ブックマーク / delete-all.hatenablog.com (209)

  • 職を辞するにあたって… - Everything you've ever Dreamed

    会社を辞めることにしたが、僕のような平々凡々の人間がこの年齢(あと数日で42才)で転職するのはなかなか厳しいようである。揺らぐ決意。いかん。辞める決心を確固たるものにするべく、今朝、形からいくぞ、つってネクタイを絞めずヒゲも剃らずに自宅を飛び出した。しかし、会社との距離が縮まるにつれ、熱気は冷め、叱責を恐れる気持ちばかりが膨張、窓やビルディングに映る小汚い自分の姿に泣きたくなる一途。結局、会社に到着したときにはネクタイを締め、マスクで顔を隠していた。通勤途上で何でも揃ってしまう日社会が悪い。 あまり知られていないようだが転職サイトという便利なサービスがある。見ず知らずの人の転職にタダで力を貸してくれるらしい。便利だが物好きもいるものだ。そして僕が「登録企業ウン万社」「前職から大幅に給与アップ」「コンサル的な立場の人が君の転職を親身にバックアップ」というコピーに誘われるようにいくつかのサー

    職を辞するにあたって… - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2016/02/08
    基本的にダジャレ云うのも聞くのも好きじゃないのに、課長のは許せるというか好き。ペーソス超重要"ツライ邂逅冬景色"
  • 諸君らが愛してくれたイケダハヤトは死んだ。何故だ⁉︎ - Everything you've ever Dreamed

    誤解していただきたいので説明しておくが、これはプロブロガー氏を非難するものではなく氏を擁護するものである。僕は氏が好きでも嫌いでもない。氏は僕にとって「こういう生き方をする変な人もいるのだな」くらいの存在だ。批判や賛同は物好きな方々氏にお任せし、傍観者立場を取るゲスい奴、それが僕である。なぜ傍観者たる僕がこのような文章を書くのかと申し上げると最近の氏に対する批判のほとんどがあまりに的外れで悲しい気持ちになったからだ。批判をするならきちんと批判しろと言いたい。 批判の内容は「面白くない」「商売臭すぎる」という二点に集約されるのだけれど、特に、面白くないという批判については的外れも甚だしい。なぜなら(面白コンテンツを生み出す)ブロガーとしての氏はすでに死んでいるからだ。それもかなり確信犯的に(としか僕には見えない)。面白くないものを出しているのだから面白くないという批判は批判たりえない。むしろ

    諸君らが愛してくれたイケダハヤトは死んだ。何故だ⁉︎ - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2016/02/08
  • 年休中に仕事をさせられて気付いたこと。 - Everything you've ever Dreamed

    昨日。取りたくもない年次有給休暇を強権で取らされ「仕事を休むのも仕事のうち」と仰った社長の運転手として長野県にあるスノーリゾートへ赴いた僕なのである。年休中に上司とトラベルとはテリブルだ。長年サラリーマンをやってきたが年休中に仕事は初めてのこと。すでに人生折り返しターンをしている僕だが、まだまだ学ぶべきことは多い。《今日も気づきをありがとう》ベッキーのツイッター並みのポジティブさで事実を受け入れようとした。無理でした。学ばなくていいどうでもいいことの方が確実に多い。今回は間違いなくそれ。 スノーリゾートのレストランでの事中にムカついた僕は社長にクビ覚悟で喰ってかかった。「年休に仕事させるな」「技能習得のために業務と関係ない家事や丁稚奉公をさせることは法令違反ですよアンダースタン?」「マトモな返答がなければ然るべき措置は取らせていただきますよ」「頭大丈夫ですか」という意味合いのことを尊敬と

    年休中に仕事をさせられて気付いたこと。 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2016/01/25
    良かった。年休を無駄にとらされた人はいなかったんだ。それだけで僕はご飯3杯くらい食べれる
  • ゲス乙女とベッキーが結婚5年目の僕に突き付けた厳しい現実 - Everything you've ever Dreamed

