タグ

c++に関するh1saoのブックマーク (14)

  • 江添亮のC++入門

    書はプログラミングの経験はあるがC++は知らない読者を対象にしたC++を学ぶためのである。書はすでに学んだことのみを使って次の知識を説明する手法で書かれた。C++コンパイラーをC++で書く場合、C++コンパイラーのソースコードをコンパイルする最初のC++コンパイラーをどうするかというブートストラップ問題がある。書はいわばC++における知識のブートストラップを目指しただ。これにより読者はを先頭から読んでいけば、まだ学んでいない概念が突如として無説明のまま使われて混乱することなく読み進むことができるだろう。 C++知識のブートストラップを意識した入門書の執筆はなかなかに難しかった。ある機能Xを教えたいが、そのためには機能Yを知っていなければならず、機能Yを理解するためには機能Zの理解が必要といった具合に、C++の機能の依存関係の解決をしなければならなかったからだ。著者自身も苦し

  • Google C++ スタイルガイド(日本語全訳) Google C++ Style Guide (Japanese)

    Google C++ スタイルガイド 日語全訳 ドキュメントはhttps://github.com/google/styleguide/ にて公開されているGoogle C++ Style Guideを日語に訳したものです。 commit 6ebcd8c (Oct 24, 2023) 時点のものを底としています。 オリジナルの最新版は https://google.github.io/styleguide/cppguide.htmlで読むことができます。 オリジナルと同様 CC-By 3.0 Licenseで頒布します。 免責: 訳者はGoogleと無関係です。私訳や誤訳を含んでいる恐れがあります。 訳文にマウスを重ねると原文が表示されますので、そちらもあわせて参照してください。 誤訳の指摘・改善案は Issues or Pull Requestsまでお願いします。 ガイドの背景

  • g++ - C++入門

    g++ は、 GNU GCC (GNUコンパイラコレクション) の C++ コンパイラコマンド(C++コンパイラ)です。g++の主な使い方、オプションなどを紹介します。一部の環境では、c++コマンドの実体は、g++コマンドです。c++コマンドについては、「c++」をご参照ください。正式なリリースの最新版は、g++ 7.2です。 読み方 g++ じー ぷらす ぷらす、じー ぷらぷら 概要 g++ は、GNU の GCC に含まれる C++ のコンパイラ(C++コンパイラ)です。Unix や Windows で g++ コマンドとして利用します。 FreeBSD 10.0-RELEASE以前のFreeBSD の場合、デフォルトで C++ コンパイラとして g++ がインストールされていました。FreeBSD の g++ コマンドと c++ コマンドは、同じものでした。FreeBSD 10.0-

  • NeovimでC/C++のIDE(っぽい)環境を構築する - Qiita

    はじめに 私はC/C++開発にNeoVimを使用しています。 PythonなどはこのようなVimをIDEチックにみたいな記事がたくさんありますが、C/C++に関しては少ない気がしたので、今回私の使用している環境に関して記しておきます。 ツッコミ大歓迎です。 ちなみに現在の私の環境はこんな感じです。 Colorschemeは NeovimでモダンなPython環境を構築する の記事を真似させていただきました。 システムセッティング 基的にMac OS Xを前提として話を進めます。 私の使用している環境は、 ・Mac OS X 13.06 ・neovim 0.3.0 ・fishshell 2.7.1 ・python3.6.5(pyenv) ・python2.7.10(system標準) という感じです。 プラグインマネージャーは暗黒美夢王さんのdein.vimを使用していて、tomlファイル

    NeovimでC/C++のIDE(っぽい)環境を構築する - Qiita
  • C++完全理解ガイド Rev1.4.01 - Qiita

    はじめに C++を完全理解したので完全理解ガイドを書く。 最初に言っておくがタイトルは詐欺で、実際はポエムである。 僕は仕事C++を書いたことはないのでなんか変なことを言っているかも知れない。 ところで無職になったので、普通にC++で職がほしい。 2018年6月から受託で仕事をもらい、毎日C++17を書いています。 2018年9月から雇用され、毎日C++17を書いています。 かなり雑に書いているはずなので、コメント等でどんどんマサカリを投げてほしい。 僕は何者か 工学部を卒業して4年ほど高校の理科教師をやっていたが、現在無職になった人。 工学部を卒業して4年ほど高校の理科教師をやっていた。 最初は良かったのですが、授業に慣れ、このまま自分の成長が止まってしまうのかとなぁと思い、辞めて無職に。 一ヶ月無職を楽しんだあと、某から受託でC++を書く仕事をもらい、C++17を書いている。 主にツ

