの2009年4~6月期決算が31日出そろった。09年3月期に大幅赤字となった4グループのうち、みずほフィナンシャルグループ(FG)を除く3グループが黒字に転換>
  • Bloomberg.co.jp: 日本--野村:6四半期ぶり黒字、金融市場安定で第1四半期114億円(Update2)

    fujikumo
    fujikumo 2009/07/30
    <第1四半期連結決算(米会計基準)は純利益が114億円となった。金融市場の安定化を受けて株式・債券の引き受けや投信販売が好調となり、リーマン・ブラザーズ買収関連負担をカバーして6四半期ぶりに黒字を回復>
  • 中国人観光客の高額消費を支える銀聯カードは打ち出の小槌か? | China Report 中国は今 | ダイヤモンド・オンライン

    赤、紺、緑の3色重ねに白抜きで「Union Pay 中国銀聯」。昨今、この銀聯マークをあちこちで見るようになった。銀座の百貨店、新宿の家電量販店、上野のジュエリーショップなど、およそ中国人訪日客が行くであろう小売店には、このシールが貼られている。これは日円がなくても「人民元で買い物できますよ」というサインだ。 店内の専用POS端末に、銀聯カードを通すと利用代金が中国の自分の口座から落ちる。手数料もなく、中国人にとってはお財布そのものだ。否、外貨持ち出しの上限に縛られず、中国での預金残高を上限に欲しいものをゲット(*)できる“魔法のカード”と言っても過言ではないだろう。 (*)自動車や不動産などの固定資産は銀聯カードでは買えない。 中国銀聯とは中国人民銀行が02年に設立した金融サービス機関だ。銀行間接続ネットワークを運営する会社で、異なる省、異なる銀行間の決済をスムーズにさせるための

    fujikumo
    fujikumo 2009/07/23
    <その背景には2000年以降の外貨準備高の急増がある…政策も変わり、「もうドルはいらない」とばかりに、中国市民に対しても海外での消費を奨励するようになった>銀聯カード、デビットカード
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    fujikumo
    fujikumo 2009/07/16
    <みずほフィナンシャルグループ(FG)は15日、普通株公募増資の発行価格を1株当たり184円にすると発表した。最大6000億円を見込んでいた調達総額は株価が下落したため最大で約5263億円になる>
  • 日本人バンカー、米連銀と業務提携 MFIC「送金革命」第2幕へ | JBpress (ジェイビープレス)

    人バンカーがワシントンで旗揚げした金融ベンチャー、マイクロファイナンス・インターナショナル(MFIC)はこのほど、米連邦準備銀行(Federal Reserve Banks=FRB)と業務提携した。今秋にもFRBの米国内決済システムとMFICの海外送金システム(ARIAS)が接続され、全米で働く中南米系移民が祖国へ仕送りする際の利便性が格段に向上する。MFICの枋迫篤昌(とちさこ・あつまさ)社長の目指す「送金革命」は第2幕を迎え、日を含むアジアへの事業展開も視野に入れ始めた。 2009年1月14日の当コラム「『送金革命』実現した日人バンカー」で紹介したように、枋迫氏はかつて東京銀行マンとして中南米各国で活躍。東京三菱銀行のワシントン事務所長などを歴任後、2003年に一念発起してMFICを設立した。 エリート行員生活を捨てた枋迫氏は、東銀時代に世話になった中南米各国への「恩返し」を起

    日本人バンカー、米連銀と業務提携 MFIC「送金革命」第2幕へ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 都心の一等地がゴーストタウンに? | JBpress (ジェイビープレス)

    「ガンガン物件が動いていて、ようやく忙しくなってきた」(中堅不動産業者)。過日、取材中にこんな声を聞いた。 昨秋以降の世界金融危機で、新興デベロッパーや建設会社の破綻が相次いだだけに、久々に接する不動産関連の明るい話題に筆者は耳を傾けた。 また、丸の内や大手町界隈に繰り出すと、新しいビルが相次いで建設中だ。 政府が打ち出した景気対策の効果が出始めたのかと、淡い期待を抱きつつその内実を調べてみた。ところが透けて見えてきたのは、歪んだ市況の構造と危うい先行きだった。 鼻息荒い「大家さん」 冒頭に登場した業者は、主に都心や都心から近い地域のマンションや土地を扱い続けてきたベテランだ。メインの顧客は、都市部の地主層のほか、都心のアパートやマンションのオーナー、企業経営者など。一昔前の長者番付で上位に顔を出す大富豪ではないものの、「定期的な家賃収入を得ている小金持ちの『大家さん』」が中心だとか。 業

    都心の一等地がゴーストタウンに? | JBpress (ジェイビープレス)
    fujikumo
    fujikumo 2009/06/22
    <筆者が気になったのは、幹部の次の発言である。「東京駅周辺の丸の内や大手町で再開発事業が急ピッチで進んでいるが、いったい誰が入居するのだろう?」>再開発計画はリーマン・ショック以前に計画されている
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/16
    <増資を発表した4月に比べ、株価が上昇したことや需要が増えたため当初予定の増資額8000億円を上回る資金調達となる。9000億円超の普通株増資は、国内の金融機関としては過去最大規模。 >
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/06/10
    <みずほフィナンシャルグループは9日、2003年に優先株で調達した「1兆円増資」の普通株への転換価格を当初の536円60銭から322円00銭に下方修正すると発表>
  • 金融庁、日本振興銀行への検査に着手 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「ちゃんと診てあげてね」としか申し上げようの無い物件ですが。 日振興銀の検査着手=リスク管理状況を把握-金融庁 http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009052600783 見どころは、同一人物が他人名義で1,000万円以下の口座を大量に開設してたりするとどきどきするとか一般論ですけどそういう話なんですが、これで今回「お咎め無し」とかだと存在意義そのものが凄いことになる爆発的な成長力を持つ一件なので、よくよく吟味してねというようなお話であります。 いや、しゃれでなく今回何も出ないと気で洒落にならない話を官邸主導でやらかして五味ラインごと吹っ飛びかねない話になると思うし、何より補填に充てられるのは税金であるということを考えて従事して欲しいと一国民として願うのみですね。 あと、脇の甘い元日銀総裁とかいい加減総括の対象にして欲しいと思いますし、私の出身大

    金融庁、日本振興銀行への検査に着手 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • マドルスルー戦略は是か非か? - himaginary’s diary

    以前、今回の危機を日のみならず世界はマドルスルーしていくしかないのではないか、と書いたことがあったが、ひさまつさんがミクロではマドルスルーは良いが、マクロではまずいのではないか、と書かれている。氏がそこで触れているスティグリッツとクルーグマンの論説では、それぞれ以下のようにマドルスルー戦略を批判している*1。 (スティグリッツ) ...rather than welcoming the opportunity to recapitalize, perhaps with government help, the banks seem to prefer a Japanese-style response: we will muddle through. “Zombie” banks – dead but still walking among the living – are, in Ed

    マドルスルー戦略は是か非か? - himaginary’s diary
    fujikumo
    fujikumo 2009/05/19
    不良債権の処理問題、日本のようなマドルスルー戦略はうまくいくかどうか。