    「ゲスの極み乙女。」の休日課長じゃない方の男性とベッキーさんの不倫のおかげで清廉潔白な既婚者である僕までもが大変迷惑している。金で解決出来る問題ではないが、背に腹は代えられぬ、少額でいい、慰謝料を頂戴したい。 不倫がこれほど話題になるのは石田純一の「不倫文化」発言を例外とすれば「金曜日のたちへ」ブーム以来ではないだろうか(僕が他人の不倫に寛容でいられるのは、金により不倫イコール純愛と刷り込まれているからだ)。時代は変わった。今は一個人が思うことを自由に世の中へ発信できる時代。それゆえ「ゲスの極み乙女。」の休日課長ではない男性とベッキーさんには激しい非難と厳しい批判の的になっている。しかし僕は思うのだ。芸能界のようなヤクザな世界で生きている人間に、まともな倫理観や価値観を求める方が間違っているのではないかと。まともでない芸能人を広告塔にするために、スポンサーは巨額なマネーと分厚い契約書

    ゲス乙女とベッキーが結婚5年目の僕に突き付けた厳しい現実 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2016/01/13
    エラい人には判らないと思うけど、課長のは飾りです。すさまじくキレッキレのおバカな替え歌と文筆の才能で80%ですから。
  • デキる上司は二度部下を殺す。 - Everything you've ever Dreamed

    野垂れ死にした部長の墓参りをしてきた。貴重な休日を、そのような有害行事で潰したくはなかったので、部長の息子氏からの執拗な墓参り誘いに対して僕の意志が揺らぐことはなかった。亡き部長が東大に入る学力があると自慢していた息子氏は、都内Fラン大学を中退後事業を起こして失敗、現在格闘家を目指してジム通いを続ける有望な人材である。僕の鉄の意志が一転することになったのは「キャバクラおごります」という有望な息子氏の一言による。たかが墓参りに私財を投じるアホがいるとは…今思えばこのとき感じた疑念を格化させておけば良かったのである。後悔先に立たず。僕はいろいろなものが立たない。 誰からも惜しまれずに自称寿退社した後、蒲田→足立区→戸越と流浪の末行き倒れ、帰らぬ人となった部長。家族から縁を切られ無縁仏となったはずの部長が、どのような経緯で墓に入居できるようになったのか…全く興味がわかなかったのであえて聞かなか

    デキる上司は二度部下を殺す。 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2016/01/05
    沖方丁さんが、生き物は死んだ後に残るもので数えると説明していた。鳥は羽、大きな動物は頭。食べられないから残る。だから兎は羽。人は名を残す。部長はどう数えるべきか何時まで経っても判らない
  • 夫婦別姓について妻と話をしました。 - Everything you've ever Dreamed

    夫婦別姓についてと話をした。夫婦別姓がスタンダードになったらどの姓を名乗るかについての議論だ。ちなみに現在、は僕の姓を名乗っている。議論は「夫婦どちらかの姓を名乗るというのもフレキシブルじゃないよね」という疑問から、いわばネクスト夫婦別姓というべきものに発展した。は《夫婦がまったく関係のないキラキラな姓を名乗る(例/きゃろらいんちゃろんぷろっぷ)》《夫婦がお互いの姓を交換して名乗る》さらに発展して《誰とでも自由に姓をトレード》という、姓ポータビリティ持論を展開した。天才なのかアホなのかわからなかった。 特に《夫婦が姓を交換して名乗る》は実家の箱職人を継ぎたくない、とはいえ江戸時代からの由緒正しい箱屋が絶えてしまうのは忍びない、それなら僕に継がせてしまおう、というだけの利益が反映していた。そのアイデアを、Win-Winと自画自賛し上機嫌であったが、そりゃ勝利の2乗だから嬉しいに決まっ

    hariopip
    hariopip 2015/12/09
    "私事になるが"というか私事しかないブログじゃないですか、ヤダー。あと姓はめんどうなので今のままがいいが墓はどうでもいい。大事で難しいのは気持ちが寄り添っているかで、墓は結果。
  • 私が愛した不自由 - Everything you've ever Dreamed

    便利で、素晴らしい世の中が、僕の首を締め付けている。窮屈で、息苦しくて、窒息死しそうだ。吐き出した言葉、切り取った写真には光の速さで符号が貼りつけられ、泥酔して野糞のように僅かでも人の道を外れればカメラの大群によってデジタルデータ化され、ネットで買い物をすればその日のうちにモノが飛んでくる。この素晴らしい仕組みを構成する要素は、大概に非人間的で、かつては楽しんでいた不自由を窮屈で退屈なものに、許せていたものを許せないものにしてはいないだろうか。 「どうすれば相手に言葉に届けられるのだろう?」という悩みは、確実に届いてしまう仕組みによって、相手の反応を監視する待機に変わってしまった。いつからだろう?飲み屋の女の子たちがケータイ水没を音信不通の理由に挙げなくなったのは。 結論を急ぐ気持ちは今も昔も等しく変わらないが、性急になりすぎてやしないか。「私のメッセージは届いているのになぜ無視されている

