タグ

gameに関するharumomo2006のブックマーク (271)

  • 【漫画つき】コンプガチャだけじゃない。ケータイSNSゲーム課金の仕組み解説 | しっぽのブログ

    ツイート 昨日から、コンプガチャの話題が飛び交ってますが、 みんな結局何が問題で、どこが論点なのか分かりにくくなってると思います。 そこで今回、コンプガチャと、あといくつかケータイ向けSNSゲームの手法について、お金を使ってしまう仕組みについて解説してみました。 例のごとく凄く長くなってしまいましたが、 現役漫画家の森井ケンシロウさんが分かりやすいイラストを描いてくれたので、ぜひ楽しみながら見ていってね。 ちなみに、説明する各種システムはゲームによって微妙に差異があります。 今から説明するのはひとつの例で、カードの枚数や値段、期間やその他もろもろ、仕組みが違うゲームもあるってことは了承してください。 コンプガチャとその問題点 コンプガチャというのは、好調なケータイ向けSNSゲームで結構取り入れられている手法で、 一部では売上の50%をこのコンプガチャが占めるなんて話もあります。 「ガチャ」

  • ブラウザ三国志の課金システムを振り返る : 小野和俊のブログ

    1年前に一度引退宣言をしながらも、諸事情により完全には引退せず、先日まで隠居の身で細々と活動していたブラウザ三国志を、4/4の17鯖6期終了のタイミングで完全引退しました。 よく、「ソーシャルゲームゲームとしてクソ。金ばかり取ろうとして面白くも何ともない。」というような意見を耳にすることがありますが、この指摘については私は2つ意見があります。 確かに現在のソーシャルゲームはコンシュマー機向けの一般のゲームPC向けのゲームと比べるとゲームとしての完成度は高くないが、現状はまだ黎明期であり、これだけお金も人も動いている世界なので、これから進歩しないと考える方が不自然。現時点でもブラウザ三国志のようなゲーム性だけ見ても従来のコンシュマー機に劣らないものもある。 「もし自分が運営する側だったら」と想定してみると、今でも運営する側はどんなアクションに対してユーザーはどのように反応するか、という人

    ブラウザ三国志の課金システムを振り返る : 小野和俊のブログ
    harumomo2006
    harumomo2006 2012/04/09
    ブラウザ三国志は扱える武将(持てるカード)の数が多すぎる。ずっと張り付いていても時間が足りないので即辞めた
  • BrowserQuest

    What is BrowserQuest? BrowserQuest is a multiplayer game inviting you to explore a world of adventure from your Web browser. This demo is powered by HTML5 and WebSockets, which allow for real-time gaming and apps on the Web. Learn more about the technology

    BrowserQuest
  • HTML5で作られた無料MMORPG「BrowserQuest」をMozillaがサービス開始

    FirefoxやChrome、Safari、さらにiOSやAndroidでも動作するというMMORPG「BrowserQuest」がスタートしました。これを作ったのはMozillaで、操作方法は単純明快、かなりサクサクと遊べます。 まず、さくっと概要が分かるデモムービーはこちら。 BrowserQuest - Massively Multiplayer HTML5 Game Demo - YouTube 以下が公式サイトです。 BrowserQuest http://browserquest.mozilla.org/ まずはキャラクター名をつけるところから。 なお、InternetExplorer9以前のバージョンだと「このブラウザでは遊べません」というメッセージが表示され、最新版のFirefoxかChrome、Safariを使うように言われます。なお、WebSocketをサポートしたIE

    HTML5で作られた無料MMORPG「BrowserQuest」をMozillaがサービス開始
  • モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?

