ブックマーク / anond.hatelabo.jp (436)

  • 当初増田が「高齢独身男性」とタイトルに入れてたせいで40前後のはてな~た..

    当初増田が「高齢独身男性」とタイトルに入れてたせいで40前後のはてな~たちに初老以上のジジイたちを想定させてネガティブコメで溢れかえらせた後で「実は苦言の相手らは40前後でした。『中年独身男性』に改めます~」と手のひら返しをしてブーメランをらわすとはなかなかやりおる書き手だな

    当初増田が「高齢独身男性」とタイトルに入れてたせいで40前後のはてな~た..
    hatebooon
    hatebooon 2023/07/01
    かつては、40歳ぐらいの人のことを指していました。ただし寿命が長くなった現代では、「初老」が当てはまるのは60歳ぐらいからと考える人が多くなっています。(NHK放送文化研究所HPより)
  • 男で「バリバリ働く」って言葉使う奴いる?

    人気になっている増田を見ていて思ったのだが。 その増田は男性側として書いているが、「バリバリ働く」って表現、ほぼ98%女性ってのが俺は経験則なんだけどな 「バリバリ働く」とか「バリキャリ」的な表現ってバリバリ働く/緩く働く/腰掛くらいで働く/働かない、みたいな選択肢があって出てくる表現だと思うが、 男からしたらバリバリも何もなくて、働かなきゃ非人間で選択肢が存在しないから、あんまりピンとこない表現だと思うんだよ あとレベル感の問題もあって、女性向けのドラマとか漫画とか見ると、ちょっとした(例えば県内一位くらいの)会社の総合職とかフリーランス程度でもバリバリとか言ってるけど、 男性的な観点だとゴールドマンサックスとかマッキンゼーとか、三井物産や電通なら花形部門とか、そのくらいじゃないとバリバリ感でないと思うんだよ フリーランスなら弁護士事務所の代表とかそんくらい(軒弁はちがう) トヨタだのN

    男で「バリバリ働く」って言葉使う奴いる?
    hatebooon
    hatebooon 2023/06/20
    「イクメン」も母親に使われたり「イクママ」とか変換される時代が来るんかな。
  • 家事って適当で良いんじゃなかったのかよ

    【追記】 疲れとストレスからかきたいことを書き殴っただけとなり、かなり分かりづらい文章になってしまい申し訳ない。こんなに支離滅裂な文章を読んでくれたことに感謝する。 働き方についてだが、二人とも完全在宅のフリーランスなんだ。開業届を出しているから個人事業主と言ったほうが良いかもしれない。 職種も稼ぎも全く違い、である私の方が稼ぎは低いし求められるレベルも低い。 私は正社員として働いていた頃より稼いでいるものの、夫の足元にも及ばない。 勤務時間という概念はないが、夫より私の方が仕事に費やす時間が短いのは事実であり、仕事の難易度的にも私の方が負担が少ない。 だから夫婦ともに在宅だが、私が家事全般を引き受けている、というのが正確なところだ。 仕事と家事の両立が辛くて夫の方が稼ぎが良いなら、の私は仕事を辞めて家事に専念するべきなのかもしれないな。 みんな読んでくれてありがとう。意見をくれてあり

    家事って適当で良いんじゃなかったのかよ
    hatebooon
    hatebooon 2023/06/17
    朝食はトーストとヨーグルトとりんごで、炭水化物・乳製品・ビタミンがとれる。ゆで卵作っておけばタンパク質もいける。切るだけ焼くだけ出すだけ。
  • 三歳娘の奇行がつらい

    娘のはいているオムツが汚れたので、「おしっこで汚れたオムツ代えるね!このあとオムツはく?布パンツはく?(微妙なトイトレ中)」と話しかけたら 下半身すっぽんぽんの娘が座っている私(母親)のレギンスの上に座ってニコニコ笑いながら股間をすりつけつつ放尿 おしっこが生あたたかい 娘は母親をからかおうと、いじわるしようとして、こういうことをしているのだが もう私ドン引き レギンスをおしっこまみれにした娘はニコニコ 今月出産予定の妊婦の私は体が疲れすぎていて、怒りもわいてこない ただただ、ドン引き 「こんなことしたら汚いよ。お母さん、服がおしっこで汚れたらすごく困るよ」と諭すように言ったけど娘の心に響いてないのは明らか ニコニコしている レギンスは脱いで酸素系漂白剤を混ぜたお湯につけおきした。 そのあと、娘は私に抱きついて「ママ、大好き。ママはやさしい。ママはわたしに○○も◎◎もしてくれる。ママ、大好

