ブックマーク / www3.nhk.or.jp (87)

  • トルコ軍 国籍不明の航空機撃墜と発表 NHKニュース

    ロイター通信によりますと、トルコ軍は16日、シリアとの国境付近の領空内で国籍不明の航空機1機を撃墜したと発表しました。それによりますと、トルコ軍は、この航空機に対し3回警告したあとに、交戦規定に従って撃墜したということです。 またロイター通信は別のトルコ政府幹部の話として、トルコ軍機がシリア国境付近で国籍不明の無人機を撃墜したと伝えていますが、この2つの撃墜が同一のものかどうかは分かっていません。

    going_zero
    going_zero 2015/10/16
    普通に考えればシリア支援に入ってるロシア軍機なんだろうなぁ。記事にはないけど当然、機体回収が始まってるよね。
  • 運動会の組み体操で骨折 去年も事故の中学校で NHKニュース

    運動会の組み体操で子どもがけがをする事故が相次ぐなか、先月、大阪・八尾市の中学校で、10段のピラミッドが崩れて1人が骨折するなど生徒6人がけがをしました。この中学校では去年も4人が骨折していて、専門家は「学校は事故の実態に目を向けて対応を取るべきだ」と指摘しています。 この中学校では、去年の運動会でも10段のピラミッドが完成後に崩れて1人が足首を骨折するなど、前日の練習中や別の組み体操も含めて、合わせて4人の生徒が骨折していたということです。このため、ことしの運動会に向けては配置する教員を増やすなどの対策を取って10段のピラミッドを継続していました。横川一敏校長は「けがへの認識が甘かった。リスクの高い技に挑戦させてしまったことは判断が誤っていたと反省している」と話しています。 組み体操の事故に詳しい名古屋大学の内田良准教授は「学校現場は相次ぐ事故の実態に目を向けて組み体操の在り方を見直すな

    going_zero
    going_zero 2015/10/05
    内田先生がずっと警告してたのに、こういう映像的インパクトがない限り変われないのかねぇ、教育現場ってやつは。過去に骨折事例があるのに、続けるなんて法的責任を問われたら即アウトでしょ。
  • 自民特命委 「夫婦控除」導入などを提言 NHKニュース

    自民党の特命委員会は、家族の絆の希薄化を防ぐには法律上の結婚を促す必要があるとして、配偶者の収入がいくらであっても一定の控除を受けられる、「夫婦控除」という新たな制度を導入すべきだなどとする提言をまとめました。 それによりますと、「夫婦を中心とした家族の絆が希薄化するのを防ぐためには、若い世代に、いわゆる『事実婚』ではなく、法律上の結婚を促す必要がある」として、所得税の「配偶者控除」を充実させた「夫婦控除」という新たな制度を導入すべきだとしています。具体的には、今の「配偶者控除」は、配偶者の年間の給与収入が103万円を超えると税の軽減措置が受けられなくなりますが、「夫婦控除」では、配偶者の収入がいくらであっても一定の控除を受けられるようにするとしています。 また提言は、遺産相続を巡る家族のトラブルを減らすため、遺言の作成を促すべきだとして、遺言に基づく相続の際には、相続税の控除額を上乗せす

    自民特命委 「夫婦控除」導入などを提言 NHKニュース
    going_zero
    going_zero 2015/09/15
    家族の絆って大事だよね、うん。夫婦控除もまぁ、いいかもね。でも、現に虐待されてる子が少なくない現実をまえにして、こんなノーテンキなこと言える神経に驚愕だわ。
  • 野菜や果物食べる人自殺少ない NHKニュース

