gibson_2200のブックマーク (732)

  • 東京国際映画祭に出撃! - 映画貧乏日記

    第31回東京国際映画祭が一昨日より六木を中心に開催中。ここ数年、皆様方のご厚意によって、関係者向けの上映に足しげく通わせていただいている。昨年は、なんとコンペティション部門作品完全制覇(たしか16作品)を含めて、30近い映画を鑑賞するという快挙(暴挙?)を達成してしまったのである。 その間、1日3~4のペースで映画を鑑賞したというと、驚く人もいるのだが、世界の選りすぐりの映画ばかりなのでちっとも苦ではない。むしろ楽しくて仕方がないのだ。まあ、さすがに4目あたりはお尻が痛くなってくることもあるのだが。 今年も、関係者向けのパスをもらうことができた。感謝、感謝である。だが、残念ながら今年は仕事やその他もろもろあって、2~3日しか顔を出せそうにない。それでも何とか10は鑑賞したいと思っているところである。 昨日はさっそく3を鑑賞。簡単な感想は以下の通り。 ・コンペティション部門「詩人

    東京国際映画祭に出撃! - 映画貧乏日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/27
    すごいですね!うらやましいです!
  • ザ・サークル ~観ているだけでSNS疲れになる!繋がりゃ良いって訳じゃないんだよ。~ - ぎぶそんの日記

    【タイトル】ザ・サークル 【監督】ジェームズ・ボンソルト 【出演】エマ・ワトソン、トム・ハンクス、ジョン・ボイエガ 【一言あらすじ】SNSが嫌いになる話。 こんにちは。ぎぶそんです。 みなさんはSNSをやっていますか?Twitter、Instagram、Facebook、他のSNSの名前は知らんけど、多分色んなものがあるんでしょうね。僕はTwitterしかやっていません。でも、リアルの世界の友人とは繋がっておらず、ただ誰でもない人物としてTwitterをやっています。 かといってTwitterで特定の仲の良い人もいません。なんとなく、フォローして、フォローされて、終わりです。そういう使い方で正しいのかは分かりませんが、そんな使い方をしています。 つまり、繋がっているかどうか微妙で、Twitterをやる意味があるのか謎なアカウントになっています。まぁ、あれは独り言をネット宇宙に放つためのモノ

    ザ・サークル ~観ているだけでSNS疲れになる!繋がりゃ良いって訳じゃないんだよ。~ - ぎぶそんの日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/25
    ふかづめさんの感想読みたいので、ぜひ観てみてください。
  • マリブのブログ

    2022-11-20 日で最も最良なオンラインカジノ オンラインカジノ オンラインカジノの知名度というのはインターネットが普及したことにより人気が高まってきました… 日で最も最良なオンラインカジノ 2022-08-17 ミスティーノがおすすめの3つの理由【初心者に最適なオンラインカジノです】 Mystino 最近ではテレビCMやスポーツ紙の広告などでも目にする機会があるため、知名度が高まっているカジノサイトになります… ミスティーノがおすすめの3つの理由【初心者に最適なオンラインカジノです】 2022-07-14 Cryptoでカジノ|オンラインギャンブルの未来は? Crypto 最先端の決済システムである暗号通貨は、今やオンラインゲームの世界にも進出しています。現在、カジノでは従来のさまざまな支払い方法が提供されていますが、多くのゲーマーが暗号通貨を利用しています… Cryptoでカ

    マリブのブログ
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/20
    めっちゃ観たい映画です。
  • 3 - 砂ビルジャックレコード

    この年になっても初めて知る日語、初めて知る漢字があるというのは嬉しいことだ。私が巡り合ったのは、「猋」という漢字。犬を書いて、犬に犬である。読み方は「ヒョウ」。犬が3匹いるのにネコ科。意味は、「犬が群がり走るさま」だそうだ。犬という字を3つ重ねて群れを作り出しているのか。 3つ重ねる手法は「森」が有名だ。群れを表す策として最低限同じ漢字が3つ必要というわけか。そらだいたいのものは3つあれば物足りる。三角形だって文殊の知恵だってPerfumeだって2つじゃだめなんだ。かといって4つだって多すぎる。一、二、三と棒を重ねるだけだったのにいきなり四になるのは、単純に棒線を数えるのがめんどくさいからじゃないか。数え間違えても大変だし。やはり、先人の考え方は合理的だ。 「猋」や「森」のように同じ漢字を重ねて、新たな意味を成す字のことを「理義字」というそうな。嬉しい。またひとつ新しい日語に出会うこと

