ブックマーク / ria.hatenablog.com (540)

  • ○○風○○。 - りあさんの世界

    今週の散策の目的は 古いの中の写真。(昭和42年「鎌倉の散歩みち」富岡畔草) 材木座にある 日蓮宗 長勝寺の 南側の山からの眺めと書いてある。 その山には当時 高台に長勝寺の法華堂、山頂には祖師堂があると書かれている。 材木座の海を見渡す、こんな場所があるなら 私も見て見たいな~と思い。。。 その日 自転車を由比ガ浜に停めて🚲~~ 材木座海岸を横切って向かう 波を、ぼんやり眺めているのか、相変わらず スケキヨみたいな表情のウミネコ様。 ・・・似てると思って 並べて見ると結構違うな(笑) 白目が、丸いんだな~ウミネコは。このスケキヨは目が優しい(笑) スケキヨの目を ウミネコ風にしてみようか。 してみた。 ☢閲覧注意☢ 「ウミネコ風スケキヨ」怖っ。 もとい。 材木座海岸から20分ほど歩き 長勝寺付近へ。 山の上を見上げながら古の写真の場所を目指して歩いて行くと 坂道の途中左斜面に 日蓮

    ○○風○○。 - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/11/01
    犬神家、、、もう、今夜はスケキヨの夢を見るの決定だ、、、ウミネコ風スケキヨの方ね😂
  • 吸蜜の秋 - りあさんの世界

    秋のネムノキのシルエットはイイ。私の好きな感じ。 秋の色の実 今の時期 近くの庭園へ散歩に行くと、クルミの木の高いところから、 カリカリカリカリ。。。と齧る音が辺りに響いている。 それは タイワンリスがクルミを齧っている音。 でも、しばらく観察していると、齧っている途中で実を落としてしまう。 そして 新しいクルミの実を取ろうとして、鈴生りの枝に手を伸ばすも、 3個続けて落とした。 落としてばかりで、木から下りて実を拾いに行くことは無い。 ・・・たまたまそのリスが不器用なのか❔ それともリスはクルミみたいに大きい実だと うまく掴めなくて よく落としてしまうのか❔ また見かけたら観察して傾向を探ってみようっと(笑) 🐿🌰 🐿🌰 🐿🌰 🐿🌰 🐿🌰  🐿🌰 🐿🌰 🐿🌰 🐿🌰 🐿🌰 🐿 昨日の散策では いつも見かけていたカナヘビを 一匹も見る事が無かった。

    吸蜜の秋 - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/10/26
    怪しいけど、実は素敵な下り道も良いけど、、、ウミネコの表情とエアーコンプレッサーの商品レビューも強烈過ぎて🤣どこを弄れば良いか分からぬほど濃い😆
  • All together now - りあさんの世界

    ここ数日で急に寒くなったので 去年古くなって廃棄処分した ホットカーペットを 昨夜ネットで注文した。 そして今、リビングに敷いたところ。 新しいのが来てから ふと ”去年、古いのを捨てたという確信が持てていない”事に気づく。 いや、捨てた時の光景を 忘れてしまっているだけだろう。。。多分捨てたはず。。 (↑結局 捨てたのか捨ててないのか すぐに確認せず放置するタイプ(爆)) ネットでの買い物は いまどきは翌日に届く事も多く、 きっと私には 買った事が記憶に残りにくいと思う。 来年また ホットカーペット買っちゃったりしてw(怖っ) ストーブとコタツはまだ出していない。 最近の散策から 綺麗なものと可愛い子たち。。 オオミゾソバがいっぱい。 ミゾソバの林の中から「コンニチハ✋」と 可愛いツチイナゴ。 無心に蜜を吸う 可愛いウラナミシジミさん。 ヤブマメの小さな花を見つけた、可愛い、これの豆を

    All together now - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/10/20
    ステキなアドレス帳だなと思ってたら、お母様からさらにステキなプレゼントをいただいたんですね🐞
  • 海の上からこんにちは - りあさんの世界

