タグ

iphoneとiPadに関するh1saoのブックマーク (3)

  • フルハイビジョンのテレビ番組をiPhoneやノートPCで時と場所を問わずに見られる「Slingbox PRO-HD」レビュー

    「どうしてもリアルタイムで見たい関西最速放送の番組があるのに、出張で東京に行かなければならない。録画環境はあるけれど、何が何でもリアルタイムで見たい!」という非常事態や、「Twitterのタイムラインを追っかけているとちょうど放送中の番組が何やらすごいことになっているらしいのに、手元にあるのはiPhoneだけ……」という時などに、手持ちのノートPCiPhoneテレビだったらどれほど助かるかわかりません。ワンセグで見るという手もありますが、できれば高画質で見たいもの。 「Slingbox PRO-HD」はその願いを叶えてくれる製品です。家庭でチューナーにこの製品を繋げておけば、いつでもどこでもiPhoneなどのデバイスで自宅にいるのと同じようにテレビが見られるほか、レコーダーと接続すれば録画してある番組も自由自在に楽しむことができます。対応しているOSはWindowsMacintosh

    フルハイビジョンのテレビ番組をiPhoneやノートPCで時と場所を問わずに見られる「Slingbox PRO-HD」レビュー
  • GoodReaderの新アノテーションで行う「クラウド校正コラボレーション」 | ZONOSTYLE

    iPhoneiPadに絶対入れたいアプリを10個選べといわれたら、間違いなくラインアップに加える1つが「GoodReader」だね。オレの場合、用途はおもに文書の閲覧。とくに、PDFビューアーとしてかなり頻繁に活用している。そのGoodReaderがこのたびメジャーバージョンアップを果たし、強力な機能を追加した。 なんと、註釈やマーカー、手書きによるコメントの追加など、アノテーションに対応したんだね。これからは、GoodReaderでバリバリと文書を校正するようになるのかと思って使ってみたら、ことはそう単純じゃなかった。もっと高度な「校正コラボレーション」の一員として活躍するんじゃないか。今日はそのあたりを詳しくお伝えしようと思います。 iPadを使って、PDF文書に手書きで註釈や訂正を入れるテクニックは、拙著『iPhone×iPad クリエイティブ仕事術』の第3章でも取り上げている。使

  • iPad、iPhoneでWebサイトを丸ごとダウンロードして持ち歩く WebOffline - 情報考学 Passion For The Future

    iPad(Wifiタイプ)で常用中。 Webサイトを丸ごとダウンロードして、ネットのつながらない場所でも、閲覧可能にする。自分のブログをパーソナルデータベースとして持ち歩くのに使っている。先週、国際ブックフェアに行ったときには、あらかじめイベントのWebサイトを丸ごとダウンロードしておいたので、現地で探索するのに便利に使えた。 まずダウンロードしたいサイトのURLと取得する階層を1から3で指定する。1ならば1クリックしたところまで、2ならば2クリック先までをダウンロードする。大きなサイトの場合はかなり時間がかかる。サーバへの負荷も考えると設定は控えめにした方がいいだろう。 そしてダウンロードしたサイトは、オフラインでも、ブラウザーで見ているかのように、閲覧できる。ダウンロードしてある限りはリンクをクリックしてたどることができる。ネットに接続している場合には、最新版を取得してくれる。 Web

  • 1