    3 - 砂ビルジャックレコード
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/20
    勉強になりました。
  • ニューヨーク 冬物語 - シネマ一刀両断

    驚愕、および戦慄、からの失禁、そして白目。 2014年。アキヴァ・ゴールズマン監督。コリン・ファレル、ジェシカ・ブラウン・フィンドレイ、ラッセル・クロウ、ジェニファー・コネリー。 1900年代のニューヨーク、幼少期に両親と離れ離れになったピーターは、裏社会を牛耳る男の下で悪事を働く毎日を過ごしていた。そんなある日、美しい令嬢ベバリーと出会った彼は瞬く間に恋に落ちるが、不治の病に侵され余命わずかな彼女は亡くなってしまう。100年後、記憶を失ったピーターは生きる意味さえもわからず街をさまよっていた…。(Yahoo!映画より) 皆さま、元気ですか。 昨日YouTubeでブラックビスケッツの「タイミング」を聴いて、懐かしさのあまり落涙しそうになりました。小学生のときに運動会のダンスで踊ったんですよ、この曲で! まぁ、ダンスのタイミングは合ってなかったんですけどね…っていう松人志が言いそうな返しも

    ニューヨーク 冬物語 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/17
    普通に面白い記事で爆笑した。そして観たくなった。どうしてくれますか?笑
  • 山盛りの里芋 - 田舎に暮らして

    冷凍していた里芋をべ切って、また新しく里芋を買ってきたい。 けれどこの間安売りで買った里芋はいまいちだった、べちゃったけど。 だから美味しい里芋を買いたいのだ。 去年の今頃は我が家と仙台の社宅を行ったり来たりの道すがら、蔵王の里芋を沢山買ってべていた。 その里芋の美味しいこと美味しいこと、ほっくりねっとり満足の味だった。 でもスーパーでそんなに美味しい里芋には中々出会わない。 これじゃあ一気に蔵王まで買い出しに行かなくちゃと思っていたら。 近くの大きなスーパーで宮城産の里芋を安く売っているのを発見した。 これ買いでしょ!とばかりに4袋お買い上げしてきた。 美味しいうちにすべて皮を剥いて、また冷凍にして。 皮を剥きながら思うのは土が違う!袋からシンクに出すと土の匂いが広がるのだ。 これで暫く山形芋煮には困らない。 寒くなってきたし里芋美味しいし、炬燵で芋煮だな。

    山盛りの里芋 - 田舎に暮らして
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/17
    里芋は筑前煮や豚汁に入れるのが好きです。「山形芋煮」気になります。
  • 冬っぽい - 田舎に暮らして

    昨日買ってきた炬燵の下敷きを敷いてみる。 福島はまだ暑いけれど買ってきたから敷いてみたいのだ。 おとうさんは午前中ゴルフの練習に行っているからその隙に、使っていたローソファーや古い下敷きをどけて広げてみる。 付いていたラベルやタグをとって歩き回ると、足に優しくフンワリしている。 安売りだったからこのフンワリ感はすぐにヘタレるかなと思ったけれど、まだ新品だから心地よい。 おとうさんチョイスの濃い色だからか敷いてみると何とも冬っぽい部屋になった。 使っていた座布団を並べようと思ったけれど、このフンワリ感だと要らないかな。 炬燵にまだ布団はかけないけれど冬っぽい。 まだ暑いのに、部屋の中は秋が深まったのだった。

    冬っぽい - 田舎に暮らして
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/09
    まだまだ暑いですけど、僕は少し油断すると急に寒くなって風邪をひいたりします(笑)敷物、きれいな色合いですね。
  • 美容室に行けない主婦が多くて驚いた件。美容室に行く数時間のために夫がすべきこと。 - 主夫の日々

    昨日Twitterで何気なく呟いたのですが、「美容院に行けない」という主婦の方が世の中にはとても多い。 Twitterやってびっくりしたのが美容院に行けないと言う主婦の多さ。土日のどちらかに、行き帰りと施術の3時間+カフェで休憩する1時間、計4時間程度、月一でいいから子供を見てあげれば奥さん行けるのに...父親がもしいるのだったら土日一体どこにいるの?? https://t.co/XoQ354Pxsi— 河内瞬 (@syufu_desu) 2018年10月6日 こんな呟きをしたら引用RTがとても多くてその反響にまた驚きました。 あまりの多さに通知の引用RTが全然読めなかったくらい。今回はこの「美容室に満足に行けない主婦が多い」ことについて書きたいと思います。 美容室にも満足に行けない主婦が多い現実 来た反応の中から行けない理由で目に付いたものは ・子供が哺乳瓶がダメで預けられない (これは