    牛「いらっしゃい💛シーバス乗り場は、この先よ💛」 11時発のシーバスに乗り込む。山下公園へ。 シートの黄緑色に昭和感。。。❔ いや、座席の前のミニテーブルとドリンクホルダーが昭和を醸し出しているのか。。 これ、古臭くていいなぁ。 シーバスは4隻あるそうだけど、 この日乗った「シーバス」は古いタイプで 1985年私が中学3年生の頃から 使われているみたいだ。。まさに昭和だ(笑) 出航。曇天の下、 山下公園まで 途中ターミナルに寄りながら わずか30分の船旅。 あ❔。。なんか大きなのが泊まってる!カッコイイ船! よく見ると船体には「GUAM」って書いてある。(瑞穂埠頭の米軍の港) これも変わってる、タイヤだらけだからタグボート❔ 「US ARMY BG ZEBUL ON PIKE」って書いてある。 瑞穂大橋を渡って あっち側って見に行けるのかしら。。。❔ そのうち行ってみようかな。 ハンマ

    海の上からこんにちは - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/10/15
    カリフラワー、長いこと食べてないかも😱緑の野菜があると安心ですよね🍀
  • 旅の途中 - りあさんの世界

    小さな山の頂上から。。。 久々の富士山♪こっちからはまだ雪が見えないけど 山梨側では 雪化粧しているらしい。。。 朝起きて、横浜へ行くか迷っていたけど 何とな〜く決めて 出掛けて来たのは 二宮の吾山公園まで。 シーズンオフの静かな山頂が楽しめるかなぁと思って。。。 山頂へ出ると 観光客さんは少なかったけど 12月下旬から楽しめる早咲きの菜の花を植えるために 耕したり肥料を入れたり❔の、土の作業が行われていた、、お疲れ様です。 頂上のエノキの樹。 相模湾が青い。次は 真冬の澄んだ空気と 菜の花を観に来たいな。 この日朝10時頃、吾山公園の ”梅沢登り口”から 神明社にお参りをしてすぐ、 登り始めた山道の階段で なんと旅の途中の渡り蝶に出逢う事が出来た。 わーい。 こういうのは運だからなぁ。 この日、この場所、この時間。 思わず 振り向いて、神明社の神様に感謝! その、優雅な一羽のアサギマ

    旅の途中 - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/10/09
    ガチャガチャ違いーー😂私も自販機でやらかした事あるので、悲しさが、分かります😱永沢君のクリームパンに癒された🤣
  • 松に三年身をかくし - りあさんの世界

    「出雲にて結び鎌倉にてほどき」 「鎌倉の松に三年身をかくし」 「縁切りと見たで東慶寺を教え」 ・・・離縁を詠んだ江戸時代の川柳。 松に三年身をかくし。。なんて 好きな表現。 縁切で有名な東慶寺は 現在は花の寺、 いつ行っても季節の花を楽しめる。 2年ぶりだ~。。。 少しずつ咲き始めている🌸十月桜🌸 コロナの影響か、拝観料の受付は閉まっていて 堂のお賽銭箱へ拝観料含めて納めた。 手を合わせると得られる何とも言えない 落ち着きと癒しの気持ちが 心地よいというか無になれるというか。 私は出家できるタイプかも、なんて思ったりして。。。 堂内に椅子があったので しばし、ボーっと。。 過去には人生に悩む女性たちが駆け込んで 救われたと感じるまで留まることが出来たとか。 今回は↓離縁の際に男性側が書く”三行半”(みくだりはん)の雰囲気をどうぞ(笑) こんな感じ。 植物が自然に生えてきた様な雰囲気

    松に三年身をかくし - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/10/02
    トカゲからの暗号?は車の86しか思い浮かばなかった😂
  • ヒガンバナと random note. - りあさんの世界

    なんだかんだと忙しくって(今月から 在宅の家族が1→2に増えたーっ💦) ペースが乱れ気味、気づいたら知らないうちに数日過ぎている、といった印象。 この数日は天気もイマイチだし、 空の様子を見ながら ちょこっとウォーキング程度のみ。 散歩から。。。 程よい桃色のフヨウ。 赤い実は秋を実感。虫の姿も減ったよなぁ~・・ このあいだ、綿の花を観たばかりだと思っていたら。。もう綿花が出てる! ↑ワタって、種はどうなってるんだろう❔(↑野生じゃないから触れない) 実が生って 割れて綿が出てくるのを見てみたいなぁ。。来年やってみようかな? 秋の3種盛り。クリとキノコとカラスウリ。・・・なんか語呂がイイ。 似たような曲線。 歩いて行けるところの田んぼで 彼岸花を見た。 曇り空だったけど 黄金色の稲と彼岸花の紅色は 良く似合う。 風と稲と彼岸花。台風の影響で強い風。 田んぼの帰り道、俣野の黄色いリコリス。

