honeshabriのブックマーク (12,768)

  • お兄ちゃんはおしまいしても多分子宮摘出しなくても大丈夫

    https://honeshabri.hatenablog.com/entry/onimai この記事へのアンサーです。 2023/2/18 18:45 追記病院の待合室でぼーって書いた増田が伸びててびっくりした…初増田だったのに 何か質問があれば答えますよ id:casm 戸籍訂正は審判だから既判力は無いので1度限りというわけでも無いはず。 なるほど、勉強になりました。 事件として扱われたから控訴して高等裁判所に提出しないと駄目かと思っていました。 id:maangie 邦裁判員制度は刑事のみなので、件には無関係。アメリカ合衆国では民事で陪審裁判になることもあるけどレアケースじゃないかなあ…… こちらも勉強になりました。 裁判長の人にいきなり判決結果言われてもう裁判員の人とかと審理終わったのかと思っていたのですが、そもそも裁判長だけの判断だけで大丈夫なのですね。 id:cara10

    お兄ちゃんはおしまいしても多分子宮摘出しなくても大丈夫
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/18
    なるほど、勉強になった。染色体まで変化させることに成功していたら1度限りの技が使えると / 錯誤のは知っていたが、扱いとして微妙だと思っていた。だが性別適合にあたって染色体検査するとなると、話は別だなと。
  • 各地方の「じゃない県」の苦悩がすごいらしいので聞いてみた_PR | SPOT

    ※この記事は佐賀県の提供でお送りいたします。 こんにちは。ヨッピーです(写真中央)。 日は九州の佐賀県や、近畿の和歌山県など、各地方の目立たない県のご出身者にお集まり頂き、各県の良さについて語ってもらいました。 目立たない県の人から見た、違う県の印象も含めお楽しみいただき、是非皆さまもSNS等でコメントをお寄せください。 出場者紹介 埼玉県代表:くぼたび夫 tiktokのフォロワー40万、Instagram70万、Youtube登録者40万などSNSの合計フォロワー数170万人という化け物みたいな夫日の主催者であるヨッピーから日頃「SNSの覇者!」「よっ!覇者!」などと呼ばれており、そのたびに「やめてください!」と恐縮している。ミニバンで日一周など各地を旅して現地の魅力を発信し続けており、SNSをやってる人なら絶対に見た事があるはず。 和歌山県代表:小幡 和輝さん ゲームを専

    各地方の「じゃない県」の苦悩がすごいらしいので聞いてみた_PR | SPOT
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/15
    このネタで埼玉が出てくるのは文化の盗用ではないか
  • 弊社が運営する「ソースネクストオンラインショップ」への不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ|ソースネクスト

    2023年2月14日 お客様各位 ソースネクスト株式会社 当サイトへの不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ このたび、当サイト(www.sourcenext.com)におきまして、第三者による不正アクセスを受け、お客様のクレジットカード情報112,132件および個人情報120,982件が漏えいした可能性があることが判明いたしました。 お客様をはじめ、関係者の皆様に多大なるご迷惑およびご心配をおかけする事態となりましたこと、深くお詫び申し上げます。 クレジットカード情報および個人情報が漏えいした可能性のあるお客様には、日より、電子メールにてお詫びとお知らせを個別にご連絡申し上げております。 なお、個人情報120,982件が最大漏えい件数となりクレジットカード情報112,132件はこれに含まれております。 弊社では、今回の事態を厳粛に受け止め、再発防止のための対策を講じて

    honeshabri
    honeshabri 2023/02/14
    Last Passがお漏らししたから1 Passwordに乗り換えるためにソースネクストを利用したらお漏らしされた件
  • お兄ちゃんはおしまいとならない性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律 - 本しゃぶり

    ある日、男が目覚めたら美少女になっていた。 しかし戸籍は男のまま。 戸籍変更の要件はアリかナシか。 性別を越境する者 これまで男性として生きていた人が、ひょんなことから美少女になる。まあ、よくある話だ。今期アニメ『お兄ちゃんはおしまい!』の主人公、緒山 まひろもその一人である。成人男性であった彼は、ある朝に目を覚ますと女の子になっていた。 『お兄ちゃんはおしまい!』OP まひろが女の子になったのは、彼の妹であるみはりの仕業である。飛び級で大学院に通うほどの頭脳を持つ彼女は、自身が開発した「薬」 をまひろに無断で投与したのだ。 普通なら成人男性がいきなり女の子になってしまっては、これからどうやって生活していくか悩む。今日から仕事はどうするのか、と。しかし、まひろの場合その心配は無かった。彼はもう2年も外に出ていない、エロゲが趣味な引きこもりのクズニートだったからである。 むしろ女の子になった