    三歳娘の奇行がつらい
    hatebooon
    hatebooon 2023/06/17
    「お姉ちゃん頼りにしてるね」「一緒にお世話してね」と、上の子を仲間にしておくと良い。すると、お世話される身として格下になっても、お世話する側として自尊心が保たれる。
  • 県営公園での「水着撮影会」  絵面がめっちゃキモいんだけど(追記)

    https://twitter.com/gogojuggler6/status/1666808634779762695/photo/1 モデルは中学生! https://twitter.com/DSDCDKFGM/status/1666894589880590336 https://twitter.com/3_colourful/status/1666947734937686016 はてなの表現の自由戦士たちよ、大丈夫か?勢いではしご上ってない? (追記)「規制しろ」なんて1文字も書いてないのに、ブックマーカーって文盲なの?知障なの?怖~い

    県営公園での「水着撮影会」  絵面がめっちゃキモいんだけど(追記)
    hatebooon
    hatebooon 2023/06/09
    ルール・モラル無視の一部の人間のせいで全体が禁止になるのは、どこも一緒だね。(成人でも、ニップレスやM字開脚なんかもあったとかいうツイートも見かけた…)
  • 20代既婚女だけど子供は産まないと思う

    最近バズってた某エントリーを読み、大した話じゃないけど思うところがあったので書きなぐってみる。 スマホからなので読みづらかったらごめん。 結論から言うと、あのエントリーを独身高齢女性の強がりだと思いたい人もいるようだけど、 既婚適齢期女も同意見だよ、という話。 まず私は27歳の既婚女で、年収は600万円。 夫は29歳、年収700万円。 どちらの勤め先も、男性が育休取得実績のある所謂ホワイト企業。 2人とも両親は健在で、まだ60代前半、関係も良好。 実家は都心から1時間かからない郊外。 ネットで目立つようなキラキラ富裕層ではないけど、子供を産み、育てるのには充分な環境だと思う。 夫からは「妊娠・出産を自分が代われない以上、君の意思を尊重する」と言われている。 義両親からも、両親からも「2人の好きなように」「産むなら援助する」と言われている。 つまり、産むか産まないかは全て私の判断にかかってい

    20代既婚女だけど子供は産まないと思う
    hatebooon
    hatebooon 2023/06/07
    好きにしたらいい。ただ、「産まないのが正解」「産むのが正解」とか言い出して、自分と違う選択をした人を落とすような発言をし出した時点で叩かれるってだけ。
  • フェミさん、気付く「萌え絵をキモいと感じるのは、萌え絵を好むオタクがキモいから」→チー牛発狂へ ……

    https://twitter.com/otaota_1215_m/status/1660820623072051201 オタギリ💙💛 @otaota_1215_m 萌え絵から感じるキモさって、絵自体ではなく、萌え絵を好む人間に起因するのだと思う。もし仮に、萌え絵を支持する層が上品なインテリ連中だったなら、世間のイメージは全く違っていただろう オタギリ💙💛 @otaota_1215_m 当たり前のことを呟いただけなのに、マヌケなキモオタが湧いてチーチー鳴いててキショい🥺 コンテンツのイメージってのは、それを支持する連中の質で変わる。例えば絵画やクラシック音楽も、もし仮に萌え絵愛好家みたいなキモオタ連中がメイン支持層だったら世間から気持ち悪がられるよ🤓

    フェミさん、気付く「萌え絵をキモいと感じるのは、萌え絵を好むオタクがキモいから」→チー牛発狂へ ……
    hatebooon
    hatebooon 2023/05/27
    まだ萌え絵とエロ絵を区別せずに論争してたの? 性欲を街中で見せつけて発散するなってだけだよ。
  • 結婚って気持ち悪くない?