    ヒガンバナと random note. - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/09/27
    婿殿〜のスタンプ、どんな時に使うのか気になります🤣いつどうやって使うか謎なすねLINEスタンプ、めちゃくちゃ持ってます😌
  • 向日葵隊 - りあさんの世界

    川の近くには いつの間にか エノコログサがいっぱい。 気を付けると どんぐりも見つかるようになった。 田んぼの縁を散歩して 案山子を探そう。。(笑) 端っこの田んぼには案山子も何も無くて、サギ達が見張っていた。。 去年、生首(美容ウィッグ)案山子が立っていた田んぼは 残念ながら 今回は休耕みたいだ。。 田んぼを辞めてしまったのでなければ良いけれど。 原っぱと化したその田んぼの隅に 夏のヒマワリが並んで立っている、 その色と うつむき加減から 愁いを連想。ちょっと不気味でもある( ゚Д゚)!! あるいは 軍隊みたいに 一斉にザザッっ。。とこっちを向いて、 尖がった沢山の種を いっぺんに此方に撃ってきそうな。 「陸軍 向日葵 歩兵第7連隊~右向け~右!」怖ー。 その先に、あった!案山子を見つけた♪ ゴルゴ、ゆるキャラ系?と、鷹の立体的なハリボテタイプ。 この辺には他に、例の鷹型カイトと よくあ

    向日葵隊 - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/09/22
    どんぐりと案山子探し、良いですね ऀืົཽ≀ ͔ ͕̮ ऀืົཽ✧॰私も田んぼや畑をする際には案山子にはめちゃくちゃこだわりそう(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:’;、
  • 小淘綾(こゆるぎ)の浜 - りあさんの世界

    私の背よりも大きな流木が流れ着いたのは 大磯の浜。 砂礫の美しい海岸で、昔はこゆるぎの浜と言われていた。 こゆるぎって、片瀬の小動神社のこゆるぎかと思っていたら 大磯のこゆるぎは、「小淘綾」難しい漢字だったのね。。 ここの波音は 波が引く時に、小石が コロコロコロ。。。 シュワシュワシュワ。。。と 小気味良い?音を立てるので 波を眺めていても いつの間にか音の方に 集中してしまう。 ・・・イソヒヨドリも波を聴いているかな❔ こんな音~↓ youtu.be しばらく波を聞きながら西へ歩いた。 ・・・あ!何か落ちてる! キン消しだ!(笑)テリーマンだ! ネットで探してみると ポーズと全体の仕上がりから 1980年代のモノの様だ(笑)たぶんこれ↓と同じ。 漂流したせいで 消しゴムの触感は失せて、 カチカチの硬質プラスチックの様になっている。 良くわからないけど、マニアな方の間では 「背中に穴シリ

    小淘綾(こゆるぎ)の浜 - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/09/15
    キン消しがりあさんのお宝になっているのか、めちゃくちゃ気になる(((o(´>ω<`)o)))少女時代、キン肉マンが好きで集めてたので(。・w・。 ) ププッ
  • 秘め事。 - りあさんの世界

    (散策) ススキ発見♪ 色づいた桜の葉っぱと、洋種ヤマゴボウの 目を見張るほどに鮮やかな葉っぱ。。。 ヤマハギのカーテンが長くなってきた。。。これ、かわいいから大好き。 そのカーテンの中で 可愛いマメコガネのカップルに忍び寄る 緑色の影が居た。。。。 うっすら。。。 きたきた。。。 きゃぁ~!マメコガネさん逃げて~! 「アンタ、何見てんだい、アタイになんか用かいっ❔」 「違うんですカマキリ姐さん、見ているだなんて とんでもない。 これは、ただの模様なんです、僕の背中の翅なんです。」 「カマキリさんも 僕達みたいに花の蜜を吸ってみてよ❔可愛く見えると思うよ」 マメコガネは飛んで行った。 林を歩いていたら 背後で、”ぶううううううん”。。。と低い音がして、 スズメバチかしら、と身を縮めたら 真っ黒いノコギリクワガタが 私の横を追い越して行って そこの草むらにとまった。クワガタは木の幹に居る方が

    秘め事。 - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/09/09
    かかしBOYってのが売ってるんですね(((o(´>ω<`)o)))地元の爺ちゃん婆ちゃんの手作り案山子も好きですが❤️
  • It's 17 years old. - りあさんの世界

