ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (41)

  • 「ポプテピピック」DVD/BD版のオーディオコメンタリーが前代未聞 キングレコード「不具合ではない」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 人気アニメ「ポプテピピック」のDVD/BD第1巻に収録されているオーディオコメンタリーがいろいろな意味で話題になっています。 キングレコードの社屋(画像はGoogleより) 問題のコメンタリーには原作者の大川ぶくぶさんと、マフィア梶田さんが登場。人気不条理ギャグ漫画を独創的に映像化したアニメだけに、両者のコメントに注目が集まりましたが、蓋を開けてみるとなぜか内容が編映像と全くかみ合いません。おかしいな、と注意深く聞いていくと、固有名こそ出てこないものの、なぜか「サーバルキャット」や「カバ」といった動物の話をしていたり、謎の登場人物「バックパッカー※」の話題が……。 ※かばん……ちゃん……? 「ポプテピピック」の映像については一切触れず、ひたすら大人気フレンズアニメ「けものフレンズ」の実況を繰り広げるという暴挙。何がどうなっているの

    「ポプテピピック」DVD/BD版のオーディオコメンタリーが前代未聞 キングレコード「不具合ではない」
    hyujico
    hyujico 2018/02/08
    大人気フレンズアニメってなんだよ
  • 「行きたすぎる」「天国やんか」 箕面温泉スパーガーデンの「無料ゲームセンター」はなぜ生まれたのか【タイトル一覧あり】

    大阪府箕面市にある温泉テーマパーク「箕面温泉スパーガーデン」に、2017年3月から「無料ゲームセンター」がリニューアルオープンし、いまゲームファンの大きな注目を浴びています。 そこは入館料さえ払えば好きなだけ、ちょっと懐かしいアーケード全盛期のゲームがフリープレイで楽しめる、全国でも非常に珍しい施設。注目を浴びるきっかけになったのはTwitterで、「これ全部フリープレイです」「全部好きなだけプレイ可能」と投稿された写真が話題になると、「行きたすぎる……」「天国やんか……」といった声が多く寄せられました。 老若男女が遊べる往年の名作ゲームたち このゲーマーにとっては楽園のような環境は、なぜ生まれたのでしょうか? スパーガーデンの担当者にお話を伺いました。 ―― この“フリーゲーセン”は、いつ生まれたのですか? 2017年の3月からです。スパーガーデンは「お祭りエンタメ温泉テーマパーク」と称

    「行きたすぎる」「天国やんか」 箕面温泉スパーガーデンの「無料ゲームセンター」はなぜ生まれたのか【タイトル一覧あり】
    hyujico
    hyujico 2018/02/06
    ダイナマイト刑事で、ほぅってなった
  • ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う

    連載:女子高生、「はじめてのパソコン」を買う スマホファースト世代の女子高生(JK)がパソコンの必要性に迫られたとき、彼女は何を基準に機種選択し、どう使うのか? ひょんなキッカケからノートパソコンを持ったJK(17歳)とその父の二人三脚を描く、デジタルライフドキュメンタリー。 連載の記事一覧 現在高校2年の娘は、高校入学直後にiPhoneを使いだした。かなりの数のカメラアプリ、LINE、メール、メルカリなどを使いこなしている。片時も手離さないし、スマホなしの生活はあり得ないようだ。 ITリテラシーが高まるのはけっこうだが、スマホしか使えないのでは心もとない。IT業界で働く父としては、娘にもパソコンを使えるようになってほしい。大学で必要に迫られるとは思うが、社会人になるまでには当然のように操作できてほしい。ただ、高校生の段階ではキッカケがないし、無理強いするのもなんだし……。 は? パソコン

    ビル・ゲイツもジョブズも知らない女子高生、「はじめてのパソコン」を買う
    hyujico
    hyujico 2018/01/21
    PC=ただの道具は何もおかしくないような…むしろ何だと思ってるのか
  • 主催者「移植が難しいことは明白」「材木にする前提」 樹齢150年の大木を“植樹”したクリスマスツリーが物議

    神戸港開港150周年の記念事業として行われている「めざせ!世界一のクリスマスツリープロジェクト」が物議を醸しています。富山県氷見市の巨木を同港に「植樹」し、世界一高いクリスマスツリーにするという企画なのですが、ネット上では「樹木の命を軽視している」「枝を切り落とされ瀕死」といった批判の声が現れています。 主催するそら植物園のWebサイトより 「めざせ!世界一のクリスマスツリープロジェクト」で使用されるのは、富山県氷見市に生えていた樹齢150年のあすなろの木。すでに神戸港の公園「メリケンパーク」に根を一部残した状態で運搬されており、11月17日に「植樹式」が行われています。全長は約30メートルあり、人間が運搬した生木のクリスマスツリーの中では、鉢底から葉頂点までの全長が史上最大とのこと。 主催しているそら植物園は、同企画に「輝け、いのちの樹。」というコピーを採用。阪神・淡路大震災や東日大震

    主催者「移植が難しいことは明白」「材木にする前提」 樹齢150年の大木を“植樹”したクリスマスツリーが物議
    hyujico
    hyujico 2017/12/01
    木に感情移入させるストーリーを作り、見事に感情移入させられた人達が可愛そうだと批判しているというマーケティングが自爆した案件
  • 自分の物語を現実に見つける……! コミティア頒布の「主人公レンズ 」が「天才の発想」「めっちゃほしい」と話題に

