ブックマーク / anond.hatelabo.jp (271)

  • 思い出のゲームあげていけ

    こんな時だからこそ楽しいことを考えよう。 星のカービィ3のコックカワサキのミニゲームが鬼畜すぎて投げたくなったけど頑張って全クリした。

    思い出のゲームあげていけ
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/07/09
    アンジェリークと信長の野望かなあ。なにげにコーエーに貢ぎ続けてるわ。あと、怖くて夜中に続けられなくなった「零」
  • 史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..

    史上最も偉大な日のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的意義などを独断と偏見で考慮した上でサブカルくそ野郎フィルターで濾した二番煎じを俺も作ってみたぞ増田ァ作家名デビュー年代表作田河水泡1929年『のらくろ』手塚治虫1946年『新寶島』『鉄腕アトム』藤子不二雄1951年『オバケのQ太郎』藤子・F・不二雄1951年『ドラえもん』『エスパー魔美』藤子不二雄Ⓐ1951年『笑ゥせぇるすまん』『まんが道』石ノ森章太郎1952年『サイボーグ009』『さるとびエッちゃん』松零士1954年『銀河鉄道999』『宇宙戦艦ヤマト』つげ義春1955年『ねじ式』『ゲンセンカン主人』楳図かずお1955年『漂流教室』『まことちゃん』赤塚不二夫1956年『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』水木しげる1958年『河童の三平』『墓場鬼太郎』谷岡ヤスジ1959年『ヤスジのメッタメタガキ道講座』山上たつひこ

    史上最も偉大な日本のサブカル漫画家100人 知名度、後世への影響、漫画史的..
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/07/04
    三原順を抜くなんて!ていうかこのリストは少女マンガ系を無視し過ぎ。
  • もうこれ男同士なら戦争だろ

    朝の横断歩道信号待ち。 8人ぐらいが待ってたと思うんだが、ワイも先頭ラインで待ってた。 すると信号が変わる直前のフライングスタートで日傘の女がワイを抜かしていく。 ここまでは別にいいんだけど、 この女、ワイを抜かした直後にワイの真ん前にずれてくる。 女の進路を塞ぐものなんて何もないのに。横にずれる理由なんて何もないのに。 ワイの鼻先30センチに日傘の先端ちらつかせて、しかもフライングスタートして人の進路妨害しておきながらめっちゃちんたら歩くのな。 左右から他の人にどんどん抜かされていく。 日傘も斜めにさして、ワイの視界も塞いでくるし。 わりとガチで「あれ?俺この女からなんか恨まれてる?」って思ったわ。 たぶん20代の若い女で身綺麗に整えてるのに、他人への配慮はできないのかぁと残念な気持ちになった。 でもノースリーブの肩がえっちだったので全て許した。 今日も日は平和です。

    もうこれ男同士なら戦争だろ
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/06/30
    車を毎日運転していると、こういう小さな戦争は割とよくある。当方は婆寄りのオバサンなのでたぶん誰も許してくれてないがかまわん
  • 昔のツケを全く知らない僕らが払わされている気がする

    よく「昔は東京でも富士山が見えたんだよ」とか、「数十年前の8月の平均気温は今よりもぐっと下回ってる」という言葉を耳にするが、その時代にやっていたツケが今回ってきてるんじゃないのか? 自分は化学については門外漢だしわかっているわけではないが、ピナツボ山が大噴火したとき、火山灰のせいで数年間冷夏になったことは知っている。 昔に比べ脱オゾンが推進された結果、2000年に比べてオゾンホールの面積が小さくなったことも知っている。 このようなことからも空気中の物質は数年から数十年の感覚で影響を及ぼしてくる。 「昔は東京でも富士山が見えたんだよ」と言っているような人間が生きていた時代は高度経済成長の真只中で、日中で公害が起きていたのではないのか? 4大公害とか言われているが、これ以外でも日各地でばい煙による被害や光化学スモッグが出ていた。 この時代からしたら空気はだいぶきれいになったし、法整備も進ん

    昔のツケを全く知らない僕らが払わされている気がする
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/06/30
    あー、その分今のキミらは全般的に昔より便利で良い生活をしてるのよ。実感出来ないのは理解するが
  • どうやらフライパンは重く、そうめんは熱いらしい

