funclurのブックマーク (288)

  • WebサイトをHerokuで公開してドメイン取得とSSL化までの全手順

    2018/6/4 公開していたサービスはAPIのリクエスト数上限を超えたため、停止いたしました ここでは元々作成したサイトも紹介していましたが、F5攻撃を受けたことでAPIのリクエスト数上限を超えてしまいました。 元々勉強の為に作成した物だったのでこのまま対策方法を学ぶのも時間が掛かりそうでしたのでサービスは終了させました。 今後のために対策方法がわかれば、次のサービスを公開する際に一緒に共有しようと思っています。 ここには公開手順のみ残して置きますのでよければ参考にしてください。 文 自分で作ったwebサービスを公開したことがなかったので、知見を広げる為にもやってみようと思いました。 同じように、知識が浅い人、作ったサービスを公開したいけど何をすればいいかわからないという人の参考になればと思います。 公開手順 GitHubに登録 もしかしたら最初にやるべき事なのかもしれないですけど、ノ

    WebサイトをHerokuで公開してドメイン取得とSSL化までの全手順
    funclur
    funclur 2018/06/03
  • 時間計測 - Google 検索

    ストップウォッチで時間を計測できます。 ・ スタートボタンを押して計測をはじめ、ストップボタンで計測を止めることができます。 ・ スタートとストップはスペース ...

    funclur
    funclur 2018/05/29
  • 開設後3週間で収益10万円を得た個人開発サイトでやったことの全部を公開する - Qiita

    開設して3週間ほどで収益10万円を個人開発サイトから得たので、そこでやったことを全部ここに公開する。 世の中には**億ドルのバリュエーションを獲得したスゲー起業家の話か、個人開発サイトを立ち上げたものの収益なんてゼロに近い話かの両極端しか無いように感じる。 パッと立ち上げてだいたい1ヶ月でiPhoneXが買えるぐらいのサイト規模というのは、どんなレベルのエンジニアでも手が届く範囲内にあるのが実感だ。「人生賭けて起業!」とかそんな熱い話ではない。普段の仕事が終わったら、ちょこちょこコードかいて個人的にアプリを公開して収益を得る、ぐらいの話。「1億総クリエイター時代」ではこんなやり方が世の流れに合っている気がする。 この記事でも「エンジニアアウトプット至上主義であるべき」と主張している。自分で主張するからにはやっぱり得たノウハウは全部公開するのは当然だな、と。だいたい数週間で収益が10万円な

    開設後3週間で収益10万円を得た個人開発サイトでやったことの全部を公開する - Qiita
  • 個人開発者向けサーバ環境の選び方まとめ(heroku,aws,firebaseなどなど) - Qiita

    この記事は下記のブログに移行しました この記事の目的 上記の記事で 個人開発における特有のインフラ周りの悩み それぞれのサーバー、インフラを使った人の生の声 パターン別のおすすめサーバー などをまとめています。 個人開発や広告マネタイズなどtwitterで発信しているのでその辺興味ある人は気軽にフォローしてください。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationWhat you can do with signing up

    個人開発者向けサーバ環境の選び方まとめ(heroku,aws,firebaseなどなど) - Qiita
  • Amazon echoとGoogle Spreadsheetで育児記録をつける - とりあえず備忘

    背景 先日第一子が産まれ、がスマホアプリでうんちやらおっぱいやらの記録をつけていたのだが、下記のような問題があった。 以外の人(僕とか)は記録が見れない 以外の人(僕とか)がおむつを変えたりミルクを上げたりしたときに記録がつけられない スマホが手元にないと記録がつけられない(が授乳しながらスマホ取ってと言ってくること多数) そこで、Amazon echo dotで記録をつけ、記録自体はGoogle Spreadsheetに集約することで上記の問題を解決してみた。 Google Spreadsheetはデータストアとフロントを兼ねてくれるのでかなり楽ちん(なはず)です。 ちなみに、かなりDIY感があって移植性皆無なやり方なのでアプリにして一般公開とか出来なさそう。。 要件 にヒアリングしたところ、下記のようなことが必要らしかった。 うんち、おしっこ、おっぱい、ミルクの時刻を記録して