    尾野(しっぽ) @tail_y かーずSPの人が完全にガチャコンプの罠にはまってる・・・。最初の3枚と後の3枚は確率が全然違うんだよ。 http://t.co/trgIxCvs 2012-02-09 22:14:44 尾野(しっぽ) @tail_y モバイルSNSゲームが儲かっている理由は色々挙げられてて、コミュニケーションだのグラフィックが綺麗だの、演出だの、オタを取り込むだの、ライトユーザーに対する配慮だの、タスクの消化だの、調節のシステムだの、チュートリアルが上手いだの、色々言われている。 2012-02-09 22:45:53 尾野(しっぽ) @tail_y で、それらが嘘だと思わないし、それぞれに価値があって、そういうの作れる人が儲かるのは正しいと思う。でも、これらは今のモバイルSNS業界が大儲けしている理由を、ちゃんと説明していない。だから、こういうの読んだ人が首をかしげながら

    モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?
  • 旧来ゲームの企画屋が、モバゲのFFをやってみたよ。 島国大和のド畜生

    えーとFINAL FANTASY BRIGADE だっけ。 携帯ソシャゲですな。 こりゃもー「金かかってる」「良くできてる」すごいね。 ってことで、個人的に「うはぁ」と思った所を上げて行く。 ■絵が良くできてる これ最初にゲーム画面をTVか何かで見たのよね。半分宣伝みたいな番組で。 そしたら相当にちゃっちく思えたわけですよ。携帯用なのを差し引いても。ああこれはソーシャル屋がタイトルだけ使っていつもの仕事をするだけだなと思っちゃうレベルだったの。 でも実物を手に取ると、画面サイズに対して必要十分な情報量と、止め絵より動きで見せるという非常にコストのかかる手法を選択していて、よくやってんなコレという印象に変わりましたよ。 これわりと総力戦ですよ。手がかかってます。 動き系は実物見ないと解りにくいし、コスト考えたらなかなか選択されない手法ですよ。 この判断した人は腹が据わってるなと思います。 ■

  • せっき~のゲーム屋さん 「ティル・ナ・ノーグ」 シナリオジェネレーターの仕組み

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 「ティル・ナ・ノーグ」 と言うRPGがありました (1988年 システムソフト) (画面は MSX版の物です) このゲームのウリは シナリオジェネレーター 9桁の数字を入力すると、そこから オリジナルのRPGシナリオ、ワールドが自動生成され プレイヤー一人一人が 全く別な世界で冒険できる と言う画期的な物でした。 これって 今で言う所の プロシージャルですよね それが、こんな時代に作り上げられた とは せっき~も、その当時 「10億通りもの シナリオが!!」の ウリ文句に心惹かれ どんなテクノロジーで出来上がっているのだろう? とワクワクした覚えがあります。 (MSXでは、生成に30分ほど時間がかかり それは、すごい事をやっているんだろう  と感心していました) 雑誌 「テクノポ

    harumomo2006
    harumomo2006 2012/01/05
    注)ティル・ナ・ノーグとケルナグールは別のゲームです
  • 旧世代ゲーム企画屋が、携帯ソーシャルゲーム遊ぶと何を思うか。 島国大和のド畜生

    ・画面の遷移が理解できない。 ・ゲームのモチベーションが理解出来ない。 ・何が面白いのか理解できない。 これでは俺がアホのようだ。そこは事実なので否定はしないが。 ・画面の遷移が理解できない。 これに関しては、いわゆる伝統的なソシャゲの操作、遷移にのっとっているものと思われる。 思われるが、伝統を辿らずにいきなり触った身からするとすげぇツライしかったるい。 すぐ慣れるかと思ったけど、結構慣れない。(流石に5日もやってたら慣れた) 回線が重いから、ネイティブアプリじゃないから、旧ガラケの電話テンキー前提だから、と、色々理由があるのは分かるが、これは大変だ。ゲームをやめてしまう理由になり得るレベル。 つーかブラウジングだからなー、ある種の限界もあるだろう。 これは今後の進化の過程でもっと整理されていくと思うのだけど、既にわりと恐竜的進化してるので、このまま突っ走って、ユーザーが慣れるかもしれな

    harumomo2006
    harumomo2006 2011/12/27
    釣りゲームならソーシャル要素皆無だしユーザースキル必須だからきっと向いてるよ
  • 【島国大和】世の中なぜ,クソゲーばかりなのか。