    私は男で、とふたり暮らしをしている。私は料理をよくする。決めた訳では無いが、料理係は私と言っていい。今回は焼きうどんとそうめんの話をする。 焼きうどんの材料はうどん3玉、余り物野菜と肉を適当にぶちこんで炒めたものになる。結構なボリュームをとふたり暮らしで分ける。 そうめんは、そうめんを茹でるだけ。そうめんは5玉くらい茹でる。終わり。 この前、とふたりでキッチンに立って気づいたことがある。 に焼きうどんを作るのを頼み、私は洗い物をする分担になった。 焼きうどんの作り方をざっと説明すると、まずうどんをフライパンで焦げ目がつくくらい焼いて、うどんを皿に上げて、具となる野菜炒めを作って、最後にうどんをフライパンに入れて混ぜ合わせるように炒めたら完成。 の手際は遅かった。まあ普段料理しないからなと思っていたが、最後に野菜炒めとうどんを混ぜて炒めるときにそうではなかったと気づいた。はフライ

    どうやらフライパンは重く、そうめんは熱いらしい
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/06/30
    大きなお世話だけど肉と野菜を炒めた後でうどんを炒めて混ぜ合わせた方が美味しいと思う
  • 朝日の選挙サイトが大草原なんだがwwww

    朝日新聞の選挙サイトを見てほしい https://www.asahi.com/senkyo/saninsen/2022/koho/B13.html https://www.asahi.com/senkyo/saninsen/2022/asahitodai/koho/00001O7F.html 各立候補者に質問をして回答させているんだけど、その回答が有料会員しか見れなくなってるwwwww 国会議員を選ぶための情報すら有料にしてるのかよwwwww 選挙に行かせる気ないだろwwwww

    朝日の選挙サイトが大草原なんだがwwww
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/06/25
    文句言ってないで新聞に金払ってやりなよ。情報はタダだと思ってる?
  • 90年代後半には何かがあったんだよ

    何があったのかわかんないんだけどさ、当時の日には特別な何かがあったと思うんだよね。まだ小学生だった俺が今でも感じるんだから相当な何かがあったんだと思う。でもわかんないんだな。音楽もドラマも政治も何もかもがあの頃は特別な何かを背景にしていたように思う。あの何かがまた帰ってきてくれねぇかなぁ。

    90年代後半には何かがあったんだよ
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/06/07
    子育てが一番大変な時期で何も覚えてない。流行の音楽もドラマもアニメもゲームもスッポンと90年代後半が抜けてて気がつくと世紀が変わってた
  • 就寝中に旦那に体を触られていた

    昨晩、なぜかお尻を触られている夢を見ていて、目が覚めたら実際に旦那に触られていた。 普段から勝手に胸や下半身を触ってくることがあり(外出時にお尻を触ってくることもある)、その度に「勝手に触られるのは嫌だ」と結構真剣に伝えていたのだがさほど改善されずに今に至る。 息子が0歳で連日寝不足な中、自分の欲求のために睡眠を妨害されたことも腹が立つし、自分のパートナーが何度注意しても理解してくれない相手なのだと思い知らされたこともしんどい。 また、私が起きた途端しれっと手を抜いて寝たふりをしたことに対しても、何だか言いようのない気持ち悪さを感じてしまった。 この感覚は幼少期に痴漢にあった時と似ている。 あの男の人も私が気がついたら慌てることもなくすーっと立ち去って行ったなぁとか思い出した。 旦那は昨日の晩も今朝も平謝り。 いつも温厚で私にも息子にも愛情を注いでくれる人だと思っているから、余計に昨日の一

    就寝中に旦那に体を触られていた
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/06/04
    「普段から外でも勝手に触ってくる」というのが酷い。人間なら発情はTPOをわきまえて欲しいね
  • 知育菓子や知育玩具が好きなんだけど、生憎フリーの喪女 もうすぐ27の誕生..