    Amazon echoとGoogle Spreadsheetで育児記録をつける - とりあえず備忘
    funclur
    funclur 2018/05/20
  • MVNOって?元通信事業者が教える本当の仕組みとオススメMVNO

    MVNOはなぜキャリアより料金が安いの?「なぜMVNO安いのだろう?」と疑問に思いますよね。安い理由を知らないと、なんだか不安になってしまうという人も多いのではないでしょうか。 そこで、ここではMVNOの料金が安く通信料金を提供できる仕組みについてお伝えしていきます。 通信設備をキャリアからレンタルしているから キャリアは自社で独自の通信設備を持っていますが、MVNOは通信設備を所有していません。キャリアから通信設備や回線を借り受けた上で、通信サービスを提供しています。 MVNOが持っている通信パケット交換機1台でも、5億近くかかる事例を見てきましたから、全国規模で回線をカバーしようとうすれば膨大な通信費用が発生するでしょう。 通信設備を自社で持つコストに応じて、利用者にも相応の通信費がかかるという事ですね。キャリアの回線を借りることで、MVNOはコストを削減しているのです。 店舗を減らす

    MVNOって?元通信事業者が教える本当の仕組みとオススメMVNO
  • Vue.jsとは?他フレームワークやライブラリとの違いもわかりやすく解説

    JavaScriptフレームワークはReactAngularなどが定番ですが、Vue.jsの人気がじわじわと高まってきています。一方で、名前は最近よく聞くけれど、どんな特徴を持つJavaScriptフレームワークなのかよく分からないという方も多いのではないでしょうか? そこで記事では、Vue.jsの基について分かりやすく解説します。よく比較されるReactAngularとの違いについても解説していますので、Vue.jsに興味がある方、JavaScriptエンジニアとしてスキルアップしたい方はぜひご一読ください。 Vue.jsとは? Vue.js(ビュー)は、2014年2月にリリースされたJavaScriptフレームワークです。JavaScriptのフレームワークは数多く、それぞれに特徴があります。その中でVue.jsは、シンプルさ、学習の手軽さなどに強みのあるフレームワークです。

    Vue.jsとは?他フレームワークやライブラリとの違いもわかりやすく解説
    funclur
    funclur 2018/03/20
  • 転職前に気を付けておきたい税金・年金・お金の話

    (写真=PIXTA) 転職すると、職場環境だけでなく、生活スタイルなどさまざまなことに変化が生じます。初めのうちは新しい仕事や生活に慣れるだけで精いっぱいかもしれませんが、忘れてはいけないのは税金や社会保険のことです。なぜなら、退職する時点で転職先が決まっているかどうかで、必要な手続きなどが変わってくるからです。 新しい転職先が決まっている場合の手続き 転職時に必要な税金や社会保険の手続きはいろいろありますが、転職先の会社が決まっているかどうかで必要な手続きが違ってきます。新たな転職先が決まっている場合、以下の書類を入社後に提出することで、前の会社から事務手続きを引き継いでもらえます。 ・ 源泉徴収票 ・ 年金手帳 ・ 雇用保険被保険者証 また扶養家族のいる人は、「健康保険被扶養者異動届」を提出します。新しい転職先が決まっている場合、基的には新旧それぞれの会社で手続きをしてくれるため、自

    転職前に気を付けておきたい税金・年金・お金の話
    funclur
    funclur 2018/03/17
  • Checking your credentials...

    {{app.containerString}}

    funclur
    funclur 2018/03/16
  • SublimeLinterがVer.4になって動かなくなったので対応したよ - Qiita

    まえがき Sublime Text3をメインエディタに開発してるんですが、 2018/03/05週(のどっか)でSublimeLinterがエラーになって動かず・・・・(´・ω・`) その対応した内容を書きます。 原因 SublimeLinterのメジャーバージョンアップがされたためです。 この際、どうも設定ファイル(SublimeLinter.sublime-settings)の記載法も大幅に変わったようで、以前の設定ファイルがエラーとなり読み込めないことに。。。 まぁ、アップデートログとか出るけど読む人少なそうだし、バージョンアップを通知するにはいいかもしれんけどさ・・・・せめて設定例とかREADMEとかどっかに載せてほしかったなぁ・・・・(;´Д`) また使えるように対応していくわけですが、 問題は設定ファイルの記述法なので、たぶん再インストールは不要です。 ・・・・や、色々やってる