    私が愛した不自由 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/12/07
    結びが凄い。あと"勘違いしてしまいがちだがイージーに言葉を届けられるようになったからといって、その関係自体がイージーなものになったわけではない"けどやっぱり勘違いしちゃうし、軽さ重視の時代だったもの
  • 「振り返り記事」の重要性について考えてみた。 - Everything you've ever Dreamed

    ブロガー諸兄がお書きになられている「今月のPVや収益を振り返る」的な記事を、少しだけバカにしていたが、今は自分の浅はかさを猛省している。己を顧みない人間に明るい未来が到来するはずはないからだ。また、唯我独尊かつひねくれた性分のため、他のブロガーの成功メソッドを取り入れてこなかったけれど、今回からは積極的に採用していくことにした。そのあたりの変化を感じていただければ嬉しい。というわけで僕も2015年11月のブログ活動を振り返ってみたい。 ざっくり言うと ・今月のPVを晒すのってかっこいいよね。 ・振り返りのかっこよさの正体に迫る。 ・パクリなんてものは存在しない。 【スポンサーリンク】 【スポンサーリンク】 【スポンサーリンク】 今月のPV数 今月も0DV達成でした。これからも無意識のうちにDVをしていないか、注意して生きていきたい。ただし、配偶者からの言葉による被DV数は増加の一途なので、

    「振り返り記事」の重要性について考えてみた。 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/11/30
    【スポンサーリンク】と【スポンサーリンクの冒険】の主張がでかすぎて内容が入らなくして、振り返り記事の揶揄としている高度な文章テクとその他のテクがひかるエントリ。
  • すべてがウソになる - Everything you've ever Dreamed

    死ぬ順番だけは守ろうと思うようになったのは、父のせいだ。あっけなく自分の手で死んでしまった父が母にたいへんな苦労をさせたのを見てしまったからではなく、むしろ、ギリギリの状態であったはずの父でも祖母が亡くなるのを見届けるまでは生きていたのを見てしまったからだ。ギリギリでもなんでもない僕は順番を守らなくてはならない。そう、強く思う。 じっさい生きていくことはハードコアで、父が逃げてしまいたくなってしまったのも、わからないでもない。たとえば、僕くらいの年齢(41)になると仕事では上と下から板挟みになって心を病み、プライベートでは親戚から「子供はつくらないの?」と心ないことを言われ傷つき、夜のコンビニでは若者のオヤジ狩りのターゲットになることに恐れ、老いた親の面倒を見なければならないだけではなく、そろそろ自分自身の老後のことを考えなければならなくなるなど、ほとんど無理ゲーのつらいことばかりだ。 さ

    すべてがウソになる - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/11/11
  • 妻のおかげでだらしがない人生をやめられました。 - Everything you've ever Dreamed

    振り返れば奔放でだらしのないどうしようもない人生だった。いよいよからも三行半を突きつけられてしまいそうだ。奔放、だらしないといっても女性関係でもお決まりの男性機能の話でもない。尿漏れのことだ。英訳すると…強いて言えば「ハルンケア」になるのだろうか。 僕の下半身はとびきりだらしがなく、特にお酒を飲んだときや寒いとき、トイレを済ませて出てくるとぽつねんとズボンに染みが出来ている。強いショックを受けたり、綺麗な女性をお見かけしても漏れてしまうことがある。最初は四国くらいだった染みは、長宗我部さんも驚きだね、油断するとアメリカ合衆国くらいまで領土を広げている。 そういう染みを見つけるたびに僕は苦い記憶を再生してしまう。大学生の頃だ。真夏だった。意中の女性とジェットコースターに乗った僕は盛大にチビってしまったのだ。不幸中の幸いは当時お気に入りだった白のスラックスではなくジーンズをはいていたことくら

    妻のおかげでだらしがない人生をやめられました。 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/11/11
    このエントリが中高年男性用パッド開発の発端になることをまだ誰も知らない"英訳すると…強いて言えば「ハルンケア」"
  • ピコピコ夫婦論 - Everything you've ever Dreamed