    知育菓子や知育玩具が好きなんだけど、生憎フリーの喪女 もうすぐ27の誕生日を迎えるが、最近「友人や親戚の子供への贈り物」という脳内の誰かへの言い訳をしながら玩具売り場の知育玩具コーナーをうろついている 実際には、友人たちは恋人はいても子供はおろか結婚している子すらいない 同世代の親戚は私が最年長で、半分はまだ学生である いつか当に買い始めて、知育玩具を蒐集するやべぇ独身おばさんになってしまうのではないかと思うと、哀しみが止まらない

    知育菓子や知育玩具が好きなんだけど、生憎フリーの喪女 もうすぐ27の誕生..
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/05/28
    何にでもコレクターっているもんだねーと、なんでも鑑定団見ると思う
  • 「血の流れより紅きもの…」に匹敵する詠唱

    当時、中学生の頃にテレビで観て、やべえ格好いい… って感動した。 スレイヤーズ、リナ=インバースの魔法、ドラグ・スレイブの詠唱だ。 こういう魔法とか必殺技の呪文、詠唱、ってよく思いつくよなあ… 振り返ってみて、オレはアニメや映画小説などに縁遠い人生を送ってきたと思う。 ひょっとすると、世の中には実は「血の流れより紅きもの…」に匹敵するくらい印象に残る素敵な前口上が存在するのかもしれない。 はてなブックマークに「詠唱」タグがあったなら、絶対ブクマして定期的にチェックするんだけどな。

    「血の流れより紅きもの…」に匹敵する詠唱
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/05/25
    ふるえ ゆらゆら と言うあれは何か原本があるのかな。古代日本語っぽい感じがゾクゾクして好き
  • 立憲民主の支持者はいまの立憲に政権担当能力があると本気で思ってる?

    前回政権を取った、いわゆる自民が言う悪夢の民主時代の方が、政権運営できる人間はまだ揃ってたと思うよ いうて自民党社会党新進党あたりで政権を担当してた人間たちの血もまだ色濃くあったし実際に震災対応等振り返れば自民が言うほどの悪夢でもなかったし。 でも民進党が分裂したあたりから完全に入れ替えが進んだというか、口だけ番長みたいな人間が跋扈する動物園になってしまった 共産との連携とか、ジェンダーへ舵を切るとか、いわゆる左傾化するだけならまぁ政党の方針としてご自由にどうぞって感じだが、 多の排除とか宣伝団体への金の流れなんかを見ると民主的な政治団体としての資質みたいな質的な部分への疑義がものすごいある (追記) 支持者であっても担当能力ナシって思ってる人は多いみたいだな。 政権担当能力に対するスタンスで言えば日共産党のようにはっきりと閣外協力に限定した支援と言い切るほうがかえってわかりやすいと

    立憲民主の支持者はいまの立憲に政権担当能力があると本気で思ってる?
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/05/05
    自民党が許せない人達は、民主党がたった3年で与党から滑り落ちてそのまま復活出来ない理由について、どう考えているのかな。やっぱり有権者がバカだから?爺婆だから?
  • アプリでゴールデンカムイ読んでて、コメ欄を覗いてキツかったんだけどさ

    まあなんつーか常識的な正義感の強い人が多いこと。 「(キャラA)は無関係な人間を巻き込んで殺しても平気なことにモヤモヤする」だの「(キャラB)は偏見が強くて、当は許されないとわかって読まなきゃ」だののコメも、それに対して「(キャラA)は当は心を痛めてたんじゃないかな」だの「(キャラB)は過去の嫌な思い出が癒えてないから仕方ないんだと思う」だの擁護するコメも、ご立派すぎてヒェ~ってなったわ。 あの漫画の登場人物はだいたい精神が黒ずんでて現代倫理には反してて、それが格好良さなんだよ。 そこで脳内倫理チェッカーがサイレン鳴らすような奴が、なんであんな不道徳殺し合いサツバツ任侠ウエスタンアクション漫画を序盤で切ってないんだろうな。 逆に無理筋擁護する奴も倫理チェッカーがビンビン過敏なんだけど、それがウーウー言いださないよう、読み方を歪めてでも「悪い人じゃない」って思いこもうとしてる。 たまに人

    アプリでゴールデンカムイ読んでて、コメ欄を覗いてキツかったんだけどさ
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/04/30
    「悪には必ず相応の報いがあるべき」という正義感で創作物に向きあう人が増えてるなーと感じる。金カムに限らず、その世界はそういうものだと受け止められないんだろう。理由はわからないが
  • 歴史って面白いんだな

    高校生の息子がまぁまぁ日歴史に詳しい。 どれくらい詳しいかというと、漫画の「日歴史」を読んだおかげで中学の期末テストではいつもトップクラスだったぐらい。 その息子が解説してくれる歴史がわかりやすい。 恥ずかしながら、俺は日歴史をパーツでしか覚えていない。 教科書に載っている人物名とか出来事を部分的に知っているだけ。 物語としての歴史を知らないので、息子がなぜその出来事が起こったのかということを解説しながら教えてくれるのがすごく面白い。 歴史が好きな人って物語として理解しているから好きなんだろうな。 【追記  27日16:56】 やはり、歴史好きは多いね。 俺は歴史=暗記みたいなイメージで苦手。 なお、息子はゴリゴリの理系です。 家にあるでかいホワイトボードに謎の数式書いたりしています。