    お兄ちゃんはおしまいとならない性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律 - 本しゃぶり
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/12
    まひろの身体でも戸籍上は女性になれないことに気がついた時、あまりのバカバカしさに笑ってしまった。そして特例法の要件は変えるべきだと実感する。
  • 歯医者に行けるようになった - 運河

    こう話始めるのは変な感じだけど、つい最近まで歯医者に行けなかった。 特に学生の頃は、自分の意思で歯医者に通えなかった。今でもある程度そうだけど、あの頃は生活の細かい問題を先延ばしにする癖があった。 当時は電話をするのも怖かったし、前もって予定を決めて予約をするのもできなかったから、当に歯が痛くて困ったときなどは予約なしで行ける歯医者に行っていた。ホームページもなく、寡黙な男性歯科医が自宅を兼ねた歯科医院でワンオペで治療をしているようなところだった。 耐えられない問題はなんとか治療してもらい、ギリギリ耐えられる問題は無視して先送りにした。 先延ばしにする癖だけでなくて、歯科治療に恐怖心があったことも歯医者に行けない理由だった。意識的なレベルでも無意識的なレベルでも歯医者への恐怖の存在が大きかった。 もっと子供の頃 もっと子供の頃、親に車で連れていかれた歯医者で、あまり麻酔が効かず、前歯から

    歯医者に行けるようになった - 運河
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/12
    歯医者に恐怖心は感じていないが、同じように歯医者に行くのを先延ばしにしていたのでよく分かる。やはり客観視するのは重要だよな。
  • 多様性尊重は本当? 試される岸田首相 LGBT法案・同性婚の行方は | NHK政治マガジン

    「見るのも嫌だ」 同性婚をめぐる前総理大臣秘書官の差別的なことばへの批判がやまない。 そんな中、国会で焦点に浮上しているのが、性的マイノリティー、LGBTの人たちへの理解を増進するための法案の扱いだ。その行方は。 (唐木駿太 高洲康平 米津絵美) 【リンク】「差別は許されない」はダメ? LGBT法案に揺れた自民党 一気に広がる批判 「えっ?今なんて言った?」 2月3日。金曜日の深夜。 ふだんなら静かなはずの総理大臣官邸が、いつになく騒がしくなっていた。 その直前、官邸では、総理大臣秘書官(当時)の荒井を10人ほどの記者団が囲んでの、“オフレコ取材”が行われていた。情報の発信元を明らかにせず、匿名を前提とした取材のことだ。 荒井は、その場で同性婚への見解を問われ、次のように口にした。 「見るのも嫌だ。隣に住んでいたら嫌だ。国を捨てる人が出てくる」 耳を疑うことばだった。 そして、一部報道機関

    多様性尊重は本当? 試される岸田首相 LGBT法案・同性婚の行方は | NHK政治マガジン
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/11
    日本は縦に脈々と流れる家族の関係性を大事にするというやつ、これがつながるのは仏教よりも神道じゃね
  • ニコニコ漫画

    ニコニコ静画は、「イラスト」や「マンガ」を投稿したり、「電子書籍」を読んだりして楽しむことができるサイトです。

    ニコニコ漫画
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/10
    さすがはアイゼン、最も神に近い人妻と言われているだけのことはある
  • 「面白さ」は数に依存するのだろうか - ジゴワットレポート

    特にオチも結論もない、雑文に毛が生えたような話です。 時折、「この『面白さ』って数に依存したものなのだろうか」、と考えることがある。この場合の数とは、関連するものを摂取した分母…… のようなニュアンス。 例として。昨年公開された映画シン・ウルトラマン』を、私は「面白い」と感じた。その内訳は、「ウルトラマンに対する作り手の深い愛を感じたから」とか「VFX主体の最先端の日式特撮を堪能できたから」とか、様々である。しかしこれって、予備知識というか、ある程度の数による判定に過ぎないのではないか、という話だ。言うまでもなく66年の『ウルトラマン』を先に観ているからこそ、沢山の演出や効果音のニヤリとしたポイントに気づくことができる。精神的前作にあたる『シン・ゴジラ』を踏まえて面白がれるポイントも多い。樋口真嗣監督のフィルモグラフィから得られる感想もあれば、もしかしたら漫画&ドラマ『アオイホノオ』で

    「面白さ」は数に依存するのだろうか - ジゴワットレポート
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/06
    人は知覚的流暢性が適度に高いものを好むので、「数に依存する」はだいたい正しい。馴染みのある物の方が馴染みのない物より良い。もちろん馴染みだけではダメで、少しの新規性が必要だが。
  • 「大学生にオススメな本のリスト」をアメリカの有名大学が公開、大学生は一体どんな本を読むべきなのか?