    気づいたら9月になっていた。 早いなあもう。 先月末 近所で作業中の屋根工事職人が訪ねて来て うちの屋根の劣化を指摘された。 来年 屋根と外壁のリフォームを考えてはいたけれど。 棟の板金が 下地の木材や釘の劣化で浮いてしまっていると言われー。。 築17年だし。 今年やった方が良いんだろうな、という方向で 家族の意見が決まった💧 屋根の上は 客側からは写真でしか見る事が出来ない→慎重に判断。 2,3社から見積もりを取る予定。 ・・・それらの業者さん対応は全て 基家に居る時間の多い 私が一人でやる事になりそうだ。 う゛ぇーーーーーー! ああああああああああああああ~~ めんどくさそおおおおおおおう~~ 決して逃げられないという焦燥感~~ そんな時は現実逃避。 七里ガ浜~広町緑地の散策 久々、3年ぶりくらい?に七里ガ浜の霊光寺に行った。 日蓮の雨乞い伝説の田辺池が 半分以上?干上がっていた。

    It's 17 years old. - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/09/02
    今年前半は無かったも同然ですから早かったですよね(⌒-⌒; )
  • Which do you want? - りあさんの世界

    今朝、あまりに雲が元気で素敵だったので 広い空が見たくて、雨が降る前に高いところへ行って眺めてきた。 藤沢町、伊勢山公園から北の空。 北は晴れていたけど 南の海の方はこんな感じ。中央に見える江の島付近は雨かな?。 こういう景色が見えるところに住みたいーー。 (老後の理想は自給自足の田舎風の暮らし。高台で畑が出来る様な所が良いなー。。。) 先日、久々に新たな「穴」を見たいと 運動も兼ねて自転車で鎌倉の常盤(トキワ)へ。常盤あたりは駅から遠いので 鎌倉といえども 観光客さんはあまり来ない静かなエリア。 未踏だった「圓久寺」へ。(堂が、左右非対称という珍しい造り) 百日紅の枝ぶりが見事。 鎌倉時代の北条氏の別宅跡、常盤亭入り口付近だったので この寺の辺りは 昔から殿入と呼ばれていたそうだ。 「常盤」は昔「常葉」と書かれていたんだって。”常葉”と書く方が好きー。 お寺の背後の魅力的な空き地は邸

    Which do you want? - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/08/27
    やぐらのある風景画、、、色々想像出来て良いかも❤️パクチー入りタイビーフン、お店の料理みたいな出来栄えですね('ロ'('ロ'('ロ'('ロ' )!!!
  • 庭のマリアと悪魔 - りあさんの世界

    ここ数日で 朝の空気がどんどん秋の方へ寄って行くのを感じる 私の家の朝6時。リビングの庭に面した窓の外の音。。。 シジュウカラが  昨日今日と庭に立ち寄って行った。 3羽のうちの1羽は 電線に止まって 周囲の見張り番をしていた様子。 2羽は忙しく レモンとハナミズキの樹を 行ったり来たり、 餌が沢山居るんだろうな~。 前回の記事で、ジューンベリーの樹にアシナガバチの巣が出来た~♪ 。。。なんて、観察を楽しみにしていんだけど・・・ その数日後に、スズメバチが襲来してしまった。 どうして 住宅街の中の、こんなに小さなアシナガバチの巣が見つけられるんだろう💦 この模様↓は多分、ヒメスズメバチではないかな。。。 べている、というよりは 吸っている という感じで 自分の巣に持ち帰って 子供たちに餌として与えるんだと思う。 キボシアシナガバチは 自分より2周りも大きなスズメバチに対して、 2匹3匹

    庭のマリアと悪魔 - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/08/23
    風の中のマリア、マニアック過ぎて、、、思わずググってしまいました(。・w・。 )何事も捉え方次第ですね☺︎
  • やっぱりの夏 - りあさんの世界

