タグ

日本とsteelに関するfujikumoのブックマーク (19)

  • 日韓政財界の架け橋、朴泰俊ポスコ名誉会長死去 韓国現代史を駆け抜けた壮絶な人生 | JBpress (ジェイビープレス)

    世界的な鉄鋼メーカー、ポスコの事実上の創業者で韓国では首相も歴任した朴泰俊(パク・テジュン)ポスコ名誉会長が2011年12月13日、84歳で死去した。 日留学、終戦、軍事クーデター、ポスコ設立、政界、日への亡命、首相就任・・・。韓国では「鉄鋼王」と呼ばれる朴泰俊氏の生涯は韓国現代史と戦後日韓関係史そのものだった。 韓国政財界の大物がしのんだ「鉄鋼王」の死 朴泰俊(パク・テジュン)氏  1927年、慶尚南道生まれ。戦前に日に渡り、早稲田大学で機械工学を学んだ。帰国後、48年陸軍士官学校卒。61年の朴正熙(パク・チョンヒ)氏らによる軍事クーデター後の「国家再建」に加わった。68年、浦項総合製鉄(現ポスコ)初代社長に就任し、92年まで経営を陣頭指揮した。81年に国会議員に初当選。2000年には、4カ月間、首相を務めた。

    日韓政財界の架け橋、朴泰俊ポスコ名誉会長死去 韓国現代史を駆け抜けた壮絶な人生 | JBpress (ジェイビープレス)
    fujikumo
    fujikumo 2011/12/19
    鉄鋼会社、ポスコの創業者、朴泰俊氏の人生。戦前の陸軍士官学校を出て、軍事クーデターに参加。朴正煕大統領に、「軍服を脱いで鉄鋼会社設立に全責任を持って取り組んでくれ」と指示され、浦項総合製鉄の初代社長に
  • Japan and S Korea groups take rare metal stake

    fujikumo
    fujikumo 2011/03/04
    高級な鉄鋼の生産に不可欠なレアメタル、ニオブの供給を確保するために、日本と韓国の企業が共同で、Brazilの鉱山会社Companhia Brasileira de Metalurgia e Mineracãoに出資。鉄鉱石やコークス用石炭の確保に続く産業協力
  • 神鋼の高炉を使わない製鉄プロセス,米国で世界初の商業プラントが稼働

    神戸製鋼所は,新製鉄法「ITmk3」を採用した世界初の商業製鉄プラントが生産を開始したと発表した。ITmk3は,高炉を使わない新しい製鉄プロセスで,造粒機で粒状に固めた粉鉱石と一般炭を回転炉床炉に投入して加熱し,還元から溶融,スラグ分離を約10分で処理するもの。還元された鉄は,「アイアン・ナゲット」と呼ぶ小石大の鉄源となって出てくる。ITmk3で製造されるアイアン・ナゲットは,金属鉄が96~97%を占める鉄源でほとんどスラグを含有していない。酸化しにくく粉化もしないため輸送も容易だという。 高炉法に比べてエネルギ効率も高い。神戸製鋼所によると,ITmk3プロセスはCO2排出量を高炉法よりも約20%削減できる上,コークス炉や焼結炉などの前処理設備も不要となるという。高炉に比べて操業が容易で設備投資も少なくて済む。高炉では使用するのが難しかった低品位の鉄鉱石や石炭も活用でき,原料コストも抑えら

    神鋼の高炉を使わない製鉄プロセス,米国で世界初の商業プラントが稼働
    fujikumo
    fujikumo 2010/01/17
    <ITmk3は,高炉を使わない新しい製鉄プロセスで,造粒機で粒状に固めた粉鉱石と一般炭を回転炉床炉に投入して加熱し,還元から溶融,スラグ分離を約10分で処理するもの。>
  • bp special ECOマネジメント/特集