    野菜や果物などをたくさんべる人は、あまりべない人に比べ、自殺する割合がおよそ半分になっているとする研究成果を国立国際医療研究センターなどのグループが発表しました。 グループでは、「自殺には、さまざまな要因があるので簡単には言えないが、これらの品に含まれるうつの予防に効果があるとされる成分が影響している可能性もある」と話しています。 国立国際医療研究センターなどのグループは、全国の45歳から74歳の男女およそ9万人を8年半追跡し、野菜や果物、海藻、いも、それに豆などをべる量が多い順から4つのグループに分けて自殺した人の割合を調べました。 その結果、男性では、摂取量が最も多いグループの自殺の割合が、最も少ないグループの0.47倍、女性でも0.46倍といずれも半分以下になっていました。 これらの品には、葉酸やビタミンCなどうつを予防したり症状を軽くしたりするとされる成分が含まれていて、

    野菜や果物食べる人自殺少ない NHKニュース
    going_zero
    going_zero 2013/12/11
    どう考えても、因果関係が逆っぽい。自殺をしない人は、野菜や果物などをバランスよく摂取するだけの余裕があり、そういう余裕がない人が自殺リスクを募らせてるってだけの話では。
  • 人工知能 400大学で合格圏内に NHKニュース

    東京大学合格を目標に、国立情報学研究所などが中心となって開発を進めている人工知能「東ロボくん」が、大手予備校のセンター試験の模試を初めて受験し、全国およそ400の大学でA判定を獲得する成績を収めました。 「東ロボくん」は国立情報学研究所や大手電機メーカーなどが共同で開発を進めている人工知能で、9年後の2022年春までに、東京大学の入学試験を突破できる知能の開発が目標です。 23日は都内の大手予備校で東ロボくんが受けた初のセンター試験の模試の結果を講評するイベントが開かれ、900点満点中387点を獲得したことが発表されました。 この得点は偏差値で見ると45ですが、「数学I・数学A」と「世界史B」、「日史B」の3科目では平均点を上回り、国公立の大学1校を含む全国404の大学で、8割以上の確率で合格できるA判定を獲得しました。 東ロボくんは市販のUSBメモリーにも入る4ギガバイトほどのプログラ

    going_zero
    going_zero 2013/11/24
    たった偏差値45で、合格圏内に到達する大学が400もあるのか。そっちのほうが問題だわ。
  • イギリスのサッチャー元首相死去 英メディア伝える NHKニュース

    イギリスのメディアは8日、イギリス初の女性首相として11年余りにわたり政権を率い、強気の政治姿勢から「鉄の女」とも称されたイギリスのサッチャー元首相が死去したと伝えました。 87歳でした。

    going_zero
    going_zero 2013/04/09
    サッチャー亡くなったんだね。先進国における新自由主義的政策に先鞭をつけたのが一番の功績なのかな。あとフォークランド紛争とか。そういや、英国の首相ですぐ思い浮かぶのって、チャーチル、サッチャー、ブレアぐ
  • 北朝鮮 「休戦協定を白紙とする」 NHKニュース

    北朝鮮軍の最高司令部は5日夜、アメリカ軍と韓国軍の合同軍事演習に反発して、「今月11日以降、朝鮮戦争の休戦協定を白紙とする」と一方的に宣言するとともに、「追加の対抗措置を連続して取る」と警告し、再び核実験などに踏み切る構えを示しました。 これは、北朝鮮軍の最高司令部の幹部が、5日午後8時から国営テレビを通じて声明を読み上げたものです。 声明は、アメリカ軍と韓国軍が今月1日から2か月間の日程で行っている定例の大規模な合同軍事演習について、「最も露骨な軍事的挑発だ」などと厳しく非難したうえで、「より強力で実質的な対抗措置を連続して取ることになる」と警告し、先月に続いて、再び核実験などに踏み切る構えを示しました。 さらに北朝鮮軍は声明で、朝鮮戦争の休戦協定を、米韓の合同演習が格化する今月11日以降、完全に白紙とし、軍事境界線にあるパンムンジョムの北朝鮮側代表部の活動を全面的に中止するとしていま

    going_zero
    going_zero 2013/03/06
    3.11以降に国連軍vs北朝鮮&中共軍との戦争が再開されるのか!?第二次朝鮮戦争勃発!w