hk03neのブックマーク (400)

  • 現役Vueエンジニアが参考にしているフロントエンド素材まとめおすすめサイト4選 - Qiita

    今回の記事ではフロントエンド開発で参考にしているサイトを紹介していきます。 どれも動くCSS素材やコピペだけで簡単に実装できる素材がまとまっています。 気に入ったサイトを自己判断で参考にしてみてください。 TwinzLabo コピペだけで作れるデザインレシピを公開しています。動きのあるデザインやオシャレなWebデザインなど様々な記事があるのでおもちゃ屋さんに来たかのように楽しめます。記事に使用しているアニメーションはVue環境で作成されているので普段Vueで開発している方はコピペだけできれいに反映させることができて便利です。記事で紹介されているコードひとつひとつに詳しく解説がついているので初心者にはありがたいかと思います。 Free Frontend By using freefrontend.com you accept our cookies and agree to our priv

    現役Vueエンジニアが参考にしているフロントエンド素材まとめおすすめサイト4選 - Qiita
    hk03ne
    hk03ne 2020/08/13
  • 自分の使う OSS に GitHub で少し貢献した話

    われわれは、短い人生を授かったのではない。われわれが、人生を短くしているのだ。われわれは、人生に不足などしていない。われわれが、人生を浪費しているのだ。 セネカ. 人生の短さについて — 中澤務 訳 今年の4月にプログラマに転職して他の仕事と兼務しつつ見習いとして修行をしているのだが、ここ最近あまり成長実感がない。もう31歳なのにこんな状況でいいのかなと思いながら毎日を過ごしている。 そんなある日、会社から指示された課題の一環として、私も使っている OSS (オープンソースソフトウェア)に機能を追加することになった。 これに取り組む中で「自分が使うソフトウェア」を構成するコードを読んで修正していくことで、それぞれのコードが何をしているかの仮説とその検証が行いやすくなり高い学習効果が見込めるのではないか、という実感があったので書き留めておきたい。 この記事の想定読者自分プログラマになったばか

    自分の使う OSS に GitHub で少し貢献した話
    hk03ne
    hk03ne 2020/08/13
  • 開発チーム運営では問題発見・改善だけでなく、良かったことの共有も大事にする - $shibayu36->blog;

    開発チームをスクラムなどを使って運営している時、改善がどんどん行われることは良いことである。しかし、その時によく起こりがちなのが、問題発見と改善にフォーカスしすぎた結果、チームの悪いところばかり見すぎてしまうことだ。過剰に悪いところばかり見てしまうと、徐々にチームが疲弊してしまうといったことが起こる。改善が捗ることは良いことだが、それでチームが疲弊してしまわないように注意しなければならない。 ちなみにスクラムガイドを参照してみると、スプリントレトロスペクティブの目的には「うまくいった項目や今後の改善が必要な項目を特定・整理する」と書かれている。つまり、デイリースクラムやふりかえり会などでは、問題発見と解決だけでなく、良かったことを言語化し再生産可能にすることも重視されているのである。 以上から、開発チーム運営では問題発見・改善だけでなく、良かったことの言語化・共有を大事にし、その2つをうま

    開発チーム運営では問題発見・改善だけでなく、良かったことの共有も大事にする - $shibayu36->blog;
    hk03ne
    hk03ne 2020/08/13
    "問題発見と改善にフォーカスしすぎた結果、チームの悪いところばかり見すぎてしまう"
  • 今すぐ始められるOSS活動 - Gunosy Tech Blog

    はじめに Github Help Wantedでissueを選ぶ OSSのコントリビュート方法を確認する 実装 既存コードの動作確認 機能実装 プルリクを出す マージされる 最後に はじめに こんにちは。広告技術部のjohnmanjiroです。普段は広告配信のAPIや管理画面を作っています。 今回は最近自分が始めたOSS活動のやり方について紹介しようと思います。 issueを見つけたその日にプルリクを出し、約1週間後にマージされました。 「OSS活動始めたいけど、別に普段使ってる中でバグを見つけたりもしてないし、貢献したい明確なOSSもない、どうしよう🤔」そんなOSS活動未経験者の参考になれば幸いです。 ちなみに自分自身、活動を始めたばかりのペーペーです。 Github Help Wantedでissueを選ぶ OSS活動を始めるにあたって、まずは貢献するissueを選びましょう。iss

