タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (183)

  • 未来 嘉田代表が年内にも分党で調整 NHKニュース

    未来の党の嘉田代表は、党役員の人事を巡って、小沢一郎衆議院議員に近い議員との対立が深まり、このままでは事態の収拾が図れないとして、年内にも党を分党する方向で調整を進めています。 日未来の党の役員人事を巡っては、嘉田代表が阿部知子衆議院議員を共同代表にする一方、小沢一郎衆議院議員を顧問とする案を示しましたが、小沢氏に近い議員は、小沢氏を共同代表にすべきだと反発していて、党内の対立が深まっています。 これを受けて、嘉田代表は、このままでは事態の収拾は図れないとして、年内にも、円満な形で党を2つに分ける、分党する方向で、すでに、みずからに近い飯田哲也代表代行が小沢氏と会談を行うなど、調整を進めています。 日未来の党は、発足から僅か1か月で、存続が危ぶまれる事態になりかねない見通しです。

    hiroqli
    hiroqli 2012/12/26
    あ、飯田さん、名前出てきてた。つか、なぜ飯田さんは小沢さんと組んだの?
  • 吉祥寺と新宿 暴力団事務所に発砲事件相次ぐ NHKニュース

    19日、東京・武蔵野市と新宿の歌舞伎町で、暴力団事務所などに拳銃の弾が撃ち込まれたような痕が相次いで見つかり、警視庁は発砲事件として捜査するとともに、関連を調べています。 19日午前6時前、東京・武蔵野市吉祥寺東町で、「暴力団事務所に銃弾が撃ち込まれたようだ」と、警視庁に通報がありました。 警察官が調べたところ、住吉会系の暴力団事務所が入ったビルのドアと、前に止められていた2台の乗用車のフロントガラスの、合わせて3か所に、拳銃の弾が1発ずつ撃ち込まれたような痕が見つかったということです。 けが人はありませんでした。 現場はJR吉祥寺駅から1キロほど離れた、近くに小学校がある住宅街で、警視庁は、近所の住民の話から、午前4時すぎに発砲されたとみています。 また、19日昼前には、新宿・歌舞伎町の雑居ビルの2階にある事務所のドアに、拳銃の弾が撃ち込まれたような痕が2か所見つかりました。 警視庁によ

    hiroqli
    hiroqli 2012/12/19
    吉祥寺と新宿で発砲事件とか、田川かよ
  • 近畿地方に“木枯らし1号” NHKニュース

    近畿地方は冬型の気圧配置の影響で北よりの風が強まっていて、大阪管区気象台は29日、近畿地方に「木枯らし1号が吹いた」と発表しました。 大阪管区気象台によりますと、近畿地方は西高東低の冬型の気圧配置となり、北よりの風が強まっています。 近畿地方では、正午までに京都府舞鶴市で15.4メートル、和歌山市で12.6メートル、神戸市で11.5メートル、それに大阪市で9.8メートルの最大瞬間風速を観測し、気象台は29日、近畿地方に「木枯らし1号が吹いた」と発表しました。 近畿地方では去年に比べて4日遅い、木枯らし1号となりました。 気象台によりますと、近畿地方は30日も冬型の気圧配置の影響で平年より気温が低くなる見込みだということです。

    hiroqli
    hiroqli 2012/10/29
    Reading:近畿地方に“木枯らし1号” NHKニュース
  • “住宅に3人 ほかにも3人”の証言 NHKニュース

    hiroqli
    hiroqli 2012/10/15
    この人いろいろ知りすぎてない?
  • 遠隔操作ウイルスの詳細判明 NHKニュース

    遠隔操作できるウイルスに感染したパソコンが悪用され、無関係とみられる大阪と三重の合わせて2人の男性が逮捕された事件で、2人のパソコンが感染していたウイルスが判明しました。 このウイルスは、日の特定の掲示板に書き込みを行うために作られた高度なものだったことが分かりました。 この事件で、大阪・吹田市と三重県津市の男性は、インターネット上に犯行を予告する書き込みをしたとして逮捕されましたが、その後、2人のパソコンが第三者に遠隔操作される特殊なウイルスに感染していたことが分かり、釈放されました。 東京のセキュリティー会社「トレンドマイクロ」が2人のパソコンが感染したウイルスを入手して調べたところ、このウイルスはバックドア型と呼ばれるもので、「BKDR_SYSIE.A」という名前の新種のものだったことが分かったいうことです。 このウイルスは、感染するとパソコン内部に登録された情報を特定のアドレスに

    hiroqli
    hiroqli 2012/10/10
    こういうのみると「中国か!」って脊髄反射してしまうのは、いい傾向ではない
  • 素材メーカー 除染の技術開発活発化 NHKニュース