    【島国大和】世の中なぜ,クソゲーばかりなのか。 ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ お久しぶりの島国大和です。 皆様いかがお過ごしでしょうか。私は多忙すぎるため,精神的にやや不安定です。不安定ついでに今回のお題は, 「世の中なぜ,クソゲーばかりなのか」 で行きたいと思います。キャッチーですね。もう,配慮も遠慮も仕事だけで十分だー! という感じですので,しばしお付き合いを。 クソゲーとはなんなのか? クソゲーという呼称ができて30年以上が経ちました(推定)。 しかし,このクソゲーという言葉の使われ方も,昔と今とでは,随分と変化してきているように思います。それこそファミコン時代の頃などは,意味不明の内容や数多くのバグを抱えたゲーム……つ

    【島国大和】世の中なぜ,クソゲーばかりなのか。
  • 大規模ソーシャルゲーム「ドラゴンコレクション」運営の最前線で得られたノウハウ ~チューニングと運用、18のポイント~

    11月25日、「mobidec 2011」においてコナミデジタルエンタテインメントのスタジオITセンター長である正延光弘氏によるセッション「大ヒットSNSゲーム『ドラゴンコレクション』を支えるコナミのクラウド技術の活用」が行われました。 ドラゴンコレクションは、GREEで提供されている携帯電話向けのカードゲームタイプのRPG。プレイヤーは、エリアごとにある複数のクエストをクリアしていき、モンスターカードや「秘宝」を手に入れ、さらに「ドラゴンカード」を集めていきます。また、ほかのプレイヤーとバトルすることでも秘宝を入手できるというSNS要素も取り入れられていました。2010年9月のサービス開始後、順調にプレイヤー数を伸ばし、現在では登録人数が500万人を超えています。 サービス開始当初は社内でサーバを構築し、フロントエンドに6台のサーバ、バックエンドに3台のデータベースサーバ、そしてロードバ

    大規模ソーシャルゲーム「ドラゴンコレクション」運営の最前線で得られたノウハウ ~チューニングと運用、18のポイント~
  • マルクス・ペルソン氏がTwitterで「Minecraft」の完成をアナウンス

    マルクス・ペルソン氏がTwitterで「Minecraft」の完成をアナウンス ライター:奥谷海人 ノッチ(notch)の愛称で知られるゲーム開発者,マルクス・ペルソン(Markus Persson)氏が,「Minecraft」製品版の完成を自身のTwitterで発表した。当初は「The Elder Scrolls V: Skyrim」(PC/PlayStation 3/Xbox 360)と同じ2011年11月11日に発売するとアナウンスされていたが(関連記事),その後,北米時間の2011年11月18日に発売日が変更されている。 「Minecraft」公式サイト Minecraftは,プレイヤーがブロック状の世界を自由に加工して自分だけの世界を作り上げていくという,箱庭系のゲーム。ペルソン氏が一人で開発を始め,長らくβバージョンとして販売されていたが,やがて口コミでファンが広がり,現在は多

    マルクス・ペルソン氏がTwitterで「Minecraft」の完成をアナウンス
  • ファミコンカセット(1053本)とうとうコンプリート! - 徒然ちょっとメモ'

    と、いうことで! 週末の購入分でようやくファミコンカセットコンプリートに至りました! ちなみに最後に購入したソフトはアドベンチャーズ オブ ロロIIでした。 以前買ったファミコン収納棚もフルロード状態。 これで全部、というわけではなく、多くの箱つきソフトはこれとは別の収納棚に。 箱は場所とりますが仕方ない。 最後のソフトを買ったときは 「お、そろった・・・・」 という程度でしたが、ファミコン収納棚フルロード状態を見た時は数の多さと相まって 「おお~!」 と、感無量でした。 ソフトのクリーニング作業はまだ終わっておらず、場合によってはソフト買い直しがあると思うのでまだもうちょい作業は続きますが、まー当初の目的は達成ですね。 ちなみに一番気になるだろう費やした費用や期間ですが、気がついたら集め始めていた状態なので 不明 ・・・・・うーんこの1年でごっそり集めたのは事実ですが、今まで入手したファ