    SublimeLinterがVer.4になって動かなくなったので対応したよ - Qiita
  • https://nissay-v2.demo.mitsue.com/sales/b-1.html

    funclur
    funclur 2018/03/08
  • 遅くまで会社にいたら自動で「帰り遅くなる」とメールする - Qiita

    やりたいこと 残業で帰りが遅くなりそうなときは,「今日は帰りが遅くなる」と家族にメールをしているのですが, 面倒なので メールし忘れることがあるので,これを自動化したい. 我が家には小さい子供がいるのですが,遅くとも20時半までに子供をお風呂に入れることにしています. 私の帰宅が20時半より遅いときはが子供をお風呂に入れることになるので,にとっては私の帰りが20時半を過ぎるかどうかを知りたいということになります. 私の場合,「帰りが20時半を過ぎるかどうか」は「19時半前に会社を出られるかどうか」に対応します. そのため,19時半の時点で会社にいるかどうかを検出して,自動でメールしてくれるシステムがあればよいと考えました. IFTTTだけだと出来ない IFTTTとは,IF This Then Thatの略で, トリガーの条件(This)とアクション(That)を予め設定しておくと,トリ

    遅くまで会社にいたら自動で「帰り遅くなる」とメールする - Qiita
    funclur
    funclur 2018/03/07
    *[IFTTT]
  • CITYSHOP NOODLE (表参道/カフェ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    CITYSHOP NOODLE (表参道/カフェ)
  • ロボアド人気NO.1ウェルスナビが10万円から。おすすめポイントは? | akilog

    どうもあっきんです! 最近ウェルスナビのことをあんまり書いていなかったのでがっつり紹介しておきます。AIに完全お任せで運用しているので話題がないんです(笑) 運用していることすら忘れるのがロボアドバイザー投資です。 「今まで全く投資をしたことがありません。とりあえず始めるとしたら何が良いですか?」 LINE@やワークショップでたびたび聞かれるこの質問。最近では私はこう答えています。 「とりあえず、ウェルスナビを始めてはどうですか?」 私がこれだけ自信をもってウェルスナビをおすすめできるのは作り手の顔が見えるサービスだからです。 サービスそのものについてや運用実績についてはすでにまとめているので、ここではウェルスナビを作った柴山さんの話題を中心に紹介しますね(^o^)/ 国が違えば資産運用に対するイメージも違う。 公式ブログから引用しています。 引用元:きっかけは日米の“金融格差”だった 『

    ロボアド人気NO.1ウェルスナビが10万円から。おすすめポイントは? | akilog
  • PHP - エンジニアで稼ぐために大切な19のコト - Qiita

    プログラミング学習サービスやら、ペットサロン予約サービス、風俗検索サービスなど色々とやっている「かずきち」です。 ◾️Qiita記事 WEBサービス起業したい人に読んで欲しい20のコト ウェブカツ生を雇わない?転職できない?著作権無断使用の炎上から1年を経て思うところをぶっちゃける。 テックキャンプをウェブカツ!! 顧問が徹底レビューしてぶった切ってみた ■運営サービス一部 http://crazy-wp.com/ フリーランスエンジニアを育成するオンライン最大級のプログラミングスクール「ウェブカツ」 http://webukatu.com/ ■プログラミングスクール「ウェブカツ」の出版 「小学生からでもプログラミングを楽しく学べる漫画作りたいなー」と思い立ち、外注してウェブカツで漫画を作りました。KADOKAWAさんより出版しています。 はたらくプログラミング 完全版 (コミックエ

    PHP - エンジニアで稼ぐために大切な19のコト - Qiita
    funclur
    funclur 2018/02/14
  • すごい…! 誰もが知っておくべき料理の裏ワザ17選