    今すぐ始められるOSS活動 - Gunosy Tech Blog
    hk03ne
    hk03ne 2020/08/13
  • なぜSlackはTeamsに抜き去られたのか | Coral Capital

    昨年7月に発表されたMicrosoft Teamsの1,300万DAUという数字にテック業界は一瞬騒然となりました。破竹の勢いで成長していたSaaSユニコーンで大型IPO銘柄のSlackを、ほとんど瞬時に抜き去ったからです。 コロナ禍はTeams、Slackの双方に追い風となりましたが、特にTeamsは3月初旬に1週間で40%増の4,400万DAUとなり、その後の4月末の時点では、さらに70%増となる7,500万DAUとなるなど、凄まじい伸びとなっています。Slackは最近はDAUを明かしていませんが、最後の公式の数字は2019年10月で、そのとき1,200万DAUだったことを発表しています。Slackの発表文にあるように、サービスの普及や利用は単純なDAUだけで計測できるものではなく、接続可能なサービスの数やエンゲージ時間なども考慮に入れるべきでしょう。しかし、DAUは極めて重要な指標で

    なぜSlackはTeamsに抜き去られたのか | Coral Capital
    hk03ne
    hk03ne 2020/08/13
  • 『つまんなかったらコンセント抜くからな』リモート方式に慣れ、サイバーパンクな笑いを生み出し始めた笑点「この状況すらも笑いに変えるとは」

    じがばち @jigabachi コンピュータ上にアップロードされた意識を「お前が演算されているマシンの電源落としてやる」って脅迫してるみたいでディストピアでサイバーパンクな感じがして悪くないと思った twitter.com/nabe1975/statu… 2020-08-10 03:08:20

    『つまんなかったらコンセント抜くからな』リモート方式に慣れ、サイバーパンクな笑いを生み出し始めた笑点「この状況すらも笑いに変えるとは」
    hk03ne
    hk03ne 2020/08/11
  • [速報]Windows用パッケージマネージャ「winget」がプレビューリリース。コマンドラインからアプリケーションをインストール。Microsoft Build 2020

    オンラインイベント「Microsoft Build 2020」を開催中のマイクロソフトは、コマンドラインから利用するWindows用パッケージマネージャ「Windows Package Manager」のプレビューリリースを発表しました。 Windows Terminalのコマンドラインから「winget install」と入力、実行するだけで、アプリケーションがWindows 10にインストールされます。 例えば「winget install powertoys」と入力すればpowertoysが、「winget install vscode」と入力すればVisual Studio Codeがインストールされる、という具合です。 インストールはあらかじめ用意されたmanifestファイルに従って行われます。 Windows Package ManagerはGitHub上でオープンソースとし

    [速報]Windows用パッケージマネージャ「winget」がプレビューリリース。コマンドラインからアプリケーションをインストール。Microsoft Build 2020
    hk03ne
    hk03ne 2020/05/20
  • 過食を減らすために気を付けたこと、食事を中心に - 語るぬりかべ

    ずっと下書きに眠っていたこちらの記事。自宅勤務になり余裕ができたので、一度きちんと書いてみようと思います。私と同じように悩んでいる方にとって、少しでも参考になれば嬉しいです。 過と私 事への意識 タンパク質を摂る MCTオイルを摂る 「結果として」糖質量が減る 現在の事 【朝】 【昼】 【夕】 【夜】 その他のやり過ごすコツ 湯船に浸かる 筋トレ お世話になっている材など プロテイン プロテインバー ココナッツオイル 参考になるかもしれない過去記事 おわりに 過と私 過との付き合いは長く、思い返せば小学校高学年の頃からちょこちょこありました。原因は7割メンタル、3割PMSと言ったところでしょうか。私はありとあらゆるストレス耐性が非常に低いのですが、人間関係が悪いとてきめんに駄目になる。これは自分と相手という関係だけではなく、同僚と同僚や親族と親族など、言ってしまえば自分とは関係