    結婚して丸4年になるがいまだにのマッピーをディグダグすることが叶わないでいる。この体たらくは、僕の股間がスペランカーという問題もあるが、それよりも「お見合い」という画期的なゲームシステムで結婚したことが大きい。なお、この文章は、諸般の事情により18才未満禁止のR-TYPE指定とさせていただくので各自脳内で変換して読んでいただきたい。 ウチはお見合い結婚だ。お見合い結婚のいいところは星の数ほどあれ、その最たるものは「冷静に結婚というものに対峙出来ること」「相手のことを知らないこと」ではないだろうか。一言でいえば、鮮度を維持出来ること。そのおかげでは「ヤだ…当にイヤだ…知らなかった…君がそんな人だったなんて…」と僕の中に新たな一面を見出しては驚きと喜びを隠せないときがある。なんて幸せな夫婦生活なのだろうか。 「我はアーサー!君はプリンセス!さあ一緒に僕のレッドアリーマーで夜の魔界村を探索

    ピコピコ夫婦論 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/11/11
    今年最高の発明と名高い"マッピーをディグダグ"に挑む。克己心溢れるステキな課長"股間がスペランカー/バキュラよりもカタい決意/バブルボブルな店/タイムギャルな店でレイカ相手にレバーを駆使してアフターバーナー"
  • 妻がドルアーガの魔力で石になりました。 - Everything you've ever Dreamed

    文化の日の朝、目が覚めるとドルアーガが立っていた。前夜、の目を逃れてXEVIOUSを鑑賞したのがよかったのか、通販で買ったブルークリスタルロッドが役に立ったのか、お風呂でひとりさびしく試してみた各種ポーションが効いたのか、わからない。僕は剣を持った勇者ギル。いざ、行かんドルアーガ!気合いと同時に僕はの名前を叫んでいた。なお、諸般の事情によりこの文章は終始ナムコな表記になっているので各自脳内で変換していただきたい。 何年前だろうか?「アサダチとは何ですか?」とから訊かれたのは。そのとき。心で泣きながら「僕らには関係ない事象さ、忘れてくれ」と答えてから僕のオペレーション・アサダチは始まったのである。 肉体的にも精神的にもツライ日々だった。己を追い詰めるような毎晩のXEVIOUS鑑賞。地獄の沙汰は金次第と教えられドル払いもした。ブラスター発射のためのマカ・亜鉛の摂取。すべてのためだった。

    妻がドルアーガの魔力で石になりました。 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/11/05
    これ本当に15分で書かれたんだったら、才能の無駄遣いだと思う。文章のドライブが尋常じゃない。
  • このブログは検閲を受けてます。 - Everything you've ever Dreamed

    このブログはの検閲を受けている。「嫁ファシスト?」「憲法違反じゃね?」などと誤解されたくないので、ここに至る経緯をご説明させていただく。 「結婚とは何か?」と訊かれたときは「火葬場」と答えるようにしている。火葬場は施設を指す言葉なので、正確に記述するならば、「火葬場の業火で灰になるまで焼かれている状態」が正しい。そこまで細かくいうと果てしなくウザく、どこまでもモテそうにないので「火葬場」のひとことで済ませているだけだ。つまり今、僕は焼かれているのだ。生きたまま焼かれているのだ。 結婚を旅路に喩え「スタート」や「ゴール」などと詩的にあらわせば、確かに「何も言えなくて…夏」みたいでカッコいいだろう。結婚を墓場に喩えれば、墓石のひんやり感も相まって《結婚について過度に期待しない、自立した僕、俺、私》というクールでニヒルな感じが自己演出され、これまたカッコいいだろう。 だが「スタート」「ゴール」

    このブログは検閲を受けてます。 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/10/28
    "峰不二子並みのスタイル"は交わることのないルパンとの関係を暗示しレスへの微かな抵抗と見た。ただルパンは原作で形を自由自在に変えることができるエピソードがあったはず。あと原因のエントリはロックだった。
  • 妻に「やらないか」と言ってみた。 - Everything you've ever Dreamed