    原発事故で放出された放射性物質の除染に役立てようと、素材メーカー各社の間では、放射性物質を吸いつける新素材など新しい技術の開発が進んでいます。 このうち、金属メーカー大手の「DOWAホールディングス」は、がれきなどの焼却灰に含まれている放射性物質・セシウムを水に溶かし出したうえで、吸いつける鉄の粉末を開発しました。 セシウムがついた鉄の粉末は、磁石で取り除くことができ、実験では焼却灰のセシウムの濃度が半分に減ったということです。 また、大手化学繊維メーカーの「東洋紡」は、セシウムを吸いつける特性を持つ2つの物質を組み合わせることで、より除染に適した材料を開発し、この新材料で、水1リットル当たりのセシウム濃度が10ミリグラムの汚染水の除染実験を行ったところ、99%のセシウムを取り除くことに成功したということです。 一方、化学メーカーの「ユニオン昭和」では、除染後の廃棄物の保管のため、高温で焼

    hiroqli
    hiroqli 2012/10/07
    これさすがやな。セシウムがある現実に向けて 新しい市場が生まれている。こういうのはやっぱ強みなんだろうな。
  • アップル顧客情報 1200万件流出か NHKニュース

    国際的なハッカー集団「アノニマス」の関連組織が、アップル社のiPhoneの端末IDや利用者の名前など、1200万件余りの顧客情報を入手したとして、このうちの一部をネット上に公開しました。これらの情報には、日人の名前も含まれており、専門家は、情報が悪用されないよう、注意する必要があると指摘しています。 国際的なハッカー集団「アノニマス」の関連組織は日時間4日、アップル社のiPhoneやiPadなどの端末IDや利用者の名前など、1200万件余りの顧客情報を入手したと発表しました。 このうち、およそ100万件はすでにネット上に公開され、情報の一部には、日人の名前も含まれています。 これらの情報について、「アノニマス」の関連組織は、アメリカのFBI=連邦捜査局から盗み出したとしていますが、FBIは情報の流出を否定しています。 iPhoneなどの端末IDは、利用者を識別するためさまざまなサービ

    hiroqli
    hiroqli 2012/09/05
    どこが顧客情報なのかよく分からないけど、コメントしてたのが高木先生だった。彼は技術的に問題があるかどうかを理解されているのだろうか?
  • 集団暴行で飲食店の客死亡 六本木 NHKニュース

    2日未明、東京・六木の飲店で目出し帽をかぶった男らおよそ10人が店に入ってきて、バットのようなもので集団で客の男性に殴りかかり、男性はまもなく死亡しました。 警視庁は殺人などの疑いで捜査しています。 2日午前3時40分ごろ、東京・港区六木5丁目のビルの2階にある飲店で「男性が殴られている」と警視庁に通報がありました。 捜査員が駆けつけたところ、客の男性が頭から血を流して倒れていて、病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。 警視庁の調べによりますと、男性は年齢が31歳とみられ、知り合いの男女5人ほどと一緒に店に来ていましたが、いきなり目出し帽をかぶった男らおよそ10人が店に入ってきて、バットのような棒で集団で殴りかかったということです。 当時、店内にはおよそ300人の客がいて、男らは店に入るとすぐに男性の席に来て殴りかかり、1、2分で店の外に出てワンボックスタイプの車など

    hiroqli
    hiroqli 2012/09/02
    六本木こえー…
  • 首相“激甚災害指定を速やかに” NHKニュース

    hiroqli
    hiroqli 2012/07/20
    熊本がひどかったからか、星野村が忘れられてないか心配だ
  • 原発抗議活動で混乱対策強化へ NHKニュース