    過食を減らすために気を付けたこと、食事を中心に - 語るぬりかべ
    hk03ne
    hk03ne 2020/04/19
  • フリーランスアニメーター 瀬川美里 - Konifar's WIP

    SHIROBAKO Advent Calendar 2016 始まりました。ということで、瀬川さんの話をします。 出典 : http://shirobako-anime.com/character.html 瀬川さんと言えば、宮森も見惚れる風貌や、最終回でのほろ酔い姿で視聴者を魅了したことは言うまでもありませんが、やはり最も印象的なのは ベテランの風格溢れる仕事への姿勢と言えるでしょう。 第1話でタイトなスケジュールで割り込みの仕事をこなす中、額に冷えピタを貼って 「綱渡りか…」と独り言をつぶやく様は、さながら情熱大陸のワンシーンのようでした。 もちろんアニメなので脚色は入っているとは理解しつつも、瀬川美里という1人のフリーランスアニメーターについて振り返ることは非常に有益だと思うので、印象的なシーンを例に上げて簡単にまとめておこうと思います。 クオリティに対する意識 実は、瀬川さんの登場

    フリーランスアニメーター 瀬川美里 - Konifar's WIP
    hk03ne
    hk03ne 2020/04/13
  • NASAやSpotifyも提供する600以上のオープンAPIを集めたライブラリサイト「Public APIs」

    Public APIs https://public-apis.io/ Public APIsの特徴 「Public APIs」は、600以上のオープンAPIを集めたライブラリサイトです。 音楽やブロックチェーン、オープンデータなど50のカテゴリが使いたいAPIを見つけることができます。 1つ1つのAPIはリンク集になっており 公式サイトに飛ぶことができます。 コーディングにも使えそうなノーコードAPIがまとめられていたり NASAが公開している宇宙の画像や ひたすら犬の写真を集めたデータベースもあったり、見ているだけでもなかなか楽しめそう。 Public APIs https://public-apis.io/

    NASAやSpotifyも提供する600以上のオープンAPIを集めたライブラリサイト「Public APIs」
    hk03ne
    hk03ne 2020/04/10
  • 山中伸弥の提言

    提言1 対策はこれからが番。賢い行動を粘り強く続けよう。 緊急事態宣言の効果で、大都市では感染者が減少し、新たな感染者の発生していない地域も多くなってきました。しかし、油断大敵です。新型コロナウイルスへの対策はこれからが番とも言えます。ウイルスは私達を試しています。緩んだところから、一気に勢いを取り戻します。ウイルスの勢いが少し弱まっている今こそ、次の波に備えた準備を整える必要があります。 提言2 国民全員が日常を見直し、人と人の接触を減らそう 新型コロナウイルスは対策を止めると、1人の感染者から少なくとも2.5人くらいに感染すると考えられています。10人から25人です。これをR=2.5と表現します。油断すると感染者は対数的に急増します。感染者を横ばいにするには、Rを1程度にする必要があります。1人の感染者が他の1人にしか感染させないと、感染者数は横ばいになります。そのためには、人と人

    hk03ne
    hk03ne 2020/04/02
  • 『完全SIer脱出マニュアル』の著者が考えた、エンジニアがSIerを去る3つの理由 - #がみぶろ