    歴史って面白いんだな
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/04/28
    物語としての歴史は面白過ぎて、つい才能あふれる書き手の解釈に染まってしまう怖さもある。司馬遼太郎とか塩野七生とか。いろんな角度から見るのが大事
  • 【2022】TOEIC会場付近の案内について思うこと

    今日の午前中はTOEIC LR(以下TOEIC)を受ける予定でしたが、道に迷ってしまい受付時間内に会場の大学に着けなかったので受験できませんでした。 遅刻は私の責任ですので試験を受けられなかったことも返金されないことも抗議はしません。 私は会場の最寄り駅には受付終了時刻の25分前には到着しましたし、会場への地図は前日に調べて紙の手帳にメモしました。 スマホを持って行かなかったのはいくらカバンの中にしまうとはいえ手元にスマホがあると試験に集中できなさそうだし、スマホ持ってくると試験前についSNSとかを見てしまいそうだからです。 実は会場のすぐ近くまで来ていたのですが、会場が大学ではなく役所か病院みたいな建物だったので会場だと気づきませんでした。 私のいた位置からでは大学の校門も見えなかったので大学名の表札も見えませんでした。 会場付近の道路にも駅前にもTOEICの会場の道順を案内する係員さん

    【2022】TOEIC会場付近の案内について思うこと
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/04/28
    スマホもGoogleマップもなかった時代、道に迷ったら駅員かお店の人に尋ねるのが常識だったんだけど。他人にものを尋ねることは恥ずかしくないし、大抵の場合そこまで迷惑な行為でもない
  • ゆうて平成天皇(上皇陛下)は文句無しにぐう聖でしたやん 震災の時もいち早..

    ゆうて平成天皇(上皇陛下)は文句無しにぐう聖でしたやん 震災の時もいち早く駆けつけたりしてたし 日国民のお祖父ちゃん、タイでめちゃくちゃ愛されたプミポン国王みたいなもので、 日の象徴に相応しい徳のある尊敬に値する人物だった 平成天皇(上皇陛下)だったからこそ、天皇制に疑問を抱かなかったし、皇室侮辱に『は?』ってなったけど 昭和天皇とか死ぬほどどうでも良いです あと、平成天皇(上皇陛下)の模範的な在り方は誇り高い使命感と自己犠牲の上に成り立ったもので、 それを他の方に強制するのも時代にそぐわないと思います 平成天皇(上皇陛下)が天皇家に対する期待値を爆上げしちゃったけど天皇制は今後どーなるんでしょーね・・・ <面倒だからここに追記>一度でも上皇陛下の現役時代のスケジュールや外交履歴見たことあるか? 当時80歳オーバーしかも心臓バイパス手術してたのにペリリュー島にも行ったんやで サイパンに

    ゆうて平成天皇(上皇陛下)は文句無しにぐう聖でしたやん 震災の時もいち早..
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/04/26
    戦後の天皇制が揺れた時代に青年期を過ごしたことが、上皇さまの性格を練り上げたと思う。そして美智子さまが徹底的に夫に寄り添う道を選んで理想の帝王夫妻が完成された。時代的に今の皇族の誰にも不可能な道
  • たまに存在する「少食のフリする女」ってなんなの?

    礼儀とかべ方をめっちゃ綺麗に保とうとするのはわかるんだけど、べる量を減らそうとするのはよくわからん。 単純に体重減らそうとしてるならわかるが、それは少のフリではないからな。 べる量を減らすとどんな見栄になるんだ? たくさんべるやつって何か悪く思われるのか? わかりやすく教えろ。 なお俺は高齢童貞であるものとする。 ほっとけ論者諸氏へ ほっといてるから理由を知らないんだろ。論理的に考えろ。

    たまに存在する「少食のフリする女」ってなんなの?
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/04/10
    甘露寺のエピソードを見れば分かる。大食は女らしくないと見なされる伝統が長く、すなわち少食は女らしい
  • 一人の女性の人生をめちゃくちゃにしたかもしれない話