    最近アラフォーになった非モテ男で 最近ようやく結婚というのを諦めるというか意識しないようになってきた それは年齢がというのもあるけど、諦めて女遊びを始めた結果、「結婚は普通するもの」という思考ロックが外れたのかもしれない あるいは酸っぱい葡萄になっているのかもしれないが 恋愛は気持ち悪くないんだ、子作りも素晴らしいものだと思う、それらは今でも是非したい ただ結婚はよくよく考えると気持ち悪い 恋愛も子育ても基的には夫婦間に閉じていて、あるいは一族の間で閉じている問題なはずなのに 国や行政が決めた結婚制度が突然介在してくるんだ たぶんそこが一番気持ち悪い 別に民俗学者ではないが、昔の結婚制度の必要性は理解できる 一族同士に身内になるための取り決めみたいなものだろう 要はプロトコルだ それがないと揉めるだろうし、社会ー一族ー夫婦ー子というものを結びつけるのに必要な設計だったと分かる それは社会

    結婚って気持ち悪くない?
    hatebooon
    hatebooon 2023/05/26
    「結婚してるお前ら気持ちわるい」って書いておきながら自分のことは「多様性って事で認めて」って書いてある。矛盾しているので、既婚の人が読んだら増田気持ち悪いって思うのは自然。
  • 「他人の人生に責任を負いたくない」から子育てを絶対にしたくないので、「責任を限りなく分散された世界」で生きたい

    29歳。独身。女。派遣。 お金とか相手とか一旦置いといても、子を産み育てることにものすごい抵抗を感じる。それは突き詰めると「他人の人生に責任を負いたくないから」になる。 目を離した隙に死ぬかもしれない命が自分の手元にあるのは恐ろしい。何気ない自分の言葉がその子の人格に多大な影響を与えるかもしれないことが恐ろしい。私の思想や能力で子どもが経験できることが決まってくるのが恐ろしい。理屈の通らない無茶苦茶な存在と一緒に暮らすことが恐ろしい。 また、自分は両親に比較的不自由なく育ててもらった自覚がある。それなのに出来上がったのが私なので、親からしたら子育てなんて当に割に合わない投資だと思う。これから先の老後を世話をできる自信もない。ついでに悪いと思いつつも私は私で両親に文句も山ほどある。自分の子どもが反抗期になったり、それが一過性でなかったり、大人になって(そもそも大人になれればだが)夢破れたり

    「他人の人生に責任を負いたくない」から子育てを絶対にしたくないので、「責任を限りなく分散された世界」で生きたい
    hatebooon
    hatebooon 2023/05/15
    子育て中だけど、いろんな大人を見て育った方が絶対に健全なんだよな。
  • 祖母の妹になって3ヶ月

    親も親のきょうだいも皆祖母を嫌っているので私が祖母の面倒を見ている。私にとっては可愛がってくれたおばあちゃんなので嫌っている理由は不明。 年祖母は相応に弱ってはいるものの自分で動けるタイプの認知症なので、同居をはじめて1ヶ月は大変だった。気を抜くと家の外に出て徘徊してしまう。何度か警察のお世話にもなった。 ある日から祖母は私のことを「みっちゃん」と呼びはじめた。みっちゃんは祖母の妹で小学校に上がる前に亡くなっている。 祖母は「みっちゃん」の世話をひたすら焼いている。私が起床すると「おぐしをといてあげようね」と櫛を持っている。おかゆをよそって私に与える。風呂では手拭いで顔を拭いてくれる。どこからか出してきたおんぶ紐を装備していたときは流石に遠慮した。 私が祖母の妹になってから、生活がだいぶ楽になった。つきっきりで「みっちゃん」の面倒を見てくれるので徘徊が減った。病院へ連れていくときも私が「姉

    祖母の妹になって3ヶ月
    hatebooon
    hatebooon 2023/03/29
    ずっと会いたかった妹のお世話ができて、きっと幸せだと思う。どこへ行けばよいかもわからず徘徊するよりずっと幸せ。介護大変だけど、増田を増田として大切にしてくれる人と一緒にいてほしい。
  • 先端だけグリグリ入った感覚

