タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

会社とエンジニアに関するharumaki_netのブックマーク (4)

  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
  • Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針

    Engineering Teamの Akira MAEDA です。 今回はKaizen Platform, Inc.社内にあるエンジニア行動指針を紹介したいと思います。 このエンジニア行動指針は創業間もない頃に技術顧問のNaoya Itoが中心になって作成し、今から2年半ほど前にオフィスに遊びに行った私に、CTOのToshimasa Ishibashi、Naoya Itoの二人がKaizen Platformの実現しようとしている未来とともに熱心に説明してくれ、私のKaizen Platformへの転職のきっかけになったことを今でも思い出します。 以下内容 — - Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針Message from CEO (Kenji Sudo)・ 我々はクラウドソーシングで新しい働き方を作り出していく集団なんだから、我々自身も新しい組織のあり方に挑戦

    Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針
  • NZでの試用期間満了! 上流エンジニアは死にました。|NZ MoyaSystem

    僕は今年2016年の2月9日から、ニュージーランドの企業にてプログラマとして勤務し始めました。 ところが、90日間は試用期間というのがこちらのルール。 その間は「こいつ使えねーな」と思われたらサッサと首切り、なんてこともありますので、半ばビクビクしながら過ごしておりました、笑 内定に浮かれてこんなエントリも書いてしまった手前、クビになったりしたらちょっと恥ずかしすぎますしね。 そしてこの度、無事90日間の試用期間を終え、晴れて正式採用の運びとなりました! 上司との面談とかアナウンスとかあるのかと思ってたんですが、先輩社員に聞いてみるとどうも何も無いみたいです、笑 いやあ、なんとか乗り切ることができてホッとしています。 入社当初は果たして自分のスキルがこの会社で通用するのか不安で仕方ありませんでしたが、次第に仕事にも慣れ、プロダクトの構造も理解できるようになり、何より英語も最初に比べてかなり

  • あの「ウノウ」って会社を覚えてますか? | Act as Professional

    元ウノウな@HIROCASTERでございませう。 それはそれは、ちょっとだけ昔の話、とても風変わりなウノウ株式会社というのがありました。 ウノウという会社の昔話をしたいと思います。 ウノウラボのラボブログこの会社がはじめた画期的な文化の1つは、ラボブログと呼ばれる在籍するエンジニアが直接技術情報をブログとして公開するというものだ。 今では業界各所でおこなわれていることだが、当時は在籍するエンジニアが顔と名前を出して、技術情報を惜しげもなく公開することに注目された。 このブログの読者も、当時はウノウラボのブログをよく読んでいた人もいるのではないだろうか。 ウノウの歴史ではかなり後半の2010年になるが、私もウノウラボを執筆できたことが嬉しかったです。 もちろん、ブログを書く時間も業務時間として認められていました。 勉強会で会場を提供するなどの取り組みなど、今となっては常識となりつつあるような

    あの「ウノウ」って会社を覚えてますか? | Act as Professional
  • 1