    「学生のうちにたくさんを読んだ方がいい」とよく言われますが、多くの人々にとっては何を読めばいいのかを判断すること自体が困難な課題です。そこで、1冊のをじっくり読み込む「Great Books curriculum(グレート・ブックス・カリキュラム)」を実践しているアメリカのセント・ジョンズ・カレッジが、「大学生にオススメなのリスト」を公開しています。 Great Books Reading List and Curriculum | St. John's College https://www.sjc.edu/academic-programs/undergraduate/great-books-reading-list 以下のリストが公式ページで紹介されている全書籍というわけではなく、日語訳で単著として出版されており、比較的入手しやすい書籍を優先的にピックアップしているほか、科学

    「大学生にオススメな本のリスト」をアメリカの有名大学が公開、大学生は一体どんな本を読むべきなのか?
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/06
    しれっと『ゼロの使い魔』が入っていそうなラインナップだな
  • 脳筋すぎるが後々再評価されるジャンプの主人公みが強いTwitter APIの有料化を巡る仮説に様々な賛否両論が寄せられる

    京葉あーす氏 @AsuNakima あーなるほどそういう事かイーロン・マスク。 複数アカウントが作られ TwitterAPI当に自動化されてるスパムのbotなら 凍結されても 「異議の申し立て」をしない。 だからTwitterAPIを使ったユーザーを一旦みんな凍結させて 異議申し立てた人は生き返らせる というやり方でふるいにかけたのか 2023-02-04 12:58:48 まとめ Twitter APIの無償提供が2/9に終了、影響がありそうなサービスやツールまとめ まだ詳細が不明なため、Togetterの今後に関しては来週の発表を見て検討します。 201911 pv 2634 268 users 68 リンク ITmedia NEWS マスクCEOTwitterの無料API終了は「悪質なbotの排除」と説明 有料APIは月100ドル程度に 無料APIを2月9日に終了し、有料API

    脳筋すぎるが後々再評価されるジャンプの主人公みが強いTwitter APIの有料化を巡る仮説に様々な賛否両論が寄せられる
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/05
    異議申し立てをしてもいまだに復活できないアカウントがここにいる
  • トップレスの女性が教会に現れ、大暴れ...キリスト像を引き倒して破壊という暴挙

    <ノースダコタ州の教会に上半身裸の女性が忍び込み、巨大なキリスト像を引き倒すなどした様子が映像に残っていたという> 米ノースダコタ州の教会で、何とも罰当たりな事件が起きた。夜に教会へ侵入した女性が、イエス・キリストの像を破壊したのだ。しかもその女性は、上半身裸のトップレスの状態だったという。KVLY TV 11は、1月24日に発生したこの事件で、ブリトニー・マリー・レイノルズという女性が器物損壊の容疑で逮捕されたと報じている。 ■【写真】トップレス姿で教会に忍び込み、キリスト像を破壊したレイノルズ 裁判所文書によれば、35歳のレイノルズは1月24日夜、ノースダコタ州ファーゴの中心街にある聖マリア大聖堂に侵入し、鉢植えの植物を倒した。証拠は、ライリー・ダーキン牧師から提供された映像だ。さらにレイノルズは、教会の壁からキリスト像を引き剥がし、床にたたき付けたと警察は説明している。 ひとしきり暴

    トップレスの女性が教会に現れ、大暴れ...キリスト像を引き倒して破壊という暴挙
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/05
    現代の宮清めかと思ったら麻薬中毒者の仕業か
  • [12話]筋肉島 - 成田成哲 | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    [12話]筋肉島 - 成田成哲 | 少年ジャンプ+
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/04
    筋肉で銃弾を防げないことに疑問を感じているコメント多くて草
  • Twitterで凍結祭りが開催中と騒ぎに。外部サービスと連携しているアカウントが永久凍結に?(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2月2日の深夜からTwitterで「アカウントが永久凍結された」との報告が相次ぎ、「凍結祭り」、「永久凍結」、「アカウント凍結」といったキーワードがトレンド入りする事態となっています。 外部サービスと連携していると凍結対象に? 凍結が始まったのが深夜ということもありまだ公式発表はありませんが、情報を集めたかぎりではTwitterアカウントを外部サービスと連携して自動投稿させているアカウントが対象になっているようです。 具体的なサービス名としては、悪口を受け付けずに匿名で質問を募集できるサービス『マシュマロ』が挙げられています。 実際、マシュマロ公式Twitterアカウントも凍結状態になっています。 マシュマロの公式アカウントも凍結。筆者キャプチャ。 同サービスはインターネットを中心に活動している人が多く利用しているため、イラストレーターさんやVTuberさんがアカウント凍結の状態に陥ってい