    追記 なんか夜中に書いた増田がホテントリに入ってて驚いて見て見たらボロボロに叩かれてた 勝手に色々想像しすぎだ 同棲するっていうから2k借りたのに イライラしたからヤケクソでタイトルつけてみた 普通にグリグリをおじさんに見られてるのやだ 里帰り出産だけど、出産予定日に行くかとっても迷う 仕事あるし遠いんよな 僕が料理したけどべてくれなかった つわりだからしょうがない 次来る時作るかって言われたら…... って感じだけど 料理作ってって言われて作ったのにべてもらえず帰られちゃったの結構辛い ガチきつい もう作りたくない 気持ち悪くてべれなかったのは分かってるししょうがないとは思ってる 一言欲しかっただけなんだよね ウザいかもしれないしだるいと思うし重いと思うけど一言欲しかった 僕なんかといるより家族のいる実家の方がサポート手厚いし帰っちゃうよね 2人3脚で産むまで頑張るより親頼りの方が

    先端だけグリグリ入った感覚
    hatebooon
    hatebooon 2023/03/26
    これは彼女キッッツイな。増田が病気になっても「女性に看護されるのムリ」って理由で入院せず死ねるならどうぞ。
  • 幼稚園児の息子に「なんで他の子を叩いたらダメなの」って聞かれたんだけど

    お前だって叩かれたら痛いだろ。 自分がされたら嫌なことを他の人にしちゃダメなんだよ。 って説明したら「でも僕が叩いても僕は痛くない」「叩くのは嫌じゃない」って言われて そりゃそうなんだけどさぁってなった。 じゃあお前みたいな子がもう一人いて「僕は叩くの嫌じゃない」って言って叩いてきたらどう思う? って聞いたら「やっつける」って言い出して、こいつ生まれつきの戦闘民族か?ってなった。 やっつけちゃうかー、そうかー。 法律とかルールの話をしようにも「そもそもどうしてそうなっているのか」に疑問を持ってる状態だから あんま意味なさそうだし、どうやって説得すべきだろうか。 お父さん、お前の将来がちょっとだけ心配だよ……

    幼稚園児の息子に「なんで他の子を叩いたらダメなの」って聞かれたんだけど
    hatebooon
    hatebooon 2023/03/08
    娘が私を噛んだ時に大袈裟に「痛いよぉ!うぁーん」とやったら、なんとなくこれはダメなんだなって認識してくれたように思う。
  • 逆にトランス女性はなんで切除しないの?

    これ差別心とかじゃなくて、ずっと言ってる単純な疑問なんだけど、なんでトランス女性はアレを付けたまま女性スペースに入りたがろうとするの? 当に心が女性なら別にアレを残したいとか思わなくない?普通は切除手術するよね?なんで残したまま自分は女性だ!って主張して、受け入れられないと差別だとか逆ギレしてくるの? 残してる時点で、実は男だけど女性スペースに入りたいって下心があるとか、心はほとんど女性だけど実はちょっと男に戻りたいって気持ちがあると思われても仕方なくない?完全に心が女性なら、アレを付けたまま女性スペースに入られることの恐ろしさについて想像できない? それで、このことに対してトランス女性からしっかりした説明があったことが当に一度も、ただの一度もないんだよ。論点は明確なのに、なんで説明できないの?説明して理解してもらおうとしないの? 女性側は差別をしたいとかは一切思ってないよ。逆に、トラ

    逆にトランス女性はなんで切除しないの?
    hatebooon
    hatebooon 2023/03/06
    戸籍変更にはきちんと条件があって、そのひとつに生殖線の機能を欠く状態である事と言うのがある。銭湯で一緒になったトランス女性が勃起してたら嫌だな。
  • DINKSは年金拒否して医療費を10割負担しろよ

    と、そこまで強烈に思ってはいないが、そういいたくなる部分もある。日で子供を育てている親としては。。。 子供を持つことをリスクと感じたり、子供が好きじゃなかったり、いろいろな理由で子供を育てない自由はあっていいと思う。 ただ、次の論理展開として「誰にも迷惑をかけていないし」というのがあると、イラっとしてしまう。だって、その人たちは自分は子育てをしないで、他人が育てた子供から、年金や医療費をいただくのでしょ。それって迷惑をかけてない? 少なくとも負担をかけて入るよね? 自立して生きるとかカッコいい(?)セリフを決める割に、年金はしっかりもらって医療費も1割負担で計算してるんでしょ。 子供を介護要員として育てるのはどうか、だって? 気で思ってるなら年金もらうなよ!自分の子供に介護させるのはしんどくて、他人の子供に金銭的に世話になるのはOKってどんな理屈よ?!医療費は制度上自分で10割負担でき