    毎週金曜日に総理大臣官邸前で行われている原発への抗議活動で、参加者が急増していることを受けて、警視庁は、歩道と車道を隔てる柵を設けるなどして、事故や混乱を防ぐための対策を強化することになりました。 東京・千代田区の総理大臣官邸前では、原発に反対する活動をしている団体などが、ことし3月下旬から毎週金曜日に抗議活動を行っています。 参加者は、当初、数百人程度でしたが、政府が、福井県にある関西電力大飯原発3号機の再稼働を決めて以降、急増し、参加者の一部が車道にはみ出して車が通行できなくなるなどの混乱も起きています。 このため警視庁は、参加者や、一般の通行者や車が事故や混乱に巻き込まれてけがなどをしないよう、対策を強化することになりました。 具体的には、歩道と車道を隔てる臨時の柵を設けるほか、東京メトロ国会議事堂前駅の出入り口の通行を一部制限したり、現場に機動隊員を出して参加者に官邸の近くだけにと

    hiroqli
    hiroqli 2012/07/13
    @nhk_news: 原発抗議活動で混乱対策強化へ
  • 上野のパンダの赤ちゃん死ぬ NHKニュース

    今月5日、東京・上野動物園で産まれたジャイアントパンダの赤ちゃんが、11日午前8時半ごろ、死んでいたのが確認されました。

    hiroqli
    hiroqli 2012/07/11
    "赤ちゃんは誕生から6日後に死にました。" Reading:パンダの赤ちゃん死ぬ 死因は肺炎 NHKニュース
  • 修正協議 3党合意へ大詰め NHKニュース

    hiroqli
    hiroqli 2012/06/16
    リッピング違法化が衆院を通過したあとこれですよ
  • “控訴は政治活動の妨害” NHKニュース

    hiroqli
    hiroqli 2012/05/10
    "小沢元代表は「せきが止まらない」などとして欠席しましたが" の方が心配事やわ。としなんだし。
  • アサヒ カルピス買収で最終調整へ NHKニュース

    国内の飲料販売の競争が激しさを増すなか、大手飲料メーカーの「アサヒグループホールディングス」は、ビール以外の飲料事業を強化するため、乳酸菌を使った商品で知られる「カルピス」を買収する方向で最終調整していることが分かりました。 関係者によりますと、「アサヒグループホールディングス」は「カルピス」の親会社の「味の素」から1000億円程度でカルピスを買収する方向で最終調整に入りました。 アサヒはビール系では国内トップの売り上げを誇っていますが、ビール以外の飲料については国内4位にとどまっており、この分野の強化が課題となっていました。このため、乳酸菌の商品で高いブランド力を持つカルピスの買収を目指すことになったもので、買収が実現すればアサヒの飲料の売り上げはおよそ4500億円となり、国内3位に浮上することになります。 国内の飲料メーカーを巡っては、少子高齢化などで国内市場が伸び悩むなか、商品の開発

    hiroqli
    hiroqli 2012/04/27
    え、アサヒがまさみちゃんを買収だと!
  • パスモ サービスの一部を停止 NHKニュース

    首都圏の鉄道やバスで利用できるICカード型の乗車券として普及している「パスモ」で、利用者のカード番号や名前などいくつかの個人情報が他人に知られると、その人が鉄道やバスを利用した日付や、乗り降りした場所などの情報がインターネットを通じて他人に見られてしまうおそれがあることが分かり、専門家の指摘を受けて、パスモを運営する団体ではサービスの一部を1日夕方から一時停止しました。

    hiroqli
    hiroqli 2012/03/01
    Reading:パスモ サービスの一部を停止 NHKニュース
  • 千葉県で震度1 緊急地震速報 NHKニュース

