ブックマーク / toyokeizai.net (39)

  • 99%の人がやらかす「ダメ資料」ランキング

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    99%の人がやらかす「ダメ資料」ランキング
    habarhaba
    habarhaba 2015/07/15
  • MXの「神アプリ」は、日本のテレビを変えるか

    「エムキャスは地方民の救世主だ!」――。今、ツイッター上で“大きいお友達”が盛り上がっている。 エムキャスとは、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX)が7月1日から提供を始めた、動画配信の無料アプリ。これをスマートフォンやタブレット端末にダウンロードすれば、全国どこでも放送と同時にインターネット上でTOKYO MXの番組を視聴することができる。 アプリのダウンロード数は提供開始から10日ほどで23万8000を超えている。提供初日は、想定していた3万ダウンロードのはるか上をいく11万超。iPhoneiPad向けアプリのダウンロードサービスApp Store(アップストア)でのダウンロード数順位は一時、「LINE MUSIC (ライン ミュージック)」に次ぐ2位にまで上昇した。 ヒットのカギを握った"大きいお友達" なぜここまで爆発的なヒットになったのか。カギを握ったのが、冒頭で

    MXの「神アプリ」は、日本のテレビを変えるか
    habarhaba
    habarhaba 2015/07/12
  • 小学生がネット検索で調べまくる謎の人物

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    小学生がネット検索で調べまくる謎の人物
    habarhaba
    habarhaba 2015/07/06
  • あなたが「英語を聞き取れない」根本的な理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    あなたが「英語を聞き取れない」根本的な理由
    habarhaba
    habarhaba 2015/05/29
  • 上野東京ライン、「漁夫の利」を得るのは?

    3月14日のダイヤ改正に合わせて、上野東京ラインがいよいよ開業する。これによって、宇都宮線・高崎線と東海道線の相互直通運転が始まり、常磐線が東京駅・品川駅に乗り入れることになる。 上野東京ラインの工事は2008年にスタートし、足かけ8年でようやく完成までこぎ着けた。総工費は約400億円。「特に大変だったのは、神田駅付近で新幹線の上に構造物を造る重層化工事。新幹線の運行に支障がないように工事する必要があった」と、JR東日・運輸車両部の鈴木均次長は振り返る。 路線延長はわずか3.6キロメートルだが、上野東京ラインの完成によって北関東エリアから都心へのアクセスは格段に向上する。JR東日は、朝の通勤時間帯には1日当たり3万5000人が利用すると見込んでいる。 羽田アクセス線計画にも影響大

    上野東京ライン、「漁夫の利」を得るのは?
    habarhaba
    habarhaba 2015/03/07
  • ヴァージンが「衛星ネット構想」に寄せる期待 | Bloomberg News | 動画 | 東洋経済オンライン | 最先端のビジネスパーソン、起業を目指す方必読の動画が満載。

    ネット接続が出来ない世界30億人へのネット環境提供を進展させそうな「衛星ネット構想」。プロジェクト推し進める経営者に、その詳細を聞いた。

    ヴァージンが「衛星ネット構想」に寄せる期待 | Bloomberg News | 動画 | 東洋経済オンライン | 最先端のビジネスパーソン、起業を目指す方必読の動画が満載。
    habarhaba
    habarhaba 2015/02/04
  • 元「負け組」社員が3万人のSE改革を担うまで

    2014年12月中旬、東京・目黒のHub Tokyo。ここで開催されたのは、「あしたのコミュニティーラボ」と「ライフハッカー版」のコラボレーションイベントだ。 参加者である60人の学生たちの熱い眼差しの先には、モデレーターを務めるライフハッカー版編集長・米田智彦さんと4人の登壇者がいた。ゲスト4人中3人がベンチャー企業の代表。そこに1人、17万人の社員が働く巨大組織・富士通に籍を置くビジネスパーソンが混じっていた。 その男の名は、柴崎辰彦。社会を動かすイノベーターたちと学生をつなぐ、このイベントを仕掛けた張人でもある。 社内外の“2つの顔” 柴崎さんの富士通での肩書きは、「インテグレーションサービス部門戦略企画室長」。文系出身ながら、現在はグループ約3万人のSE(システムエンジニア)に関する戦略立案業務を担う。 そしてもうひとつの顔。それが2012年4月に創設した「あしたのコミュ

    元「負け組」社員が3万人のSE改革を担うまで
    habarhaba
    habarhaba 2015/01/31
  • 若者のカラオケに見る、恐るべき「気遣い」事情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    若者のカラオケに見る、恐るべき「気遣い」事情
    habarhaba
    habarhaba 2015/01/31
  • 中学受験者数トップ!広尾学園人気の理由