    C++完全理解ガイド Rev1.4.01 - Qiita
  • RocksDBをさまざまな言語(C++, Rust, Kotlin, Python)で利用する - にほんごのれんしゅう

    RocksDBをさまざまな言語(C++, Rust, Kotlin, Python)で利用する InstagramのCassandraのバックエンドをJVMベースのものから、RocksDBに切り替えたというニュースが少し話題になりました。 CassandraのJVMは定期的にガーベジコレクタが走って、よろしくないようです。 P99というテストケースではデフォルトのJVMからRocksDBに張り替えたところ10倍近くのパフォーマンスが得られたとのことです。 データ分析でもメモリ収まりきらないけど、Sparkのような分散システムを格に用意する必要がない場合、NVMe上にLevelDB, RocksDBなどのKVSを用意して加工することがあります。 ローカルで動作させるには最強の速度だし、文句のつけようもない感じです。 LSMというデータ構造で動いており、比較対象としてよく現れるb-treeよ

    RocksDBをさまざまな言語(C++, Rust, Kotlin, Python)で利用する - にほんごのれんしゅう
  • Atomで楽しくC,C++開発をする個人的設定まとめ - Qiita

    最近急激にAtomを使うのが楽しくなってきました。 Emacs, Vimには及びませんがお手軽にカスタマイズして手に馴染ませることができるのがたまりません。 趣味でやっているC,C++プログラミングのために、いろいろ試行錯誤してパッケージを厳選したり、細かいパラメータいじったりしたので、内容をまとめておきます。 個人的な備忘録なので、あんまり役に立たないかも知れませんが、何か引っかかることがありましたら、お気軽にコメントください。 1.13対応への対応状況 紹介しているプラグインですが、2017/01/11に公開された1.13での変更で動作しなくなったものがあります。 それらについては徐々に作者様が対応されているように思うのですが、とりあえず現在分かっていることを列挙しておきます。対応を確認したら打ち消し線、全部対応が確認されたら、消しちゃいます。 既に対応されているパッケージが多くて、こ

    Atomで楽しくC,C++開発をする個人的設定まとめ - Qiita
    h1sao
    h1sao 2018/02/11
  • Chromium のソースコードの歩き方

    これは Chromium Browser アドベントカレンダーの一日目の記事です。初日ということで、記事では Chromium のソースコードを読む上で役に立つであろう、プロジェクトのディレクトリ構成やファイル構成を紹介します。 (2018/04/09) “The Great Blink mv”1 プロジェクトによってついに WebKit ディレクトリが blink ディレクトリにリネームされました。それに伴い記事の内容を更新しました。差分は以下の通りです。 third_party/WebKit/Source を third_party/blink/renderer に置換。 blink/ 内のファイル名の命名規約を Bar.{cpp,h} から bar.{cc,h} に置換。 置換に伴う説明文の修正。 (2017/12/01) ディレクトリ構成について追記しました。 Chromium

    Chromium のソースコードの歩き方
  • 手を動かしてさくさく理解する C/C++ コンソールアプリ入門

    はじめに ニコニコ生放送のプログラミング放送を見ていると、ゲーム開発に挑戦している初級者の若者が多い。 が、当人の知識・能力・経験に対して、目標が高すぎてゲーム完成までに至らないケースが多いようだ。これを業界用語で「失踪」と呼ぶ。 彼らは、充分な経験値・武器・魔法もなく、いきなりRPGのラスボス(小規模だが、フルスペックのゲーム開発)に挑んで、ひとひねりされているようなものだ。 ゲーム開発をやり遂げるには、プログラミング言語の知識はもちろん、各種データ構造・アルゴリズム・コーディングテクニック・デザインパターン・ コンピュータグラフィックス・ユーザインタフェース・フレームワークなどのコンピュータサイエンス・工学に関する幅広い基的知識・経験が必要だ。 さらに、ゲームによっては幾何学や微積などの数学や、プロジェクトをどう進めるかといったソフトウェア工学の知識・経験も必要だ。 それらの知識・経