    29日午前1時57分ごろ、千葉県の銚子市と旭市で震度1の揺れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 気象庁の観測によりますと、震源地は千葉県東方沖で、震源の深さは40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されています。 この地震で、気象庁は、関東地方で強い揺れが予測されるとして、緊急地震速報を発表しましたが、実際の揺れは予測を大きく下回りました。 気象庁によりますと、去年3月の巨大地震の余震活動が続いているため、別の場所でほぼ同時に地震が起きた際などに、実際より揺れが強めに予測されることがあります。 今回も、余震が起きている地域で規模の小さな地震がほぼ同時に起きていたということです。 気象庁は、緊急地震速報の予測には誤差があるものの、速報が発表された場合はこれまでどおり強い揺れに警戒してほしいと話しています。

    hiroqli
    hiroqli 2012/02/29
    夜中の緊急地震速報、これか
  • 九州電力 火力発電所緊急停止 NHKニュース

    九州電力 火力発電所緊急停止 2月3日 7時59分 3日午前4時ごろ、大分市にある九州電力の火力発電所、新大分発電所が燃料供給設備のトラブルのため運転を停止しました。発電は少しずつ回復していますが、運転停止が長引けば電力需給が一段と厳しくなります。 トラブルが起きたのは、大分市にある九州電力の火力発電所「新大分発電所」の1号系列から3号系列です。新大分発電所は、3日午前4時ごろ、発電所の燃料供給設備のトラブルにより緊急停止したということです。新大分発電所はいずれもLNG=液化天然ガスを燃料とする火力発電所で、出力は合わせて230万キロワットあります。九州電力によりますと、現在、発電は少しずつ回復しているため、午前中、電力不足に陥る可能性は低いとしていますが、運転停止が長引けば電力需給が一段と厳しくなります。九州電力は発電所の復旧を急ぐとともに、管内の企業や家庭に節電を呼びかけています。

    hiroqli
    hiroqli 2012/02/03
    火力発電の事故やっぱ多いな。本当に"いま"原発を止めるべきか、ってことだろ
  • ほかの災害の会議でも議事録未作成 NHKニュース

    hiroqli
    hiroqli 2012/02/01
    日本ってとってもすてきな国だな
  • 勤務外で救命処置 停職6か月 NHKニュース

    勤務外で救命処置 停職6か月 6月1日 8時54分 茨城県石岡市の消防部の救急救命士の男性が、勤務が休みだったことし4月、交通事故の現場で救命処置を行っていたことが分かりました。法令では、救命処置を勤務時間外に行うことは認められておらず、消防部は、この救命士を停職6か月の懲戒処分としました。 懲戒処分を受けたのは、石岡市消防部の救急救命士で54歳の男性です。石岡市消防部によりますと、救命士の男性は、勤務が休みだったことし4月、静岡県の東名高速道路で交通事故の現場に居合わせた際、けがをした男性の腕に注射針を刺すなどの救命処置を行ったということです。法令では、救命処置を勤務時間外に行うことは認められておらず、処置をとる際に来は必要とされる医師の指示も受けていなかったということです。また、注射針などは、業務以外に持ち出しを禁じられた消防部の備品だったということです。石岡市消防部は、

    hiroqli
    hiroqli 2011/06/01
    ああ、これが日本だなぁと思った
  • 1号機“工程表見直し必要” NHKニュース

    1号機“工程表見直し必要” 5月12日 16時0分 東京電力福島第一原子力発電所1号機は、原子炉の水位が極端に低くなっていることが分かり、東京電力は、原子炉に穴が開いて大量の水が漏れ出しているとみられることを明らかにしました。原子炉の温度は100度から120度に保たれているとして、東京電力は、燃料はある程度、冷却できているとしていますが、事故の収束に向けた工程表の見直しが必要だという見方を示しました。 福島第一原発1号機では、原子炉を冷やすため、連日、水の注入が続けられていますが、大量の水を入れても原子炉の水位が上がらないため、東京電力は事故で水位が正しく測れなくなっている可能性があるとしていました。このため、作業員が原子炉建屋に入って水位計を調整する作業を行い、正確に測り直した結果、12日午前5時の時点で、原子炉の水位は、来、核燃料がある最も下の位置よりも1メートル以上低くなっているこ

    hiroqli
    hiroqli 2011/05/12
    "燃料は本来の位置よりも下にずれた状態で、水につかる" ってさりげなくこわいww