    オリオン座流星群の影響で宇宙パワーが高まった僕は、大いなるものに突き動かされるようにして有史以来絶賛レス状態にあるを誘っていた。ダメ元である。ちなみに僕らのレスは、一回もいたしたことがない完璧に美しいものだ。 「無理です」リビングの健康ソファに座り、算盤から目を離すことなく即答するは最近、ボケ防止のために算盤をはじめている。拒否される理由が見当たらないので即座に女の子の日と推定。デリケートな話題だ。言葉を選ばねばならぬ。頭ではわかっているものの、あの日来たことの名前を僕らはまだ知らない。仕方なく、テレを隠すように英語で「ユー、メンス?」と訊くと「ノー、メンス」。 は固辞の理由を「意味がないから」とした。納得いかない。「意味って何だ?確かに金にはならないよ。しかし金にならないのを理由としていたさないのは、いかにもマネー資主義に毒されすぎてやしないかね」詰め寄る僕に対して、「キミ、

    妻に「やらないか」と言ってみた。 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/10/23
    疾風ウォルフが泣くレベル。若しくはオーベルシュタイン大爆笑。
  • 子供いないのに「子はかすがい」と言われた。 - Everything you've ever Dreamed

    パッとしない人物に夫婦の難しさと不思議さと愛しさと切なさと心強さについて話していたところ「フミコさん、子はかすがいですよ」と言われた。かすがいとは木材同士をつなぎ止めるコの字型の建材で、その形状と用途から「子供は夫婦をつなぎ止める存在だよ」という意味のことわざに使われている。僕はコドモをコノジ建材に例えているこの諺が、児童憲章尊重の立場からも、かすがいの漢字の難しさ(「鎹」)からも好きではない。 僕には子供がいない。男性機能的問題もあり相談を重ねたうえで泣く泣く妊活も諦めた。その僕に「子はかすがい」と言ってくる行為は万死に値する行為だ。しかし大人な僕は激昂はせず、むしろ「私と対峙し話をしているイケメンは子供がいないかもしれない…イクメンにはなれないのかもしれない…」という想像や配慮がないから、口臭がひどく五十になっても定職もなく独身なのだろうなと憐れみながら「実は子供いないんすよ」と言

    子供いないのに「子はかすがい」と言われた。 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/10/22
    わかった。課長が"私事になるが"と書いたら、それは場面の転換と共に今からオチですよという意味である。
  • 昔愛したエロ本が家族に見つかった。 - Everything you've ever Dreamed

    実家の母から電話があった。「変な、見つけたけど捨てるからね」瞬間的に父のエロだとわかった。押入れを片付けていて偶然見つけたらしい。僕は罪の意識を覚えながら黙っていた。沈黙は是なり。沈黙は父を守るためだ。僕のブツだと決めつけての「お父さんが生きていたらなんていうか…」「下品ね…」「よくもこんな…」「お父さんには見せられない…」。母の僕への誹謗中傷はどこか楽しそうだった。会話のなかにまだ父が生きているからだ。そう。僕らはときどきこうやって死者を必要とする。母の声を聞き流しながら、僕は、父が亡くなったあとの書斎を思い出していた。 二十数年前の初夏。葬儀が終わってから何日か経ったときだ。ティーンネージャーだった僕は、何も言わずに逝ってしまった父の死を実感することが出来ずに、父が遺したものをあれこれ精査することで、少しずつ現実として受け入れていこうとしていた。父の書斎は、たった数日の主の不在だけ

    昔愛したエロ本が家族に見つかった。 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/10/22
    これめちゃくちゃいい文章。本当に文才を無駄遣いしてると思うけど、無駄遣いしてるから良いという気もしてきてて、混乱中。
  • 会社員をやめて『職人』になろうかと考えている。 - Everything you've ever Dreamed

    職人という生き方を検討している。何の職人か?ハコだ。ハコ職人だ。手作りの、箱。というのも、実は、の実家は何代も続く由緒あるハコ職人の家なのだが、の妹のシスターズが「箱に未来を感じられないです」「丸いものの方が好きです」とやんわりと継承を拒否したおかげで、跡取りがいなかったりする。 僕は、会社員という生き方に絶望はしていない。ただ、今の職場にずっと…と考えると胃に穴が開きそうになる。脳裏にチラつく転職転職チラリズムに悩まされるものの、いざ転職、となって己を見つめなおすと、中年、無資格、性格悪の三重苦で、困難を極めるのは目に見えている。己を高めずに権謀術数のかぎりをつくして立身してきたがために、ポータビリティーな人間ではなくなっていた。なんということだ。実際、給与や待遇等希望諸条件を入力したはずの転職サイトからの返答は皆無。絶望のあまり「ブログでべられるよ」という妄言に耳を貸す余裕