    2008年度に日の鉄鋼業が排出したエネルギー起源の二酸化炭素(CO2)は1億7815万t。世界的な不況の影響で生産量が減少したため、2007年度の1億9716万tからは減少したものの、産業界全体のなかでも大きな数値であることに変わりはない。 だが、京都議定書の基準年である1990年の2億64万tと比較すると11.2%の減となる。1tの鉄を生産する際に排出されるCO2の原単位では、90年を100とした場合、91.7まで減少している。 また、国際エネルギー機関(IEA)が2008年に発行したリポート「エネルギー技術展望(ETP)2008」においても、最先端の省エネ技術・設備を普及させた場合の鉄鋼生産量1t当たりのCO2削減余地は、各種産業のなかで最も少ない0.07tとされており、日の鉄鋼業のエネルギー効率が世界最高水準であることを示している。さらに同リポートでは、米国の削減余地は0.14t

    fujikumo
    fujikumo 2010/01/13
    製鉄業の効率化、新しい技術あれこれ。
  • Bloomberg.com

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    fujikumo
    fujikumo 2009/12/18
    <JFEスチールの鈴木彰・原料部長によると、今回の炭鉱権益取得で「JFEグループの原料炭自社保有率は現在の5%強から15%程度に引き上げられる」と>
  • なぜ製鉄会社が、最先端半導体分野を?:日経ビジネスオンライン

    2009年春、1つのニュースが世界を駆け巡った。 新日製鉄(新日鉄)が、20年近く開発を続けてきた炭化ケイ素(SiC)単結晶ウエハーが製品となったのだ。子会社の新日鉄マテリアルズが2インチ(50ミリメートル)、3インチ(76ミリメートル)、4インチ(100ミリメートル)というサイズのSiCウエハーを4月1日から製造販売している。2008年の第18回「日経BP技術賞」機械システム部門賞を獲得した「内部欠陥の少ない大口径炭化ケイ素(SiC)単結晶ウエハーの製造」という技術が、いよいよ世に出る瞬間を迎えている。 SiCウエハーとは、SiCの単結晶で作られたインゴット(円柱形の塊)を厚さ約0.36~0.37ミリメートルという極薄で円盤状にスライスしたもの。モーターの回転数を調整するインバーターなどに利用されているパワーデバイス(電力用半導体素子)の基板材料として利用されている。 大きな省エネ効果

    なぜ製鉄会社が、最先端半導体分野を?:日経ビジネスオンライン
    fujikumo
    fujikumo 2009/07/10
    タイトルの答えは次回、今回は導入部分。
  • リオ・ティント、値下げするも、中国が更なる値下げを要求 - 今日の覚書、集めてみました

    Rio cuts prices but China demands bigger discount (リオ・ティント、値下げするも、中国が更なる値下げを要求) By Louise Armitstead Telegraph:26 May 2009Rio Tinto has agreed to cut by a third the price of iron ore it will supply to Japan over the next year, confirming fears that there are few signs of recovery in the embattled commodities market. リオ・ティントは来年日に供給する鉄鉱石の価格を1/3値下げすることに合意し、難問を抱える商品市場に回復の兆しは殆どないとの懸念を認めた。 The price se

    リオ・ティント、値下げするも、中国が更なる値下げを要求 - 今日の覚書、集めてみました
    fujikumo
    fujikumo 2009/06/01
    <リオ・ティントは来年日本に供給する鉄鉱石の価格を1/3値下げすることに合意し、難問を抱える商品市場に回復の兆しは殆どないとの懸念を認めた。>
  • Bloomberg.com

  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/20
    <米消費者マインド指数の改善など景気底入れへの期待感が継続し、輸出関連や素材など景気敏感株を中心に買われた。中でも鉄鋼株は、高級鋼の国内販売マージンが予想ほど悪化しない可能性があるとの見方から連騰>
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/14
    <住友金属工業がインドで高炉からの一貫製鉄所を建設する方向で検討に入った、と報じた。不況の影響で新興国でも鉄鋼需要は頭打ちながら、社会インフラや自動車向けの成長を見込み大型投資を実施すると>
  • Bloomberg.com

    fujikumo
    fujikumo 2009/04/02
    <新日鉄は1月、1-3月の粗鋼生産を前年同期比41%減の500万トンと異例の水準に引き下げる計画を公表。鉄鋼業界では7-9月以降に粗鋼需要が底を打つとの期待が大きいが、自動車など需要業界側の業績低迷が著しく>
  • asahi.com(朝日新聞社):鉄鋼大手2社、ブラジルで増産 CO2削減義務なし - 経済を読む - ビジネス