    暑い暑い、、、昨日はかなり暑かった、 きっと35度は軽く超えたんじゃないかなぁ? と思って 市内のアメダスのデータを見てみると、 昨日は34.7度。この夏最高。 ついでに去年のデータを見たら 8月に35度を超えた日は 1日だけだった。 えー❔ もっと暑いでしょうよぉ~。。と思うんだけど 私が甘いんだな(笑)💦ここ数年 暑い岐阜へ帰省していないので あのオーブンの様な酷暑の感覚を すっかり忘れてしまっている。 ニュースで常連の38度を何度も越える地域の人って 暑さで体が強くなるのかな、それとも ただ ダメージ受けるだけなのかなー( ゚Д゚) 先日 何でもいいから博物館の様な建物の 静かな空気に身を置きたい。。と思って 鎌倉の鶴岡ミュージアムへ。 鎌倉の夏の風物詩、鶴岡八幡宮の雪洞祭りは未経験だけれど 80年続く祭りの歴史中の 雪洞作品が展示されている。 絵画を眺める気分で行ってみた。毛筆の

    やっぱりの夏 - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/08/16
    38℃常連地域ですが、、、ただ単にダメージ受けるのみです(⌒-⌒; )全然暑さに強くならない༼ꉺɷꉺ༽
  • イーエヌオーエスエイチアイエムエーごはん。 - りあさんの世界

    凄い陽射しが降ってくるようになった☀ 世の中も明るい雰囲気に変わった様に見える✨ 長い梅雨が過ぎて、生き物たちも喜んでいるだろうな カワセミ「やっと、巣穴が使えるようになるよ。土も堀りやすいしね。」 ムクドリ「毛並み、綺麗になったぜ!!」 アマガエル「虫が見つけやすくなったよ」 タイワンリス「あっつい💧」 「暑くなったから 日陰を探していつも彷徨ってるよ。昼寝を増やそうかな。。」 ウミネコ「羽根が乾かせて嬉しいなぁ♪。。しかし、人間、増えたなあ~(笑)」 ↑週末の片瀬西浜。 海の家が無いのでスッキリしている。 例年海水浴シーズンの浜には行かないので この状態が いつもより凄~く人が少ないのか、 結構居るのか? 私には判断がつかぬ(笑) 夏の海と空の色は気持ちがいい!✨ モータージェットも混雑している。車体はどれも とってもカラフルで、 バイク同様 乗る人の拘りがあるんだろうな~。 ・・

    イーエヌオーエスエイチアイエムエーごはん。 - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/08/04
    加齢ではなく暑さとマスクのせい、、、です、絶対(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾帆立、立派で美味しう❤️
  • ピヨピヨ~ - りあさんの世界

    降らないかな?と思っていたら…やっぱり降ったり☔ 急に晴れ間が出たり。読めない毎日💧 2日くらい続けて晴れてくれたら ゆっくり出かけられるのになぁ。 植物が生き生きしているから 良しとしよう。。。 (ベニスジヤマユリ) オレンジのあれこれ。 同じ季節に 約束したような同じ色。お互い示し合わせていたりして? ツノマタタケとノウゼンカズラ。 コオニユリと八重ザクロ。 林で見つけた テンナンショウ属の実にも オレンジが居た! みんな、フォルムが可愛らしい✨ 暗い空の下だと 花の色は ちょっと妖艶。 雨の止み間に どこからともなく飛んできて 目の前に止まったモンシロチョウ。 雨続きだと 蝶達も お腹が空くだろうな。 この長い曇天の次に パーッと晴れた日には 沢山の蝶に会いに行きたいなぁ!! カナヘビ「僕たちも 背中をもっと太陽にあてて目いっぱい乾かしたい💦」 (真ん中の写真のカナヘビ、カメムシ

    ピヨピヨ~ - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/07/17
    ピヨピヨバイザー、名前も見た目も可愛い❤️髪の毛は伸ばしてみましょう*✧₊✪͡◡ू✪͡
  • water supply - りあさんの世界

    最近の 遊行寺放生池の観音様は、ツタを盛ったエレガントな夏スタイル。 この夏 境内奥の銭洗い弁天は スズメバチが巣を作ったので参拝出来ないらしい。 お社の軒下左側↓にネズミ捕りシートみたいなものが設置してあって 既にそこには10匹くらいが貼りついていた。 もう働きバチが沢山生まれているんだなぁ。 立て札の蜂のイラストが素敵✨ 雨続きで 思うようには散策出来ていないけれど 束の間の止み間 晴れ間などに出かけた風景を。 梅雨の薄曇りの空の下 ランチタイムを鎌倉の海辺で過ごした日。 ・・・ランチタイムって言っても コンビニのおにぎりとフィナンシェとコーヒーだったけど(笑) 今年から私のプライベートビーチと化している小坪、飯島崎。 富士山も夏の装い。 波打ち際に 給水に来たアオスジアゲハ。 今 一番よく見かけるアゲハ蝶。速いからあまり撮れないんだけど。 給水・・・っていうか、海だからナトリウム摂取

    water supply - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/07/11
    ミノムシの性別がめちゃくちゃ気になってます(੭ु ˃̶͈̀ ω ˂̶͈́)੭ु⁾⁾
  • Oh no ! - りあさんの世界