    美容室に行けない主婦が多くて驚いた件。美容室に行く数時間のために夫がすべきこと。 - 主夫の日々
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/08
    このブログが悪いわけではないけど、毎回毎回TOPに挙げられててウザい。基本的にネガティブ寄りのタイトルだから不愉快な気持ちになる。はてなブログ側が選定しているだろうけど、結果的にこのブログに嫌悪感を抱く
  • 今頃になって鈴なりに - 田舎に暮らして

    来年は作らないと決めていたパプリカが今頃になって豊作。 台風で枝が乱れたから切ろうかと思ったら、乱れた原因は実の成り過ぎだった。 真夏にはたまに1個実が付くぐらいでさっぱり収穫出来なかったから、我が家の庭に合わないんだなと思っていたのに。 秋風が吹き出す頃に実が沢山付いてきた。 風がやんだら抜く予定だったのに、枝が垂れ下がりすぎるから支柱を組んで枝を支えることに。 これは黄色のパプリカだから色付くまではまだ暫くかかりそうだけれど、赤色のパプリカにも期待がかかる。 今年の夏は暑すぎた、雨もさっぱり降らなくて。 だから今頃になって実が鈴なりなのかな。 夏野菜の片づけはもう少し先になりそうだ。

    今頃になって鈴なりに - 田舎に暮らして
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/04
    美味しそう。
  • 映画『私の少女』の私的な感想―社会に抗うオンナたちの生き様― - マリブのブログ

    도희야/2016(日)/119分 監督・脚:チョン・ジュリ 出演:ペ・ドゥナ、キム・セロン、ソン・セビョク 韓国社会の田舎の現実 韓国映画の単純なストーリー展開には、あまり理解できない描写が結構ある。 主人公は何かしらの因果を抱え、人は直ぐに裏切り、何よりもあっという間に人が殺されていく。 そんな歴然とした勧善懲悪の中で、安易なお涙頂戴シーンなんかが出てきてしまうとやっぱりどうしても白けてしまう。 そんな愚痴を所かまわず漏らしていた自分に、 「最近のペ・ドゥナが出る映画から見とけば大体安全」 なんてアドバイスを最近り知り合った韓国在住の女性から頂いたので、とりあえず手を出してみたがなるほど納得。 モデル上がりだが韓国版のリングで演じた貞子からスクリーンデビューを果たした彼女の度量のおかげか、韓流ドラマお決まりの絵に描いたようなシリアスでオーバーな演技は殆ど見られない。 2014年のカン

    映画『私の少女』の私的な感想―社会に抗うオンナたちの生き様― - マリブのブログ
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/04
    ぺ・ドゥナ、結構好きです。
  • 青い体験 - シネマ一刀両断

    一矢報いズム。それは男の自爆体質である。 1973年。サルヴァトーレ・サンペリ監督。ラウラ・アントネッリ、アレッサンドロ・モモ、テューリ・フェッロ。 シシリー島で暮らす生地商のイグナツィオは、を亡くしてから長男アントニオ、次男ニーノ、三男エンジーノと男だけの生活を送っていた。ある日、若く美しい娘アンジェラがお手伝いとしてやって来る。イグナツィオは優しく気の利くアンジェラが気に入り、何かと彼女の気を引こうと躍起になる。ところがアントニオも、アンジェラの魅力の虜になっていたのだった。一方でニーノは、そんな父と兄の態度に反感を持っていた…。(Amazonより) おはよう。業務連絡をするね。 明日からはしばらく日映画を取り上げます。 「え~。基わたしは外国映画しか観ないから日映画をレビューされても困るんですけどー」という読者に追い打ちをかけるようなお知らせをもうひとつ。 日映画といっても

    青い体験 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/04
    おっぱい。
  • ベイビー・ドライバーの「エドガー・ライト監督」 超イケメン!!! - パパMAG

    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/01
    エドガー・ライトはオタクっぽい気質でありながら、音楽を上手に使う監督ですよね。僕も好きです。
  • 「バッド・ジーニアス 危険な天才たち」 - 映画貧乏日記