    DINKSは年金拒否して医療費を10割負担しろよ
    hatebooon
    hatebooon 2023/03/02
    年金は皆が子供を作る前提のシステム。破綻するのが目に見えてるのに、払ったから貰える!と主張するのは、その問題を先送りし子供達になすりつけてる。子供有無に関係なく、老人に優遇されすぎた日本に問題意識を。
  • なぜおじさんは1人でいる女に話しかけるのか。本物のフェミニズムとは?

    全人類に話しかけてるならいいんだよね。 しつこく話しかけてきて、弱者や人類愛を強調するんだよ。 「助けてほしい」「教えて欲しい」「今とても困ってる」「話を聞いてくれないか」「人は助け合いだよね」「旅は人情世は情けというじゃないか、少し親切してほしいんだけどいいかな」 そう言われて愛想笑いで付き合ったら、 「若い女の子と話せて嬉しかった」「若い美人さんと話せて楽しかった」「こんな素敵な人とまたお話ししたい」「彼氏はいないの?自分も彼女いないよ」「彼氏を作ろうと思わないの?彼氏がいる方が楽しくない?」「いつからいないの?」「こう見えて良い男だからいつでも連絡して」「電話しても良い?番号聞いて良いかな」「今度は一緒にご飯に行こう、奢るよ(サイゼ)」「もし俺が素敵な奥さんと結婚したら遺産が残せるよ」「どんな服が好き?それ着ていこうかな」「こんな真面目で素敵なお嬢さんならどんな男も結婚したいだろうね

    なぜおじさんは1人でいる女に話しかけるのか。本物のフェミニズムとは?
  • 子供は作らない方がいい

    増田と多分ほぼ同じ歳だが、自分は子供作ったことで自分も当に消耗してしまった側なんで、その経験談を連ねて書いてみる。 正直、人によって千差万別なのでどっちが100%正しいとかはない。みんなには自由に選んでほしい。持ち家議論と一緒で永遠に解決しないテーマだとおもう。 1.一番若く元気な時に趣味に打ち込む時間がなかった・自分は20代後半で子供を持ったが、仕事が忙しくなる20代前半~子供生まれる~嵐のような30代と40代~子供が巣立って行く頃には50手前だった ・この間、趣味といえる趣味にちゃんと打ち込める時間はほぼ皆無だった。休日に趣味仲間と遊びに行く、なんて機会は皆無。せいぜいパパ友と子供を連れて~~くらいだった ・もちろん、子供と過ごすのは楽しい。楽しいが、子供抜きの自分は完全にいなくなった。趣味2chとかそういうレベル。 →で、50代60代になってから趣味に打ち込めるかっていった

    子供は作らない方がいい
    hatebooon
    hatebooon 2023/02/23
    ある程度「若者」を謳歌してから結婚・出産したので、自分の時間がなくなることへの後悔はほとんど無い。結局、その時に楽しめることを一生懸命楽しむしかない。今は子育てが楽しい。人による。
  • 真面目に女もマッチングアプリを有料にしたほうがいいだろ

    前提女ばっかり無料でずるい!!!女嫌い!!!! って趣旨ではない。むしろ女性側にとってネットで恋愛するハードル高すぎないかという問題提起だよ 全く需要が擦り合ってないマッチングアプリ男にとってマッチングアプリは、「健全な範囲で彼女を作れる最後の砦」であることが多い マッチングアプリで彼女を探したい層には合コンのハードルは高すぎるし、ナンパやクラブなどは距離の詰め方が不健全すぎる 婚活パーティはコスパが悪すぎる上にサクラと勧誘ばっかりでまともな男性なら数回行けば無理だと気づくよね しかし女性にとってマッチングアプリは「片手間に彼氏を探すもの」であることが多い 理由は言うまでもなく無料だから。男性視点でアプリをやってるとこの手の女性が多くてげんなりする。 つまり気でやってなくてすぐに連絡が途絶えてしまう女性ね。もちろん性的魅力が欠けててバイバイになることもあるけど、好感を持ってくれてそうな会