    アーティーチョークが咲いて アジサイも終わりの色。 アブ「サングラス必須の夏がそこまで来てるぜw」 遊行寺の銭洗い弁天方面でニホントカゲ激写。目が大きくて、宇宙人みたい👽 放生池の住人 欲旺盛。何度も水中へ。。。 カワセミ君「旨かったっ!」 市内谷戸の田んぼのハスの葉っぱ。 一面の緑の中にしゃがんで眺めた。目に染みるとは、まさにこの事だと実感。 私が しゃがんでじっとしていたからか、 雀が 隣の水たまりへ下りて来て 水浴びを始めた。。 水浴び終了、、、、、 雀「あれ?ぼく汚れちゃった?」 そんな雀を見て こっそり陰から鼻で笑うカワラヒワ。 ああ、綺麗だ幸せだー。 綺麗なハートが。。。。開いた。 この花は、なんだっけ。。。なんとかキキョウじゃない。。。。ミソハギ!? 緑の中の、ピンクというか紫というか。。。もうホントに綺麗。 綺麗な子見つけた! なんか、この日谷戸では美術鑑賞したような気

    Oh no ! - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/07/05
    綺麗な街並みも良いですが、廃墟群のあの独特な雰囲気はかなりの年数がかかってるのに、、、なんだか残念ですねヾ(;´Д`●)ノ
  • 岩陰からひょっこり - りあさんの世界

    先日 片瀬付近に買い物に行く予定で どうせなら海を見てからにしよう。と カブで出動🏍。。。 今回のぶら下げ動画ルート↓ (首にスマホをぶら下げて撮った動画のこと) 注:これと言って見どころが無い動画なので、興味のある人だけどうぞ(爆) リトルカブ走行動画 江ノ島付近 2020.06 この時 海は干潮間近。空は曇天。 岩場を歩き回って背後の崖とトンビを見上げて 風に当たって気持ち良い~ 崖には今の時期、スカシユリが所々咲いている。夏らしいオレンジ色。 この花、ユリなのに、空を向いて咲く。 崖だと風が強く当たるだろうに、そんな場所で、逞しい花だなあと思う。 球根が増えるにつれて 岩が破裂したり、なんていう事もあるのかな? イソヒヨドリのオスが海を見ている。。? 今の時期 ペアが居れば子育て中、(オスメスで子育てする鳥) もしかしたら子育ての息抜きに 海を見に来たのかもしれない(笑) 「やっぱ

    岩陰からひょっこり - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/06/29
    山口百恵が思い浮かぶーー(。・w・。 ) あるあるですね、私も色々、、、(〃・ิ‿・ิ)
  • 「草むらのセレモニー」&「舞妃蓮」 - りあさんの世界

    雰囲気を出す場合に押す 効果音ボタン↓ ダイミョウセセリ神父 「・・・ 今日ここに 結婚の誓いをかわした二人の上に、 満ちあふれる祝福を注いでください。」 カナヘビ新郎新婦 「結婚がもたらす恵みによって成長し、 実り豊かな生活を送ることができますように。」 新郎、カメラ目線。 「おめでとう」「よかったね」「おめでとう」 「おめでとう」「お幸せに」「おめでとう!」 ・・・と言う妄想を楽しんだ、散策のひと時。 (笑) (笑) (笑) どうしても カナヘビが結婚式をしている様にしか見えなかった。 JUNE♡BRIDE カナヘビが こうしてペアで同じ方向を向いて日向ぼっこっていう絵は初めて。 (多分、左がメスで右がオス。尻尾の付け根で見分けるんだけど。) 新緑と、白いドクダミの花に包まれた とても素敵なシーンだった。 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 市内鵠沼の第一蓮池で 舞妃蓮(マイヒレ

    「草むらのセレモニー」&「舞妃蓮」 - りあさんの世界
    haru501227
    haru501227 2020/06/16
    ちっさい未熟レモン、めちゃくちゃ可愛いですね、、、でも、なぜに落ちちゃうんだろ༼ꉺɷꉺ༽