    「バッド・ジーニアス 危険な天才たち」 新宿武蔵野館にて。2018年9月28日(金)午後12時より鑑賞(スクリーン1/A-5)。 ~高校生たちのカンニング“ビジネス”を社会問題を背景にスリリングに見せる カンニングは一度もしたことがない。その必要がないほど抜群に成績優秀だったわけでも、無茶苦茶に正義感が強かったわけでもない。ただ悪事がバレるのが怖かっただけである。 タイ映画「バッド・ジーニアス 危険な天才たち」(BAD GENIUS)(2017年 タイ)は、中国で実際に起こったカンニング事件をモチーフに製作された。カンニングといっても、クラスの片隅で行われるものではない。世界を股にかけてビジネスとして実行されるのだ。 そのカンニングの当事者たちが疑惑を持たれ尋問を受けるというのが、ドラマ全体の大枠だ。その中で彼らが何をしたのかが描かれる。だが、実はこの尋問シーン、それ自体に意外なからくりが

    「バッド・ジーニアス 危険な天才たち」 - 映画貧乏日記
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/01
    面白そう...。
  • 【採点】シェフ 三ツ星フードトラック始めました(2014) - 映画採点ブログ

    gibson_2200
    gibson_2200 2018/10/01
    面白いですよね。僕も好きです。
  • ゆれる人魚 - シネマ一刀両断

    「頑張ってる感」が透けて見えるものの、この監督は伸びしろ抜群です。 2015年。アグニェシュカ・スモチンスカ監督。キンガ・プレイス、マルタ・マズレク、ミハリナ・オルシャンスカ。 海から陸上へとあがってきた人魚の姉妹がたどりついた先はワルシャワの80年代風ナイトクラブだった。野性的な魅力を放つ美少女の2人は一夜にしてスターとなるが、姉妹の1人がハンサムなミュージシャンに恋をしたことから、姉妹の関係がおかしくなっていく。やがて2人は限界に達し、残虐な行為へと駆り立てられていく。(映画.comより) おはす。どもす。 日は昨日の『10億ドルの頭脳』のように、軽い感じのレビューでサクッといきたいと思っています。 と言っても、軽い=手抜きってわけじゃないからね。だいたい、軽さを出すために機械製品を開発してる人とかボブヘアを追求してる美容師たちが日々どれだけ努力と研究を積んでいることか! そういうこ

    ゆれる人魚 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/09/24
    人魚の「ぎょ」の部分が、なんかぬめぬめしてそう。というか乳繰りあうのは良いけど...穴は?とか気になっちゃいました。
  • 10億ドルの頭脳 - シネマ一刀両断

    話、一個もわかりませんでした。 1967年。ケン・ラッセル監督。マイケル・ケイン、カール・マルデン、フランソワーズ・ドルレアック。 タカ派の将軍ミッドウィンターに率いられた、過激な反共組織がソ連壊滅を画策する。それを察知した英国情報部は、ハリー・パーマーの出動を要請。ハリーはソ連情報部の協力を得て反共組織と闘う…。(Yahoo!映画より) うぃっす、エブリバディ。 秋ですね。秋といえば芸術の秋、欲の秋、読書の秋、スポーツの秋なんて言いますが、大変すぎない? 秋だけ。 秋になんぼほどやらなあかんねん。 なぜ秋だけこんなにタスクが多いのかといえば、それだけ秋がすばらしい季節だからででしょう。僕は秋がいちばん好きです。普段より思索的になれるというか、観念的なことを考えるには最も適した季節だと思うんですよね。「餃子ってなんだろう?」とか「人生は無常なりき」とか。 音楽がいちばん沁みるのも秋だと思

    10億ドルの頭脳 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/09/23
    笑った。
  • 映画『HOSTILE ホスティル』の私的な感想―異形の世界で繋がる究極の愛のカタチ― - マリブのブログ

    HOSTILE/2018(フランス)/83分 監督・脚:マチュー・テュリ 主演:ブリタニー・アシュワース/グレゴリー・フィトゥーシ、ハビエル・ボテット 永遠の愛のカタチを模索するロマンス 久しぶりにたっぷり考えさせられる映画を見た気がする。 ポスターにある主演のブリタニー・アッシュワースが抱きしめる異形の生物の正体は、勘のいい方なら案外直ぐに分かってしまうのだが、そんなコトがあまり気にならない程劇中の彼女の生き様が無性に愛おしく感じる。 とは言え、そんな彼女が演じるジュリエットの殆ど独り芝居で終わってしまう80分間なので、映画『クワイエット・プレイス』のようなアポカリプスな世界での新型クリーチャーとの戦いを期待して見ると、きっと肩透かしをらってしまう事だろう。 荒廃した世界の様子もそんなに多くは語られず、ただ果てしなく広がる絶望感。。 奇抜な作品ばかりを取り上げるイメージフォーラムで上