    こんにちは、『完全SIer脱出マニュアル』著者のgamiと申します。 僕は新卒で入社した富士通を1.5年で退職し、当時40名くらいのスタートアップ企業にエンジニアとして転職しました。 富士通のときは「仕事つまんねー」と絶望していましたが、転職してから「心から楽しいと思える仕事」の存在を知りました。 そのときの経験から「楽しく働く人をもっと増やしたい」という思いで、ポッドキャスト配信や勉強会登壇をしてきました。 そして、2019年6月に『完全SIer脱出マニュアル』という不穏なタイトルの商業書籍を執筆させていただきました。 僕にとってこのを書くことは、これまでの活動の集大成となるものでした。 発売から9ヶ月が経ち、このに対する反応も落ち着いてきました。 また僕の心の中でも「SIer仕事つまらんと思っているエンジニアに対して、楽しく働けるように支援する」というテーマに一区切りがつきました

    『完全SIer脱出マニュアル』の著者が考えた、エンジニアがSIerを去る3つの理由 - #がみぶろ
  • 『マインクラフト』で秘密のバーチャル“発禁”図書館が開かれる。サイバー検閲に逆襲する国境なき記者団と「マイクラ専門コンサル」 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『マインクラフト』で秘密のバーチャル“発禁”図書館が開かれる。サイバー検閲に逆襲する国境なき記者団と「マイクラ専門コンサル」 パリに拠地をおく非政府組織「国境なき記者団/Reporters Without Borders(以下、RSF)」は3月12日、『Minecraft / マインクラフト(以下、マイクラ)』内で「検閲のない図書館」を開いた。プレイヤーは『マイクラ』内のバーチャル図書館にアクセスし、発禁処分を受けた文書や投獄・殺害されたジャーナリストの記事を読むことができるという。情報統制の厳しい国では新聞や書籍はおろか、インターネット上の発信まで危険にさらされる。そうした状況の抜け道として、検閲の目が及ばないゲームの世界を利用したかたちだ。 RSFはブリュッセルやワシントンなど、世界10か所に支部をもつ非政府組織。報道の自由の保護・推進を目的としており、1985年に

    『マインクラフト』で秘密のバーチャル“発禁”図書館が開かれる。サイバー検閲に逆襲する国境なき記者団と「マイクラ専門コンサル」 - AUTOMATON
    hk03ne
    hk03ne 2020/03/13
  • スクラムは属人性を排除しない?? - bonotakeの日記

    今朝書いた、下記記事の続きです。 bonotake.hatenablog.com 一旦は「Facebookで議論すんのしんどいから」という理由でやり取りを打ち切ったはずでしたが、この記事に対してアジャイルコーチの守田さんが「SCRUM BOOT CAMP THE BOOKをお読みなら話が早い」と仰って、結局その後もFB上にて守田さんとやり取りしてました。 結構長々とやり取りしたんですが適当にまとめます。 前回記事のざっくりした要約一部切り抜き Scrum*1で「チーム内の属人性は排除する」と考えるのは誤りらしい。当? 守田さんのたとえ 従来型:バッチ処理の担当者に必要なスキルと、バッチ処理技術ルールをドキュメント化して、属人性を排除する。 アジャイル:バッチ処理をペア作業などで実施して、誰かもう1、2人くらいは分かるようにする。 よくある誤解:アジャイルだから、チーム全員がバッチ処理を書

    スクラムは属人性を排除しない?? - bonotakeの日記
    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09
  • 属人性の排除には二種類ある - 西尾泰和のScrapbox

    あるタスクが1人の人にしかできない状態は、その人が病気や転職などで働けなくなる可能性を考えると、組織の存続のためには解消すべき状態だと言える。

    属人性の排除には二種類ある - 西尾泰和のScrapbox
    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09
  • プロテイン+味の素スタック 脳力トレーニング

    合法的に麻薬みたいに気持ちよくなる方法 2008-08-23 合法的に気持ちよくなれるレシピを紹介します ・プロテイン ・味の素 ・油 ・砂糖 これらをシェーカーでシェークし、エゾウコギと一緒に飲む。 これでBエンドルフィンでまくりです。 Bエンドルフィンに関する記事はこちら 796 :ビタミン774mg:2008/08/19(火) 22:54:26 ID:??? あと関係ないけど、ホエイプロテインの中に グルタミン酸スプーン1~2杯とラード油小さじ1杯~2杯(なければサラダ油)を入れて 砂糖を入れてから水でシェイクして飲むと、1時間くらいして 自分がどこにいるのかわからなくなるくらい気持ちよくなれるので、 プロテイン買ったら是非やってみて欲しい 802 :ビタミン774mg:2008/08/20(水) 03:18:56 ID:7ffTIWYP >>796 まじっすか? どうゆう麻薬ですか