    廃校寸前の人気低迷から、中学受験者数が都内で最大になるまで劇的に躍進した学校がある。東京都港区にある広尾学園だ。 開学以来、女子校として運営していたが、少子化の影響もあって生徒数が激減。そこで2007年に共学化、学校名も順心女子学園から広尾学園に変更。それまで約500人までに減少していた生徒数は、今や1600人にも増加している。 人気の理由のひとつは、個性的なIT・理系教育が行われていることだ。ロボットプログラミング講座や、DNAサイエンス講座など、ほかにはあまりない理系科目が魅力。また、多くの科目でIT端末が日常的に活用されていることも注目されている。 広尾学園の授業改革の狙いは何か。また、その成果はどうなっているのか。同校でIT・理系教育の旗振り役的存在である、生物担当の榎裕介教諭に話を伺った。 博士号を持つ理系教師が率いる ――工学で博士号をお持ちと聞きました。中学校、高校の先生と

    中学受験者数トップ!広尾学園人気の理由
    habarhaba
    habarhaba 2015/01/31
  • 死にたくないなら、最低限「温かい食事」を

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    死にたくないなら、最低限「温かい食事」を
    habarhaba
    habarhaba 2015/01/23
  • リアルな地方創生は、補助金に頼らない

    前回(12月9日)のコラム「安倍首相の地方創生は、すでに失敗している」(~明治維新以来の「伝言ゲーム」が地方を滅ぼす~)には、かなり大きな反響がありました。「従来の組織を温存したままで実行する地方活性策は、うまくいかない」「民間に任せよ」ということを指摘したわけですが、問題意識をもっておられる現場の方々などからも、「言いたかったことを言ってくれた」というお話を、多数頂戴しました。 では、「従来の組織」にとらわれず、「新しい発想や仕組み」で「民間に任せている」、地方創生のリアルな現場はないのか。実はあるのです。代表的なのが、私も参画している岩手・紫波(しわ)町の「オガールプロジェクト」(参考記事「小泉進次郎政務官は、ハードボイルドだ!~補助金に頼らない、物の地方創生とは?)なのですが、今回はこのオガールを題材に、読者のみなさんと考えていきたいと思います。 公共施設は、すべて税金で作らなけれ

    リアルな地方創生は、補助金に頼らない
    habarhaba
    habarhaba 2014/12/24
  • 土地をたくさん持っているトップ500社

    オフィスや店舗、工場、研究所などの自社施設、マンションやオフィスビル等の賃貸物件、社宅や寮、保養所、遊休地などの運用・福利厚生施設――。これらが建つ土地を、企業自身が保有しているケースは多い。大手企業であればあるほど、工場や店舗を持たなければ事業が成り立たない業種ほど、その規模は大きいはずだ。 とはいえ、どんな企業がどれぐらいの土地を持っているのかは、世間一般ではあまり認識されていないだろう。だが、上場企業であれば調べて比べる方法がある。なぜなら、決算短信や有価証券報告書の貸借対照表(B/S)には、決算期末に保有する土地の金額が記載されているからだ。 そこで、東洋経済オンラインは、大手上場企業がどのぐらいの土地を持っているのかを調べ、トップ500社をランキングした。これは初公開の独自調査である。会計の原則では貸借対照表に計上する土地は、取得価格である簿価を基準にしていることが多いが、著しい

    土地をたくさん持っているトップ500社
    habarhaba
    habarhaba 2014/12/22
  • 「池上彰特番」"終了5秒前の奇跡"を見たか?

    “中継終わり5秒前”の奇跡 さて、毎回、池上さんが、歯に衣着せぬ質問をして、放送後、大きな話題となる当選者や落選者への中継インタビュー。ちまたでは、その質問に対して、「さすが池上さん」と絶賛されていますが、筆者が注目しているのは、“中継終わり5秒前”に行われる池上無双の戦術です。 それは、相手が反論できない中継最後に、池上さんが「このインタビューでこの人が言いたかったことはこれですよ」とうまくまとめてしまうこと。これをやられると中継が切れる数秒前ですから、相手は反論しにくく、つい、そうですと言ってしまうのです。 まずは平沼赳夫さん(次世代の党)から。

    「池上彰特番」"終了5秒前の奇跡"を見たか?
    habarhaba
    habarhaba 2014/12/19
  • ゆるキャラは、地方創生に役立っているのか