    Twitterで凍結祭りが開催中と騒ぎに。外部サービスと連携しているアカウントが永久凍結に?(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/03
    俺も永久凍結された
  • 料理をはじめる最初のハードルの高さ|冬木糸一

    一人暮らしをしていた時から何年も僕は自分の夜ご飯は自分で作っているが、料理を最初にはじめる時、ハードルが高くてひるんだ記憶がある。 たとえば何かかんたんなものをつくろうと思ってもけっこういろいろなものが必要になるものだ。片栗粉に薄力粉、小麦粉。醤油、砂糖、塩、こしょう。酒、みりん、コンソメ。にんにくにしょうがも──とあげはじめたらきりがない。しかも、それをただ買ってくればいいだけならまだよくて、あらゆる調味料に種類がたくさんある。何かひとつ作ろうと思っただけでもこの中のものから何を買えばいいかを判断し、実際買ってくる必要がある。 これが、まず最初にハードルが高い。一度すべてが揃ってからなら、後は欠けたものを買ってくればいいだけだ。あ、サラダ油なくなったな。買ってこなくちゃ。酒がないから買ってこないとな、みりんが──。たしかに手間だが、買ってくるのは一つか二つ。そのうえ、料理をするようになっ

    料理をはじめる最初のハードルの高さ|冬木糸一
    honeshabri
    honeshabri 2023/02/02
    野菜を食べたい日は300gの野菜パックをオリーブオイルで炒めてクレイジーソルトとガーリックパウダーとガラムマサラをかけて食べている人間なので、とても共感できた。違うのはそれで満足していること。
  • 読書に慣れていない人のための、ビジネス書の読み方(2023年改訂版)|けんすう

    こんにちは! 昔、頭の悪い人向けのビジネス書の読み方、みたいな記事を書いたのですが、最近これについて聞かれることが何度かあったので、改めて書いてみようと思います! なお「頭が悪いと書かれていると人に勧めづらい!」と言われて、確かに!と納得したので「読書に慣れていない」というふうにタイトルを改めました。頭の良し悪しと、読書の慣れ、不慣れは別ですね! 前提 僕は、謙遜でもなんでもなく、冷静に客観的に能力を判断した場合、そこまで頭がよくないという結論に達しています。 なので、ナチュラルにいると基的に仕事ができないという状態になります。 小学生の頃から勉強も体育も美術も音楽もできなかったのですね。 しかし、僕が幸運だったことは「自分は頭がよくないな」ということを早いうちからうすうす自覚できたので、社会人になる前くらいからいろいろなビジネスのを読んだということです。 ビジネスのを一ヶ月に10冊

    読書に慣れていない人のための、ビジネス書の読み方(2023年改訂版)|けんすう
    honeshabri
    honeshabri 2023/01/31
    自分語りをし、問題提起からの簡単そうに見える解決策を提示。サクッと読める文章量。このnoteそのものがマイクロビジネス書って感じで良い。
  • 31記事で4500以上はてなブックマークがついた2022年のMonotaRO Tech Blogを振り返ってみた - MonotaRO Tech Blog

    データ基盤グループ兼TechBlog編集担当の吉です。 MonotaROでは2021年よりTechBlogでのアウトプットを積極的に行っており、今年が3年目になります。 そこで記事では昨年に投稿したブログの振り返りと、特に読まれた記事について振り返ります! ブログ振り返り 特に読まれた記事 SRE導入: システムを安定させる4000万円の魔法の壺 全社員からデータ基盤への問い合わせが殺到して2人では捌けなくなったので仕組みで解決する話〜datatech-jp Casual Talks #2 登壇後記〜 一般企業であまり前例がない「認証VLAN」を導入した、その後の学び 66分かかる同期処理を10分以内に短縮せよ!~商品情報同期システムでの、処理速度と運用の改善~ 【Elasticsearch】1900万点に及ぶ商品データ作成の時間を約67%短縮できた構成と工夫 最後に ブログ振り返り

