タグ

生活と考え方に関するfuzz0114のブックマーク (10)

  • 私たちはどうしたら“イケてる人”になれるのか? - チェコ好きの日記

    イケてる人とダサい人、どちらでありたいかと問われたら、よほどひねた回答をするのでなければ、ほとんどの人は前者でありたい、と答えると思うんですよね。 しかし問題はここからで、では“イケてる人”とはどのような人なのか、という話になります。何において“イケてる人”なのか、ファッションなのか思想なのか暮らしぶりなのか人間性なのか、話題はいくらでも広げられますが、その根幹にあるものは何なのでしょう。 ……ということを考えるにあたって、ジョセフ・ヒース&アンドルー・ポター著の『反逆の神話:カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったか』というが少しヒントになりそうです。 反逆の神話:カウンターカルチャーはいかにして消費文化になったか 作者: ジョセフ・ヒース,アンドルー・ポター,栗原百代出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2014/09/24メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を

    私たちはどうしたら“イケてる人”になれるのか? - チェコ好きの日記
  • ログミーBiz

    初心者でも役立つ、ChatGPTを使った英語学習の「奥の手」 『英語は10000時間でモノになる』著者が贈る、効果的な勉強法

    ログミーBiz
  • あなたは誰の期待にも応える義務はない - インターネットの備忘録

    わたしたちは自分で思っている以上に、様々なロール=役割を生きています。 良き子供や親であったり、良き友人や隣人であったり、良き恋人やパートナーであったり、まあなんかいろいろ、あるわけで、それを子供の頃から常に、人生のフェーズに応じて、求められ続け、今まで生きてきました。 じゃあそれは何のため?と考えてみると、自分のためではなかったな、というか、どちらかというと「その役割をわたしに求めている相手」のためだったな、と思います。それは親だったり、友達だったり、恋人だったり。 「こうあるべき姿」が彼らの中にそれぞれあって、わたしはそれを実行できていないことが多く、ずっとそれがとても申し訳なく、情けないことのように思われました。わたしは彼らが望むような良い娘になれない、良い、良い恋人になれない、だからわたしはダメなんだ、もっとしっかりしなければ、と思って、ずっと息苦しかったような気がします。 離婚

    あなたは誰の期待にも応える義務はない - インターネットの備忘録
    fuzz0114
    fuzz0114 2015/04/28
    ちょうど最近そんな事考えてた。
  • 親として弱すぎる

    私は母が病気で倒れた時に1年毎日家で料理を作らされ貶され倒して、最終的には料理をしたら吐気がこみ上げてえづくようになって、味覚がおかしくなったのか得意料理ですら失敗しまともな味付けも出来なくなって料理から開放された。 胸が引き裂かれる思いで泣きながら母にどれだけ辛かったか一言でいいから謝って欲しいと求めたら鼻で笑われ、癒すのを諦めて忘れるのに徹する事にした。 思い出すだけで傷口を開くような痛みがあって涙が出るし誰にも話せていない。 夫は美味しいありがとうと笑顔でべてくれる人で、失敗して落ち込んでても何で?美味しいよと笑ってくれて、結婚して料理が楽しくなった。 子供も出来て幸せだったが、今日3歳の子がべるのを嫌がっておかずを私の皿に入れてきたりしたので「ママのご飯がまずいって言うの?」と言ってしまった「まずい!!」子供が言った。 我が家はまずいという単語が出ないせいか、子供がまずいを勘違

    親として弱すぎる
    fuzz0114
    fuzz0114 2015/02/18
    増田と重なるような経験は俺は一個もないんだけど、何か読んでて心臓がギューっとなった。良い方向に向かうといいのだけど。
  • 個人ブログをfeedlyで管理する際にタロットでカテゴリ分けすると捗る - ←ズイショ→

    個人ブログを読むのがやっぱり好きで、いやーだって一昔前はこんなそこらへんの人の頭の中をちょっと覗かせてもらえるなんてなかなかできるこっちゃなかったわけですよ。いい時代になったなー思うんですけど、とりあえず「あ、こいつおもしれーわ」と思ったらfeedly突っ込んでくわけですけど、さすがに毎度毎度全部なんて読んでられないからね、未読一覧を見てタイトル見て興味ありそうだったり何かバズってんなみたいな気になるやつをピックアップして後はもう未読状態をクリアしてやってーみたいな感じで色んなブログを見物しにいってるわけなんですけれども、すべての登録してる未読記事がズザザーっと並んでる状態でその作業をやるのは端的に言ってしんどいわけですよ。なのでやっぱみんなやってるんでしょうけどある程度カテゴリ分けして、カテゴリごとにチェックしてった方がラクはラクなんですよ。ただ何せ僕が好んで観測してる範囲って日常雑感系

    個人ブログをfeedlyで管理する際にタロットでカテゴリ分けすると捗る - ←ズイショ→
  • クレームをつけて店員さんを泣かせてしまい猛省しています - ハッピーエンドを前提として