    大学生のときにホストのバイトをしてた。理由は留学資金が欲しかったから。大学で上京させてもらったが、留学資金までは頼れない。長期留学の奨学金は高倍率だし採用されるかどうかわからない。というわけで大学にも慣れ、実験演習などのハードな講義が終わり、成人したタイミングでホストを始めた。未知の世界だったが、先輩たちはとにかく優しかった。よく漫画とかドキュメンタリーで見る新人ホストがしばかれるのはヴィジュアル全盛期だった昔の頃の話。今は人材確保のためにどこのホストもお客様よりプレイヤーを何より大事にする。 お店は歌舞伎町。スーツにスジ盛りではなくマッシュヘアに私服みたいな感じでチームに別れて接客する。最初は同じチームのリーダーや先輩のヘルプについて仕事を覚えるのだが、すぐに慣れた。先輩やお客様の話に相槌を打ちながらお酒をつくり、水滴のついたグラスを三角おしぼりでふき、先輩に振られた話題で話をしてお酒を

    一人の女性の人生をめちゃくちゃにしたかもしれない話
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/04/05
    明らかに金で繋がってるだけの関係で異性にチヤホヤされて喜ぶ人の気持ちが全くわからん。キャバでもホスクラでも
  • 子が死んで楽になってしまった

    子、発達障害の診断はないんだけど、いわゆる「手のかかる子」で、療育なんかにも通わせていた 手のかかる子だった 走り回るわ、叫ぶわ、飯はわんわ、預けたら他の子と喧嘩するわで、すごかった それで、ある日どうやってか家を抜け出して、交通事故で死んだ メチャクチャ楽になってしまった そりゃ最初は悲しかったんだけど、1年経って、冷静に考えてみて、子の死がプラスかマイナスかっていうと、正直ややプラスな気がしてならない 楽になったんだホントに 問題はもう起きないし、子の将来のこととか考えなくていいし、金は余る ぶっちゃけ嫌いだったんだよな、子…… 愛情というか、愛着は当然なくはなかったけど、クソガキが!死に晒せ!と思うことのほうが多かった 実際死に晒した 喪ってわかる大切さ、なかった ああ楽になったな……という気持ちがマジで強い 週末、夫婦でゆっくり過ごせるのが楽すぎる ただ、対外的には悲劇っぽさを出

    子が死んで楽になってしまった
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/03/28
    全然わからない。親の介護となんか比べられないわ。普通にカスだと思うよ
  • 夜とか早朝にスーツケースを引きてえな

    21時過ぎに退勤し、職場の外壁にバレない感じでさりげなく蹴りを入れながら、殺すぞ〜!と呟きながら帰ろうとしてたんですよ 社屋のチャリ置き場に向かう 真っ暗だ 何も見えん スキップまがいのステップを踏んだり、大げさな動きで階段を降りたり、カスカスの口笛を吹いてみたりする そうしていると、チャリ置きの向かい側の道路から、ガラガラという音が聞こえてきた 口笛を吹くのをやめ、マジメな歩き方に戻りながら、俺は思ったんですよ アレになりてえな、と 新幹線の駅があるんだ 基的にはすげー田舎で、夜なんかマジでビックリするくらい暗いし、シカとかタヌキとかの類が普通にいるような街なんだけど、なんか新幹線は通ってるんですよね その駅に、多分彼は向かってたんすよ そういう瞬間ってあるじゃない 夜とか早朝とかの、あまり人が動かない時間帯に、先んじてか遅んじてかわかんねーけど、スーツケースを引いて移動するような瞬間

    夜とか早朝にスーツケースを引きてえな
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/03/16
    わかる。早朝深夜に新幹線に乗るときは、どんな理由であっても高揚感があるよね。唯一、東京から家に帰る時だけは疲れ過ぎてそんな気分じゃないが
  • コーヒー粉を入れる容器ってないな

    近所のディスカウントストアとか100円ショップに行ったけど、ちょうどいいのが無かった。 茶筒はあったけど、サイズが小さい。 二つか三つじゃないと、コーヒー粉の一袋がはいりきらない。 大きめのタッパーは遮光性がないし。

    コーヒー粉を入れる容器ってないな
    hokkorikun
    hokkorikun 2022/03/12
    日曜日の朝に1週間分の豆を挽いてUCCの缶へ入れる。豆は袋のまま冷暗所へ