    31記事で4500以上はてなブックマークがついた2022年のMonotaRO Tech Blogを振り返ってみた - MonotaRO Tech Blog
    honeshabri
    honeshabri 2023/01/31
    30記事で15,000以上だったのでモノタロウに勝った
  • オンラインサロンに屈しました - 本しゃぶり

    オンラインサロンをやらないとキッパリ言ったのに…… スマンありゃウソだった。 なぜ始めたのか説明しよう。 前回までのしゃぶり 2022年4月、PVと収益が頭打ちになったしゃぶり。さらなる成長のためには新しいことを始めるしかない。そこで俺はnoteで有料の定期購読マガジンを始めることにした。 だが、俺にも譲れないものがある。オンラインサロンは無しだ。自分のために何をするべきか、よく考えた結論がこれだった。 Q 次は有料サロンに屈しそう A は? 俺は互助会を否定し、馴れ合いを嫌い、他のブログとの交流などブクマをした時のみである孤高のブロガーだぞ。この俺が屈するものか。 有料定期購読マガジンに屈しました - しゃぶり それでも俺は収益のために何かしたい。諦めきれない。 俺、やっぱりやる。 2つのプラン ということで有料のオンラインサロンをnoteのメンバーシップを使って始めることにした。

    オンラインサロンに屈しました - 本しゃぶり
    honeshabri
    honeshabri 2023/01/29
    正直なところ、もっと早く屈するべきだった。まだまだ修行が足りない。精進せねば。
  • ニコニコ静画 (マンガ)

    ニコニコ静画は、「イラスト」や「マンガ」を投稿したり、「電子書籍」を読んだりして楽しむことができるサイトです。

    ニコニコ静画 (マンガ)
    honeshabri
    honeshabri 2023/01/27
    人妻だから断るやつ、他のマンガなら「管理人は倫理的だな」と思うが、このマンガだと「そりゃ怪人とは付き合えないよな」となる
  • 読書感想ブログ(書評ブログ)は読まれないのか【「本しゃぶり」と比較】 - いっちの1000字読書感想文

    しゃぶり」と比較 書評ブログは、 稼げない 読まれない と言われます。 当なのでしょうか。 正直に言います。 2019年2月開始のこのブログ、稼げません。 当然、読まれてもいません。 2021年1月に月6000PV(閲覧数)を超え、 次は月9000PVと意気込んでいましたし、いつか超えると信じていました。 しかし全く伸びません。 月6000PVを下回ることもあります。 書評ブログは、を読んだ人しかアクセスしないし、読書人口が減ってるんだから仕方ない。 それに、自分の考えを自由に表現できる場があるだけありがたく思え。 そう自分に言い聞かせてたら、 「しゃぶり」というブログを発見してしまいました。 honeshabri.hatenablog.com 読者登録4,800人超え 2022年「年間総合はてなブログランキング」トップ100に9記事 すごすぎます。 と同時に、に関するブログで

    読書感想ブログ(書評ブログ)は読まれないのか【「本しゃぶり」と比較】 - いっちの1000字読書感想文
    honeshabri
    honeshabri 2023/01/25
    本しゃぶりよりスゴ本や基本読書を参考にした方がいいのでは
  • ゆる批判の試み:ソシュールとソークラテースは対立するのか|ご

    だれであれ、どのようなことがらについてであろうと、それの始め〔出発点、原理〕が正しく置かれているかどうかという点に、その言論と考察の大半をふりむけなければならないのだよ。そして始めが十分に考究された上で、はじめて残余の部分がそれに随順して現れてくるよう配慮すべきなのだ。 プラトーン『クラテュロス』446D, 水地訳この記事は、もともと次の記事の一部として書いていたものだが、いざ書き始めたら当初の想定以上に肥大化してしまったので、別の記事として独立させたものである。 そして、この記事に書かれている「ゆる批判」の実践でもある。一介の「ゆる言語学ラジオ」リスナーが、ゆるく批判する記事なので、厳密な考証は行っていない。でも、間違っていることがあれば、どしどし批判してもらいたい。 ソシュールとソークラテースは恣意性をめぐって対立していたか 動画の内容の簡単なまとめこの動画は音象徴をテーマとして、タイ

    ゆる批判の試み:ソシュールとソークラテースは対立するのか|ご
    honeshabri
    honeshabri 2023/01/23
    完全素人の感覚からすると、これは「ゆる批判はどころか腰の入ったパンチに見える。それはそれでアリだし持ち味だと思うので、著者はこのまま突き進んで欲しい。