  • C++やJavaのコードを書くと召喚魔法が発動する異世界転生もの。プレイ無料のRPG「ロジックサマナー〜閃光の召喚プログラマ」が公開

    C++Javaのコードを書くと召喚魔法が発動する異世界転生もの。プレイ無料のRPG「ロジックサマナー〜閃光の召喚プログラマ」が公開 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 ギノは日(2017年5月16日),同社が運営するITエンジニア向けの求職/学習サービス「paiza」において,PC向けのブラウザゲーム「ロジックサマナー〜閃光の召喚プログラマ」を公開した。 作は,プログラミング問題に解答してストーリーを進めていくファンタジーRPG。プログラミング言語は,C++JavaSwiftPHPCOBOLなど24言語に対応している。また,オンラインラインキングに対応しており,他のプレイヤーと腕前を競い合える。 作の公開を記念して,TwitterではAmazonギフト券の当たるキャンペーンが実施されている。キャンペーンにはハッシュタグ「#コード詠唱」を含んだツイートを行うことで参加でき,抽選

    C++やJavaのコードを書くと召喚魔法が発動する異世界転生もの。プレイ無料のRPG「ロジックサマナー〜閃光の召喚プログラマ」が公開
  • Big Sky :: C言語から分かりやすいAPIで扱える JSON パーサ「cJSON」

    おなじみC/C++から使えるJSONライブラリを紹介するコーナー。まずは過去のまとめ。 最速と言われる JSON パーサ「rapidjson」が当に爆速なのか試してみた。 C言語から使えるJSONパーサ、parson が思った以上に良い仕事をしている。 僕がboost::asioとboost::property_treeを使いHTTPプロキシ環境下で非同期にGoogle Search APIから検索するまでにやった、たった一つの事。 C言語から使えるJSONパーサ、JSMNを試してみた。 何も見ずにC++でjsonパーサが書けるか試してみた。 ヘッダファイルだけでC++から使えるJSONパーサ「picojson」が凄い! C言語から使えるJSONパーサ、jansson がとても直感的で良い Big Sky :: C++ で STL フレンドリに扱えるJSONパーサ「json.hpp」 結

    Big Sky :: C言語から分かりやすいAPIで扱える JSON パーサ「cJSON」
  • 目指せプログラマー!

    目指せプログラマー!にようこそ。 当サイトはこちらに引っ越しました。 お手数をおかけしますが、上記サイトへご移動くださいませ。

  • 実践C++入門講座1回目 なぜ今C++を学習するのか? | Theolizer®

    C++は高速なプログラムを多くのプラットフォーム向けに高い生産性で開発できることが特長です。 多数のCPUメーカ、OSベンダー、オープン・ソース・プロジェクトから 多種類のコンピュータ用コンパイラとライブラリ(以後、処理系と呼びます)が提供されてます しかも、ワールド・ワイドな標準規格(ISO/IEC)により、多数の実装において比較的高いレベルで仕様が統一されています これらの特長により、多くの基幹的なアプリケーション・ソフトウェアや各種ミドルウェアがC++で開発されています。更に膨大なソフトウェア資産あります。 従って、今後も基幹的なソフトウェアや高速性が要求されるソフトウェアの開発にはC++が使われ続けます。 C++に近い言語として、C++の前身であるC言語があります。C言語も高速なプログラムを多くのプラットフォーム向けにアセンブラよりは高い生産性で開発できます。そして、C++よりも更

    実践C++入門講座1回目 なぜ今C++を学習するのか? | Theolizer®
  • ご注文は機械学習ですか? - kivantium活動日記

    先日書いたOpenCVでアニメ顔検出をやってみた - kivantium活動日記の続編です。アニメ顔を検出するところまではうまくいったので、今度はキャラの分類をやってみようと思います。環境はUbuntu 14.10です。 ひと目で、尋常でない検出器だと見抜いたよ まずは分類に使う学習用データを用意します。投稿から半年以上経つのにまだランキング上位に残っている驚異の動画ご注文はうさぎですか? 第1羽「ひと目で、尋常でないもふもふだと見抜いたよ」 アニメ/動画 - ニコニコ動画を使います。 動画のダウンロード Ubuntuならaptで入れられるnicovideo-dlというツールを使います。 sudo apt-get install nicovideo-dl nicovideo-dl www.nicovideo.jp/watch/1397552685その後avidemuxでOP部分だけの動画を

    ご注文は機械学習ですか? - kivantium活動日記
  • 1