    今日の出来事です。 超ノンフィクションです。 何年ぶりかで、人を泣かせてしまいました。反省する意味で、今の気持ちを正直に書きとめておこうと思いブログにします。 僕は、自分自身を非常に穏やかな性格だと思っています。場の空気を乱す人、横柄な態度を取る人が嫌いです。 例えば、レジでお金やポイントカードを投げるように置く人、明らかにお店に無理な要望を言う人に強い嫌悪感を抱きます。 僕は、全くとっていいほどクレームはつけません。 気にならない、ということもあるのですが、注文と違う料理が出れば「いいですよこれで!おいしそうだし!」と言い、通販で不良品が届いても(自分で直せないかな)と考えます。 穏やかな性格。言い換えると人や物事に対して客観的で、冷酷で、少し冷めたところがあります。 そんな僕が、とても熱くなってしまった出来事がありました。 今日、会社の後輩が誕生日だったのでケーキ屋さんに行ったんですよ

    クレームをつけて店員さんを泣かせてしまい猛省しています - ハッピーエンドを前提として
  • イケメンの生き辛さは異常だ

    俺は高校、大学、サークル、バイト先、会社とどこでも最初はイケメン扱いされる程度にはイケメンなんだ。ここは疑わないで欲しい。 それにポパイを読んでNBを履きこなすぐらいにはオシャレだ。ファッション誌のスナップにも2回出たことがある。 なので第一印象は悪くない。 でも中身は残念なんだ。 まず、童貞だ。 でも童貞なんて怖くて言えないんだ。だって、見た目は良いのに童貞だなんて、中身が酷いって言ってるようなものじゃないか。だから言えるわけないんだ。だから、嘘ついてるんだ。 最初は喜んでいた子が、次第に落胆してきて、こっちを蔑んだ目で見てくるのがつらいんだ 顔がいいのに変だとか、残念だとか言われるのが辛いんだ 勝手に期待すんじゃねえよクソブスが。 でも、期待されるって面では、美人もこんな気持ちなんだろうな、って思うんだ 美人なのに、みたいな。身勝手な期待されてるんだろうな。それで、落差があると、余計ひ

    イケメンの生き辛さは異常だ
    fuzz0114
    fuzz0114 2014/07/12
    イケメンではないけど、「いい奴そう」からの勝手にガッカリ案件の常連です、こんにちはこんにちは。
  • 自閉症の子供がレストランに来たらどうするか?アメリカの警察恐るべし - 自閉症 渡の宝箱

    昔、英語で見た事があったテレビ。なんと日語字幕をつけてくださっている方がいたので、アップしました。訳してくださった方、ありがとうございます。すごく考えさせられます。 この動画にでてくる警察官の方、かっこ良すぎる...。 実は、渡も小さい時(たぶん、4歳か5歳)に近くのDIYのお店に行った時に居なくなった事があります。渡は突然、 「かくれんぼをしよう!!」 と思い立ったようです。ところが、渡は話せないので、突然自分の思い立ちで行動するので、誰にも「かくれんぼしよう、あなたが鬼で僕は隠れるからね。」などは言わない。ようするに、 「かくれんぼしよう」と言ってくれればいいのですが、それが言えない。突然、消えた渡。 たぶん、0.1秒とかそんな時間に居なくなった感じ。神隠しにあったようでした。 私は階段の上にある従業員専用休憩場に行ったと思い、(この頃、渡は階段がやけにお気に入りで、みたらすぐに登っ

    自閉症の子供がレストランに来たらどうするか?アメリカの警察恐るべし - 自閉症 渡の宝箱
    fuzz0114
    fuzz0114 2014/04/19
    こういうアメリカはカッコいいな。
  • 将来をハッピーに過ごすために30歳になったら実行すべき10のこと

    By Alba Soler 長い人生の中でも30歳になることは、人生の節目の1つとして捉えられており、30歳を迎えただけで何か大きな階段を1つ登りきり、新しい階段を上り始めるような気にさせられます。数週間前に30歳の誕生日を迎えた起業家で、ブロガーとしても成功を収めているMark Mansonさんは、自身の公式ブログの読者に「30歳以降の人生を有意義にするには何をすべきか?」というアンケートを実施し、その中から数の多かった10の回答を公開しています。 10 Life Lessons to Excel In Your 30s http://markmanson.net/10-life-lessons-excel-30s ◆01:定年に向けて貯金を始める By Tristan Martin アンケートの回答のほとんどに書かれていたのは、「お金についてしっかりと考え計画的な貯金を30歳から始める

    将来をハッピーに過ごすために30歳になったら実行すべき10のこと
    fuzz0114
    fuzz0114 2014/04/04
    ううむ。
  • 「丁寧な暮らし」とかしてる奴は滅亡しろよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ふざけるなよと思うわけですよね。 「この人は“丁寧な暮らし”をしているな」と感じさせる人の特徴とは? http://netafull.net/ranking/045980.html これが丁寧な暮らしなんですか。これが。 [引用] 上位にランク・インした項目はすべて「心に余裕があるからこそできること」です。毎日時間に追われて過ごすのを充実していると捉えるか、日々の生活を丁寧に過ごすかことを重視するのか、どちらがいいのかは難しいところですね。 元ネタのgooを見物にいったら余計血圧が上がりました。何が心に余裕だこのやろう。 「この人は“丁寧な暮らし”をしているな」と感じさせる人の特徴ランキング http://www.peeep.us/e7bbc012 [引用] とりあえずトップ5を。 1位 お菓子は基手作りしている 2位 年賀状、暑中見舞い、お中元、お歳暮などといったイベントもしっかりこな

    「丁寧な暮らし」とかしてる奴は滅亡しろよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    fuzz0114
    fuzz0114 2014/02/27
    ビンボーヒマナシ。
  • 1