    はじめまして、木下斉(ひとし)です。今回から「リアルな地方創生」についての連載を開始することになりました。普段は全国各地の都市中心部で、不動産オーナー等と共に投資して共同出資会社を作り、地域活性化に取り組んでいます。「政治行政的なアプローチが多い地域再生・都市再生に経営を!」、がモットーです。どうぞよろしくお願いします。 さて、初回のコラムでは、「ゆるキャラ」についてとりあげたいと思います。7~9月期の実質GDPの成長率が年率マイナス1.6%となるなど、改めて消費税の影響の大きさにはビビりました。安倍首相は「アベノミクス解散」で政策の正当性を問うようですが、政権の重点課題は、地方創生や地域活性化です。その地域活性化というと、いまだに地方自治体は「ゆるキャラ」にジワジワと取り組んでおり、頭が痛いです。 ゆるキャラは、税金をブチ込んでまでする経済政策か 自治体が中心となって取り組んでいるゆるキ

    ゆるキャラは、地方創生に役立っているのか
    habarhaba
    habarhaba 2014/11/25
  • 期待の新人「5年経ったらタダの人」のワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    期待の新人「5年経ったらタダの人」のワケ
    habarhaba
    habarhaba 2014/10/15
  • 2年連続Aクラス、広島カープ"強さ"の秘密

    昨季16年ぶりのAクラス入りを果たした広島東洋カープが、今季もクライマックスシリーズ進出を確実にしている。この快進撃は、あるデータを知ると驚きが増すだろう。12球団のうち、カープは選手の年俸総額が最も少ないのだ。 39年連続黒字を達成 球界の最小規模で経営されているのは、球団のあり方に大きな関係がある。親会社が新聞社の巨人や中日、鉄道系の阪神や西武、IT 系のソフトバンク、楽天、DeNA、品系のヤクルト、日ハム、ロッテ、リース業のオリックスと各球団が大会社に支えられているのに対し、カープの筆頭株主は創業家の松田一族だ(保有率は42.7%)。自動車メーカーのマツダが30%以上の球団株を保有しているが、「持分法を適用しない非連結会社」という位置づけで赤字の補填や経営資金の援助は受けていない。松田家はカープ単体で経営しながら、2013年決算まで39年連続黒字を達成している。 2014年の年俸

    2年連続Aクラス、広島カープ"強さ"の秘密
    habarhaba
    habarhaba 2014/09/29
  • 損保合併、“くっつけただけ"の社名に物申す

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    損保合併、“くっつけただけ"の社名に物申す
    habarhaba
    habarhaba 2014/09/27
    動画がオチ
  • BBCにツイッターをやらない記者はいらない

    ――BBCワールド・サービス(国際ラジオ放送)の運営資金はこれまで英外務省が負担してきた。4月からはBBC自体がまかなうことになった。予算あるいは編集上の変化はあったのだろうか。 BBCの国内の活動は英国の視聴家庭から徴収する「テレビライセンス料」(日NHKの受信料に相当。2013-14年度では年間37億7200万ドル=約6400億円、視聴家庭は年間145.50ポンドを払う)で運営されているが、その7.6%がワールド・サービスの予算となった。金額は前年度より増加したので、新たなコンテンツやもっと多くの言語での放送に投資している。 以前はBBCの国際ニュース部門と国内のニュース部門は複数の異なるビルにあったが、昨年年頭から、今私たちがいる「新ブロードキャスティングハウス」(「新報道センター」)に移動し、一つとなった。異なる言語で放送するチームが一箇所に集まったため、互いの専門分野をより緊

    BBCにツイッターをやらない記者はいらない
    habarhaba
    habarhaba 2014/09/16
  • "技術志向"がNASAで通用しない理由

    桜が散ってからまた咲くまで。これが日人にとっての1年の定義だ。ここロサンゼルスでは桜は咲かないが、それでも年は巡る。風がないのに回っている風車のようで、僕のような新参者の日人は違和感を覚える。 NASAジェット推進研究所(JPL)に転職してからもう1年近く経った。それはつまり、MIT留学からJPL転職までの体験をつづった連載が終了してから約1年が経ったことも意味する。 この連載がありがたくも好評をただいたおかげで、このたび、著書『宇宙を目指して海を渡る MITで得た学び、NASA転職を決めた理由』を刊行させていただくこととなった。これを機に連載を一時復活させ、著書にも昨年の連載にも書けなかったいくつかのことを書きたい。 この記事では、この1年のJPLでの経験から学んだことについて書こうと思う。とはいえ、それは簡単なことではない。この春に入社2年目や学校の2年生となった人はおそらく同

    "技術志向"がNASAで通用しない理由
    habarhaba
    habarhaba 2014/04/29