    真面目に女もマッチングアプリを有料にしたほうがいいだろ
    hatebooon
    hatebooon 2023/02/23
    ワンナイトマンをふるいにかけるために、有料にしてんじゃないの?ヤリモクを選別する労力が女側のコスト。
  • 子供は作っておいた方がいい

    肌感覚ではあるが、最近どうも子を持たないような風潮がある気がする。 調べたところ、子を作らずに夫婦共働きをする生き方を、最近は「DINKs」と呼ぶらしい。どのくらい一般的な言葉なのかは馴染みがないため解らないが。 私は40年近く、そのDINKsと呼ばれる生活を続けてきて、つい先日還暦を迎えてしまった。 しかしながら、正直DINKsという道を選んだことを後悔している。 子を持たない選択をした20代の自分の価値観や知見と、実際にそのまま突き進んだ先にいる60代の自分の価値観や知見との間に大きな乖離があった為だ。 平易に言えば、若く経験もない20代の頃に考えていた「合理的な選択肢」は、そこから40年近くの人生経験を積んだ60代になってから見えてきた「真に合理的な選択肢」ではなかったということになる。 DINKsのメリットと当時考えていたこと1.子育てに時間を取られないため、余暇を確保できる 2.

    子供は作っておいた方がいい
    hatebooon
    hatebooon 2023/02/22
    無い物ねだりな感じもするけど、”子を持たないメリットはさほど大きくない”という学びのある増田。
  • 男ってなんで無駄に体調悪いアピールしてくるの?

    旦那も父親もそうなんだけど家にいてただゴロゴロしてるだけなのに「やべ、頭いて〜…具合悪いわ〜」って無駄にアピールして来るんだよね 例えばこっちが何か頼み事をした時に「ごめん具合悪くて…」って断るとか、「具合悪いからご飯は軽めにして」みたいに“具合悪いことによる影響”があるならわかるんだけど、別に飯はいつも通りうし家事はいつも通りやらないしテレビ見てるだけでいつもより早く寝たりもしないくせにアピールだけしてくるのなんで? うちだけなのかなと思って友達に愚痴ったらみんな共感してくれたから結構あるあるだと思うんだよね もちろん男全員そうってわけじゃないし女でも無駄に生理辛いアピールして来る奴たまにいるけどさ 職場のおっさんとかも独り言みたいに「昨日飲みすぎてさ〜調子悪いわ〜」とか「熱っぽいんだよね…コロナかな笑」みたいなこと言ってくるし心配してほしいんか? こっちがその度に「大丈夫ですか!?」

    男ってなんで無駄に体調悪いアピールしてくるの?
    hatebooon
    hatebooon 2023/02/13
    我々夫婦は共にアピり合っています。連絡報告大事。
  • 子育て、「助けて」といえば助けてもらえる

    妊婦健診で特殊な検査をすることになり、その検査をする医師が平日の特定の曜日にしか検査をしない 私には三歳の子供がいるが、その検査のときに子供を病院に連れていってはいけないらしい ということで 平日は旦那が仕事があるので、教育支援センターに連絡して子供を預けられるか電話で確認した 私「リフレッシュ休暇サービスを○日に利用したいんですが」 スタッフ「その日は枠がほとんどうまってまして、一時間しかお預かりできませんが」 私「じゃあ、他のところにお願いするしかないですね。困ったなぁ……妊婦健診なんですけど病院から上の子を連れてきてはだめだと言われてて」 スタッフ「ちょっと待ってください!妊婦健診だったら、リフレッシュ休暇サービスじゃなくてやむを得ない事情がある親のための子供預りサービスが使えますよ。朝から晩まで預かれます。枠もあいてます」 私「では、それでお願いします」 というわけで、無事子供を預

    子育て、「助けて」といえば助けてもらえる
    hatebooon
    hatebooon 2023/02/05
    こういう情報がもっと知れればいい。