    ファミコンカセット(1053本)とうとうコンプリート! - 徒然ちょっとメモ'
  • なぜ人々はMMOをひとりでプレイするのか? 米国から最新報告 「The Loner: Why Some People Play MMOs Alone」

  • あるネットゲームを終わらせた話

    ■編集元:ネトゲサロン板より「 あるネットゲームを終わらせた話」 1 [名無し]さん(bin+cue).rar :2011/11/21(月) 22:55:40.25 ID:??? これは私が一つのネットゲームを終わらせた話です。 そのゲームが終わってからだいぶ経つので、覚えている人は少ないと思いますし、 もともとがマイナーなゲームだったので、そもそも知らない人も多いかもしれません。 それでも良ければ聞いてください。 続きを読む

  • Chromeで映画『ゴッドファーザー』の世界に浸れる The Godfather: Five Familiesで遊ぼう!! - 週刊アスキー

    『The Godfather: Five Families』は映画『ゴッドファーザー』を舞台にしたブラウザーで遊べる無料ストラテジーゲームだ。舞台は1935年のニューヨーク、伝説のマフィア、ヴィトー・コルレオーネ率いるコルレオーネ一家を含む5つのファミリーのどこかに参加し、仲間を集めてマフィアの世界でのし上がっていき、最終的にはファミリーのドン(首領)になることが目的だ。

    Chromeで映画『ゴッドファーザー』の世界に浸れる The Godfather: Five Familiesで遊ぼう!! - 週刊アスキー
  • あるオンラインゲームで「10万円の課金アイテム」が2000個も売れちゃった理由

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 売る方も買う方もおかしい? 「Darkorbit」のゲーム画面。基プレイ無料のスペースMMORPGです 海外ニュースサイト「GAMESbrief」で、あるオンラインゲーム内で販売された「10万円の課金アイテム」が話題になっています。どうせ客寄せ目当てなんでしょ……と思っていたら、なんと4日間で2000個も売れちゃったんだとか。えっ、ちょっ、どういうことなの? ユーザーが遊んでいたのは、ゲームポータルサイト「Bigpoint.com」で提供中の「Darkorbit」というオンラインゲーム。広大な宇宙を舞台にした基プレイ無料のスペースMMORPGで、プレイヤーは3つの勢力に分かれてスペースシップを強化しながら銀河の覇権を争っていきます。 今回販売されたのは、作に登場する「ドローン」の中でも最強と言われる「ZEUS」の所有権。ドロ

    あるオンラインゲームで「10万円の課金アイテム」が2000個も売れちゃった理由
  • 内なるM気質が目覚める…?ライトゲーマーお断りレベルの凶悪オンラインRPG「ウィザードリィ オンライン」に挑んでみました : らばQ

    内なるM気質が目覚める…?ライトゲーマーお断りレベルの凶悪オンラインRPG「ウィザードリィ オンライン」に挑んでみました パソコンゲーム黎明期から今に至るまで、硬派なRPGファンの心を掴んで離さないあのウィザードリィの最新作、 「 ウィザードリィ オンライン 」 が登場しました。 前評判によると、 ライトゲーマーお断り の難易度、そして 心が折れまくりのサディスティックなゲームシステム はそのままに、 体は切断され鮮血がほとばしる 、作り込まれた質の高い3Dグラフィックで激しい グロテスク表現 が加わるなど、多くの進化を遂げたそうなのですが… もうそれを聞いただけで心が折れそうなんですけど…! ファミコン版ウィザードリィを始めて30分で投げ出したヘタレが、実際にプレイしてみました。 ウィザードリィ オンラインとは 「ウィザードリィ オンライン」は、Windows 7/Vista/xpで動作