    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09
  • GoogleやMicrosoft等の有名企業は従業員がサボらないように、どう対処していますか?に対するYudai Kaiさんの回答 - Quora

    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09
  • 属人性の排除と責任感の欠如について - Qiita

    (仮説) 「属人性の排除を進めると、要員の責任感が欠如するのではないか。」 上記仮説について、システム開発・運用業務での考察をしてみます。 属人性排除の必要性について 属人性の排除をしたい会社(経営層)側の一般的動機 要員を「駒」として扱える(人月単金の呪縛) 特定要員への依存リスクの低減 対外的なアピール(CMMI などの標準規格への準拠、業務改善活動、働き方改革…) 会社側からすると、「要員の管理がしやすい」と言う点に尽きます。ソフトウェアやシステムを組み上げてサービスを開始することを「均一な工業製品のように考えたい(管理したい)」、と言う古い動機からくるものかもしれません。 システム開発・運用実務者から見た属人性排除の意義 後述の参考資料や各種勉強会などに多くの属人性排除の事例が出ています。代表的な価値をあげてみます。 ツールによる自動化での効率化、作業ミスの撲滅 作業プロセスの均一

    属人性の排除と責任感の欠如について - Qiita
    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09
  • 属人化問題と、プロジェクトの「加速時期」/「速度を落とさない時期」 - 圧倒亭グランパのブログ

    社内の方と雑談する中で、「属人化」に対する一つの考えがまとまったので書きます。「属人化排除のやり方」ではなく、「属人化排除を考える時期」についてです。 「属人化排除」というアプローチで感じたこと 「属人化排除」は大事だと思います。人的SPOFをなくすのは強いチームを作る上で重要です。しかし最近、複数のプロジェクトに関わっていく中で、「プロジェクトの時期によって属人化排除の優先度は変わる」ということを感じました。 あるプロジェクトXがAさんとBさんを中心に回っていました。そこは結構な属人化が起きていて、ほぼAさんとBさんしか仕様がわからず、他の人がコードを触るのは難易度が高くなっていました。当初は「このままで大丈夫かな」と思っていたのですが、よくよく考えると「あぁ、今はそういう時期だ」と感じました。この感覚を今回は言語化しようと思います。 プロジェクトの「加速時期」と「速度を落とさない時期」

    属人化問題と、プロジェクトの「加速時期」/「速度を落とさない時期」 - 圧倒亭グランパのブログ
    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09
  • Excel設計書を抹殺したくて4年前にWiki設計書を導入したら、意外とちゃんと開発回ってた話。 - Qiita

    初めましてこんにちは。 最近コードレビューの記事書いたら、Excelベースだったことを理由に Qiitaコメントとはてブで徹底的に燃やされたおじさんです。 いやね、僕だって使いたくて使ってるわけではなくてね、 できることなら使いたくないんですよ。 というわけで名誉挽回のために脱Excelできた話、 それも日の三大悪三大風習に数えられるExcel設計書を抹殺した話を書きます。 (2/25修正:悪は言いすぎました。訂正します。) Growi 最高。 またの名をExcel方眼紙。 エクセルのセルの縦横を同じくらいの大きさに調整し方眼紙のようにして、 そこに設計書として文字と図と表を記載する方式。 メリット 一つのファイルに文字と図と表がまとめて記載できる テキストでは文字は書けても図と表が書けない Wordでは、文字と図表エリアとを2列表示するのが難しい できなくはないが面倒くさい UMLモデ

    Excel設計書を抹殺したくて4年前にWiki設計書を導入したら、意外とちゃんと開発回ってた話。 - Qiita
    hk03ne
    hk03ne 2020/03/09