    映画『HOSTILE ホスティル』の私的な感想―異形の世界で繋がる究極の愛のカタチ― - マリブのブログ
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/09/20
    ポスター画像が魅力的で観たくなったので内容は読んでませんが、面白そうですね。
  • 「パンドラの匣」 2009 - BookCites

    ★★★★☆ あらすじ 結核療養所で過ごす青年が、退所した友人に手紙で療養所内の様子を綴る。 感想 療養所とはいえ、あまり病状がひどくなさそうな患者たちばかりで悲惨さは感じられず、たくさんの看護婦に囲まれてなんだか楽しそうな場所だ。 皆があだ名で呼び合い、独特の挨拶もあり、どこか宗教的なものを感じてしまうのだが、「健康道場」というのはどういう経緯で運営されているものなのか気になる。そういった独特の雰囲気も相まって、この療養所内の世界は、世間から隔離された非現実的な場所のように見えてくる。 そんな療養所内の様子が、看護婦との関係を中心に淡々とした調子で描かれていく。若く無邪気な看護婦と、歳を重ねて大人びた看護婦が対比するように登場するが、若い看護婦を演じた仲里依紗が良かった。子供っぽく無邪気ではあるが、どこか女のずるさも隠し持っている小悪魔的な雰囲気がよく出ていた。 全体的に淡々として落ち着い

    「パンドラの匣」 2009 - BookCites
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/09/18
    「やっとるか?」のやり取りは観ていて癖になったのを覚えています。面白い映画ですよね。
  • 三歳児と二人きりで品川「アクアパーク」にお出掛けした - まだロックが好き

    おれは父親だ。たとえいかなる障壁があっても、息子の願いはどんなことでもすべて叶えてやりたい。カネがなくてもいい。ほしいものなんてない。おれのプライドなんてどうでもいい。息子よ、おまえのしあわせがいちばん大事だ。この熱い熱い不退転の決意。 そういうことでおれは先日、品川にある「アクアパーク」に行ってきたのである。三歳、つうかもうすぐ四歳になる息子が「水族館にいきたいなぁ」とか言い出したがために、すべてをかなぐり捨て、おれは水族館いくと腹に決めたのである。 www.aqua-park.jp 都内には何箇所か水族館がある。江戸前だから? さいしょは池袋にあるサンシャイン水族館に行こうとおもったのだが、事前調査、息子にヒヤリングをしたところ「イルカがみたいんだよぉ」とのことであった。サンシャイン水族館にはたしかイルカが不在であって、メイン見世物は水族の鳥類だった。がっくりされるのも悲しいので急遽、

    三歳児と二人きりで品川「アクアパーク」にお出掛けした - まだロックが好き
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/09/18
    水族館って楽しいですよね。
  • ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書 - シネマ一刀両断

    スピルバーグの技巧とトム・ハンクスの前髪が堪能できる贅沢な一品。 2017年。スティーブン・スピルバーグ監督。メリル・ストリープ、トム・ハンクス、サラ・ポールソン。 リチャード・ニクソン大統領政権下の71年、ベトナム戦争を分析・記録した国防省の最高機密文書=通称「ペンタゴン・ペーパーズ」の存在をニューヨーク・タイムズがスクープし、政府の欺瞞が明らかにされる。ライバル紙でもあるワシントン・ポスト紙は、亡き夫に代わり発行人・社主に就任していた女性キャサリン・グラハムのもと、編集主幹のベン・ブラッドリーらが文書の入手に奔走。なんとか文書を手に入れることに成功するが、ニクソン政権は記事を書いたニューヨーク・タイムズの差し止めを要求。新たに記事を掲載すれば、ワシントン・ポストも同じ目にあうことが危惧された。記事の掲載を巡り会社の経営陣とブラッドリーら記者たちの意見は対立し、キャサリンは経営か報道の自

    ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書 - シネマ一刀両断
    gibson_2200
    gibson_2200 2018/09/16
    観たくなりました。映画への造詣が深くていつも感服してます。