    内なるM気質が目覚める…?ライトゲーマーお断りレベルの凶悪オンラインRPG「ウィザードリィ オンライン」に挑んでみました : らばQ
    harumomo2006
    harumomo2006 2011/11/02
    やりたいけどハードスペック足りなさそう
  • 日米ゲーム開発における最大の違い「レベルデザイン」を本家が語る

    「レベルデザイナー」というのは、ゲーム中に登場する各ステージの作成と演出を行う職種。高度なゲームエンジン(効率的なゲーム開発の環境が整備された総合的なツール)の登場によって、プログラムの専門知識を持たないプランナーでもこの仕事を担当することができるようになりました。また、近年はハード性能の向上により、各ステージにおけるストーリーや美術的な演出の重要度が増し、これに伴ってレベルデザイナーの仕事の重要度も大きくなっていると言われています。 1998年にゲーム・エンジン「Unreal Engine」を開発し、このエンジンを使って「Unreal Tournament」シリーズや「Gears of War」シリーズなど、世界的なヒットタイトルを量産してきたEpic Games。そのEpic Gamesのグレイソン・エッジさんが、日アメリカゲーム開発における最大の違いとも言われる「レベルデザイン

    日米ゲーム開発における最大の違い「レベルデザイン」を本家が語る
  • オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと

    最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」でDropwaveの城氏によって「ネットワークゲーム時代に求められる、ゲームプランナーの基礎知識」と題した講演が行われました。 「まずは自ら課金して廃人になるまでやりこむべし!」ということで、顧客生涯価値(LTV)の最大化を目的としたオンラインゲームの設計、開発および運用法について、城氏自身の制作経験を踏まえて、講演というレベルを超えて微に入り細に入り赤裸々に経営哲学や制作理念が語られました。 城: 公演の趣旨を説明させていただきます。コンシューマゲームの開発者の視点から、オンラインゲームの開発、運営について話したいと思っております。 公演の対象者ですが、何年も家庭用ゲームソフトを作ってきてゲーム作りには自信があるのに、会社の命令で無料ゲームを作れといきなり言われて非常に困っていて、いやいやながら作らなくてはならない方

    オンラインゲームを「オカンでも説明無しで楽しめる」ように作るためにすべきこと
    harumomo2006
    harumomo2006 2011/09/22
    確かにブラゲは旅行に行ったタイミングで止めることが多い>物理的なパッケージが手元に残らないのでゲームの存在をふと忘れてしまったら二度とゲームに戻ってきてくれないというところも注意しなくてはなりません
  • グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」

    国内最大級のゲームイベント「TOKYO GAME SHOW 2011」に、SNSサイト「GREE」を運営するグリー株式会社が初めて出展し、ゲームメーカー各社のなかで最大級のブースを構えた。同社の代表取締役社長・田中良和氏は初日となる2011年15日に講演を行い、あるデザインのゲームが流行ったときには「それと同じようなものを作りまくるべき」という、自身のゲームデザイン観を語った。 田中氏は26歳のとき1人でSNSサイト「GREE」を作り、1ヶ月で1万人の会員を集めた。その後、グリーを設立し、社長に就任。「GREE」の会員数を全世界で1億4000万人にするまで成長させた。「GREE」をはじめとするSNSサイトでは、ソーシャルゲームとよばれる他ユーザーとのコミュニケーションを軸としたゲームが数年前から人気を博している。 このソーシャルゲームについて、「似たようなゲームが増えている気がするが、新機

    グリー田中社長「あるゲームが流行ったら、同じようなものを作りまくるべき」
    harumomo2006
    harumomo2006 2011/09/16
    テイルズのことか