    ウジミナスのイパチンガ製鉄所。新しい製鉄所はこの近隣に建設される=ブラジル・ミナスジェライス州、ウジミナス提供  鉄鋼世界2位の新日製鉄と3位のJFEスチールが、鉄鉱石が豊富なブラジルでの生産を加速させる。新日鉄は9日、現地のグループ会社による新製鉄所建設を発表。JFEも今後始める現地生産の増強を検討している。二酸化炭素の排出削減が厳しく求められる日では大幅な増産は難しく、世界的な需要増に地球の裏側で対応する。  新日鉄の持ち分法適用会社であるウジミナスは12年までに約6千億円を投じ、ブラジル・ミナスジェライス州のイパチンガ製鉄所近くに、高炉2基を持つ製鉄所を建設。ウジミナスの粗鋼生産量を現在の約1.5倍の年間1440万トンまで増やす。  ウジミナスと新日鉄はさらに10年代前半にも同国サンパウロ州のクバトン製鉄所に約3千億円を投じ、年産300万トンの高炉1基を新設する方向で検討している

    fujikumo
    fujikumo 2008/07/10
    <JFEも今後始める現地生産の増強を検討している。二酸化炭素の排出削減が厳しく求められる日本では大幅な増産は難しく、世界的な需要増に地球の裏側で対応する。 >
  • 「鉄の反撃」はチームの力のおかげ

    鉄鋼業界は,グローバル化が一気に進み,今や世界中がライバルです。世界規模の大会社や新興勢力である韓国中国,こうした世界のライバルの陣容を見るとうらやましい限りですよ。優秀な人材はそろっているし資金も豊富。その資金をつぎ込んだ素晴らしい研究設備や試験プラントをそろえています。 そこで考えるわけです。我々の強みは何だろうかと。僕は,JFEスチールで鉄の研究開発部門を担当していますから,それこそ真剣に考えます。そしてたどり着いた結論は,チームの力。組織としての対応力こそが我々の強みなのです。 海外勢と日では,研究者や技術者の行動パターンが違います。韓国や米国は基的には個人主義なので,顧客から鉄鋼メーカーの担当者に「こういうことで困っている」と相談を受けても,情報はその担当者で止まってしまうことが多い。サンプル品を渡した場合でも,担当者だけが囲い込んでしまう。同じ社内の仲間にも黙っているわけ

    「鉄の反撃」はチームの力のおかげ
    fujikumo
    fujikumo 2008/04/23
    <将来の鉄鋼業界…汎用鋼材を大量生産する企業と、高級鋼材を中心に事業展開する企業に分かれることになる。高級鋼材を造る企業は世界で数社…それぞれが、得意な鋼材種で世界シェアの半分以上を押さえるという感じ>
  • http://www.asahi.com/business/update/0421/TKY200804210239.html

    fujikumo
    fujikumo 2008/04/22
    <日本鉄鋼連盟は21日、07年度の国内粗鋼生産量は前年度比3.2%増の1億2152万トンで、過去最高を更新したと発表した。従来の最高は73年度の1億2002万トン。34年ぶりの記録更新>
  • http://www.asahi.com/business/update/0405/TKY200804050062.html

    fujikumo
    fujikumo 2008/04/06
    <新日本製鉄は、鉄鋼原料用石炭(原料炭)の08年度の買い入れ価格を07年度の約3倍に引き上げる。英豪系資源大手BHPビリトンと大筋で合意…鋼材価格への転嫁を進める方針で、自動車や家電にも影響しそう>
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    fujikumo
    fujikumo 2008/03/26
    <原料と輸送費高騰を背景に資源国や需要地に近い場所で粗鋼から高品質の鋼材を生産できるかが、国際競争力の決め手となる中、積極姿勢にかじを切った。>
  • https://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aE1Pjhqm5Oow&refer=jp_news_index

    fujikumo
    fujikumo 2008/02/18
    <新日本製鉄とJFEスチール、韓国ポスコなど日韓の鉄鋼大手は、ブラジルの資源大手ヴァリ(旧称リオドセ)と鉄鉱石の2008年度価格を前年度比65%引き上げることで合意した>
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    fujikumo
    fujikumo 2008/02/05
    <京都議定書の枠組みでは、途上国には削減目標が課されておらず、義務的なキャップ制を導入すると、負担増を嫌った企業が海外へ逃げ出す懸念がある…なかでも、切実なのが鉄鋼業界>
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071207i504.htm?from=main5

    fujikumo
    fujikumo 2007/12/08
    <全長340メートル、幅60メートルで、東京タワーを横に寝かせたほどの大きさ。新日本製鉄が荷主となり、鉄鉱石をブラジルから運搬する。>
  • 1