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    すごい…! 誰もが知っておくべき料理の裏ワザ17選
    funclur
    funclur 2018/02/12
    *料理
  • 「おいしい」以外の言葉で美味しさを伝えられますか?全ライター必見「味を言語化するためのノウハウ」がすごすぎた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ライターの榎並です。 僕はライターを生業としており、「みんなのごはん」をはじめ関係の記事を書く機会も多い。取材する店は大抵素晴らしく、シェフの技術とこだわりが詰まった料理には驚きと感動を覚える。 しかし、僕にはの書き手として致命的な弱点がある。それは、 「おいしい」ってどういうことなのか、よく分からない のである。いや、もちろんおいしい料理べたら「おいしい」とは感じる。幸せな気分にもなる。 しかし、それが何故おいしいのか、どんなふうにおいしいのか、ちゃんと説明できないのだ。 ゆえに「おいしい」だの「激うま!」だの「空前絶後の美味!」だのといった拙い表現しかできず、せっかくの素晴らしい料理の魅力を余すところなく伝えきれているとは言い難い。 このままではいかん。「おいしいとは何か」を探り、巧みな味表現ができるようになりたい。 そこで、プロの門をたたいた。 味の表現のプロに教

    「おいしい」以外の言葉で美味しさを伝えられますか?全ライター必見「味を言語化するためのノウハウ」がすごすぎた - ぐるなび みんなのごはん
    funclur
    funclur 2018/02/08
  • 台湾ツウに「一番好きな観光スポット・グルメ」を聞いてみた! | トラベルjp 旅行ガイド

    トラベルjpには500人以上の“旅の専門家”が集結。いろんなエリア、ジャンルの専門家がいますが、今回はその中で「台湾」に詳しいLINEトラベルjp ナビゲーターに、おすすめを聞いてみました。 スポットを聞いていたら、グルメが半分以上になるという意外な結果に(笑)。イチ押しコメントと共にご紹介します! 各ナビゲーターの記事が一気に読めるページへのリンクもあるので、あわせてチェックしてくださいね。

    台湾ツウに「一番好きな観光スポット・グルメ」を聞いてみた! | トラベルjp 旅行ガイド
  • 極上のうま味が押し寄せる!「エビのマスタードカレー」のレシピ【東京カリ~番長】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    でらいつカレーvol.14 「エビのマスタードカレー」の作り方 「カレーの具の定番と言えば?」 そう質問されたら何と答えますか? 豚肉と答えたあなたは、東北、あるいは関東ご出身ですか? 牛肉と答えたあなたは、関西? 鶏肉と答えたあなたは……インド? まーまー、いずれにせよ、肉方面を答える方は多いかもしれません。 少なくとも、 「シーフード!」 と大声で答える方は、少ないですよね~、きっと。 某インターネットポータルサイトが行った「カレーにいらない具」のアンケート調査によると、第3位がシーフードでした。 その理由の多くが「生臭さ」だったらしいのですが……わかります。 それ、すっごくわかります。 でもちょっと待ってください! シーフードっていうとちょっと抵抗あるかもしれませんが、エビ、だったらどうです? エビ、好きですよね? 私は大好きです! エビフライ、エビチリ、エビマヨ、エビグラタン、海老

    極上のうま味が押し寄せる!「エビのマスタードカレー」のレシピ【東京カリ~番長】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【新宿西口開店16時も】路地裏焼き鳥130円〜幻の白レバーまで食べ尽くす推薦7店

    Pocket 数多くの飲店がしのぎを削る街「新宿」 中でも、居酒屋、焼き鳥業態の店舗は約130店舗弱あります。 実際に”どこ行こう?”と思っても多すぎてなかなか決めれなかったりしますよね。 今回はそんな中から「ちょっと気になるけどなかなか来れていなかった」お店を西口中心に7店舗ピックアップしてみました。 いつものチェーン店からちょっと冒険したいけど、キャッチのお兄さんに捕まって変なお店に行くのは嫌だ。 そんな方必見です。 少しランクアップするかもしれませんが、一串一串丁寧に串打ちがされた、美味しい焼き鳥とビールで一杯。もう最高です。 そんなちょっとした至福の一時になってくれたらなと思います。 実際、私が一人で来店した店舗さんなので、お一人さまでも安心して入れます。 良かったら是非参考にしてみてくださいね♪ 1.夕方から営業する日の出の合図|こけこっこ ・アクセス 小田急百貨店を出て右に行

    funclur
    funclur 2018/02/06