    会社員をやめて『職人』になろうかと考えている。 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/10/15
    シンプルだけど面白い。"祟って"のところ"祟っぺ"にするの漏れてる?
  • 何をしていたかより、どこにいたか。 - Everything you've ever Dreamed

    人材を見極めるときには、何をしていたかよりも、どこにいたかが重要。今日はそのことについてお話したいと思う。営業課長という立場上、僕は面接を任されることも多い。なかでも、中途採用面接を受けにくる人は、自分が何をしてきたか、何が出来るのか、アッピールすることに長けているので、ウブでピュアで壊れかけの僕は「1000人の部下を率いていました」「15年連続社長賞をもらってました」といったアッピール話を鵜呑みにしてしまい、その結果たるや、あれれ~1000人の部下を率いられても名刺交換ひとつ出来ないの~というザンネン人材だったりして、散々たるもの。 一概にはいえないが、面接において重視すべきは、何をしてきたかではなく、どこで働いていたか、ではなかろうか。やっぱ超一流のところで働いている人材は、得体の知れない会社から漂着した人材とは違うしね。安心なんだよ。アップルやグーグルで働いている人の方が、ハロワでく

    何をしていたかより、どこにいたか。 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/10/08
    心配だ。叙述トリックスターの課長が"聡明な読者の方なら既にお気づきだと思うが"と保険うつなんて。体調が悪い(息子含む)、仕事が上手くいかない、家庭に問題がある等の原因がありそう。心配だ、
  • 菅義偉内閣官房長官への抗議文 - Everything you've ever Dreamed

    菅官房長官というイケメンが、福山雅治さんと吹石一恵さんの結婚について、「結婚を機に、ママさんたちがいっしょに子供を産みたいという形で国家に貢献してくれればいいな~」とコメントしたらしい。結婚=子供なのか。それを国家権力の中枢にある御仁がいってしまうのか。ならば、様々な要因で子供をあきらめるという選択をした僕ら夫婦はどうなる?国家に貢献できない非国民なのか?とんでもないことである。菅義偉内閣官房長官殿、貴公はもはやスガでない。あえていおうカスであると!以下は件の発言に対する抗議文である。 菅義偉内閣官房長官殿 我々は福山雅治を失った。しかし、これは敗北を意味するのか?否!始まりなのだ! 平均的日男性に比べ、我が精子量は50分の1以下である。 にもかかわらず今日まで戦い、ヌイてこられたのは何故か? 諸君!我が夫婦の最終目的が子宝だったからだ。これは諸君らが一番知っている。 我々はレスとEDの

    菅義偉内閣官房長官への抗議文 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/10/05
    オチで笑っちまった。くやしい。"ED 立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!ED! ジーク・イオン(民主党岡田代表)!ジーク・イオン!ジーク・イオン!"
  • 会社が乗っ取られそうです。 - Everything you've ever Dreamed

    遂に営業部補完計画は実行に移され、営業業務の大半が外部に委託された。営業部門の人員は異動となり、たった一人残った営業課長の僕の立場も風前の灯火。外部への引き継ぎ業務を終えた僕は、社内で居場所のない人たちと一緒に、社用車の窓拭きや割り箸を百膳ごとに仕分けして袋や箱に詰めるなどのクリエイティブな作業に従事していた。 営業外注化の理由は我ら営業部の能力不足。能力が足りないので引き継ぎも満足に出来ない。僕らは全身全霊をかけて引き継ぎの仕事をきちんとやったつもりだ。つもりというのは当事者の独りよがりで実に信用の出来ないものなんだが。不安的中。残念ながら僕らの引き継ぎは著しく不完全であったらしく、そのおかげで外注営業部隊は苦戦を強いられているらしい。ちくしょー。我ながら情けない。くっそー。申し訳ないなぁ。 営業外注化を推し進めた管理部門のトップ、総務部長からお叱りを受けた。なぜきちんとした仕事が出来な

    会社が乗っ取られそうです。 - Everything you've ever Dreamed
    hariopip
    hariopip 2015/09/30