    11月23日開催の「コミティア122」にて頒布された「主人公レンズ 」が、「天才の発想」「めっちゃほしい」とTwitterで話題になっています。これは興奮せざるを得ない……! PCでプレイするノベルゲーム、さらに言うならギャルゲーの「ヒロイン出現3秒前」のシーンを再現したキーホルダーで、画面にはまだ視界に現れていないヒロイン、名前が「???」の「おかえり。ずっとずっと、待ってたよ」というせりふが。そしてどんな場所で出会ったか、その背景部分は透明になっています。 物語が始まる……! ひと目見て既にお分かりの方もいると思いますが、これはこのギャルゲー画面越しに風景を見ることで、その場所がシーンの背景になるというアイテム。なんでもない日常も、これを通して見れば物語の始まりとなる、まさに「主人公レンズ 」です。 表示される文言は全40種も用意され、中にはせりふではなく「どこからともなく、ピアノの音

    自分の物語を現実に見つける……! コミティア頒布の「主人公レンズ 」が「天才の発想」「めっちゃほしい」と話題に
    hyujico
    hyujico 2017/11/24
    3秒たってもヒロインがこなくて、物悲しい気持ちになりそう
  • 若者の外出離れ? 外出する人の割合が過去最低に 20代男性は休日の外出が30年間で半減

    国土交通省が、2015年に実施した「全国都市交通特性調査」の分析結果および詳細資料を公表しました。全体的には、調査日に外出した人の割合や1日の移動回数が調査開始以来最低に。この傾向は20代に顕著で、移動回数が70代を下回る結果となりました。 移動回数を年齢別に見ると、20代は年々減少。その一方で70代は増加傾向に 英米でも似た傾向は見られるが、高齢者の変化は少ない 調査は全国70都市(1都市あたり500世帯回収目標)を対象にしたもので、1987年に開始してから6回目の実施。外出の頻度は回を重ねるごとに減少し、今回は第1回調査結果と比べると、1日あたりの移動回数は平日で2.63から2.17回・休日で2.14から1.68回へ、外出率は平日で86.3から80.9%・休日で69.5から59.9%へと大きく落ち込みました。 2010年の第5回調査では一時回復するも、今回で大幅に減少 20代のデータに

    若者の外出離れ? 外出する人の割合が過去最低に 20代男性は休日の外出が30年間で半減
    hyujico
    hyujico 2017/11/24
    若者の金離れ
  • Android版ハンバーガー絵文字でチーズの位置がおかしい重大な問題が発覚 GoogleCEO「最優先で修正する」

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Android端末で、「ハンバーガー」の絵文字のチーズの位置がおかしい重大な問題が発覚しました。この問題は全米のネット上を駆け巡り、ついにはGoogleCEO(最高経営責任者)であるスンダー・ピチャイ(Sundar Pichai)さんが「最優先で修正する」と明言するほどの事態に発展しています。さすがは場米国、ハンバーガーに対して妥協がありません。 この問題を提起したのは、アナリストのトーマス・ベイクダル(Thomas Baekdal)さん。自身のTwitterで、「Googleのハンバーガーの絵文字でチーズが下になっている件について議論をしたほうが良いと思う」とツイートしました。 件の絵文字を見てみると上からバンズ、レタス、トマト、パティ、チーズ、そして下のバンズの順になっています。これは確かにおかしい。チーズはもっとこう、肉

    Android版ハンバーガー絵文字でチーズの位置がおかしい重大な問題が発覚 GoogleCEO「最優先で修正する」
    hyujico
    hyujico 2017/11/01
    emojiって海外でも普通に使われているんだ
  • アートコーポレーション元従業員、引越事故賠償金で11万円以上天引き……給与明細はマイナスに アート側は「問題ない」

    「アート引越センター」で知られるアートコーポレーションの元従業員がTwitterに投稿した給与明細が物議を醸しています。この給与明細では「引越事故賠償金」とする欄で11万3550円が天引きされ、差引支給額はマイナス1000円となっており、投稿者は「アート引越センターは給料を勝手に引く超絶ブラック企業」「辞めてからも毎月支払い催促の手紙が来ます」と自身の現状を訴えていました。 投稿者は2017年4月に退職していますが、それまで正社員としてアートコーポレーションで働いていました。投稿者によると、この引越事故賠償金の制度は入社前から存在しており、差引支給額がマイナスになったケースは投稿された4月分の給与明細だけだったそうですが、それ以前にも引越事故賠償金が天引きされていたといいます。 このツイートは3万回以上RTされ広く拡散。元従業員を名乗るアカウントから「奴隷扱いされた」「事故代は天引きされて

    アートコーポレーション元従業員、引越事故賠償金で11万円以上天引き……給与明細はマイナスに アート側は「問題ない」
    hyujico
    hyujico 2017/10/30
    そもそも11万引かれたらマイナスになるって正社員の給与やばい
  • エロマンガ特有の表現はいつ発明され進化したのか――「エロマンガ表現史」発売

    触手やアへ顔、断面図など、エロマンガ特有の表現は、いつ誕生しどう変化してきたのか――。表現方法の変遷をたどり、どうやって“共通言語”になったのかをひもとく「エロマンガ表現史」(稀見理都著)が11月2日に発売される。価格は税別2500円。 「エロマンガ表現史」書影 目次を見ると、「おっぱい表現」の変遷史、「乳首残像」の誕生と拡散、「触手」の発明、「断面図」の進化史と、さまざまな表現手法に言及。性器修正の苦闘史や海外から見た日エロマンガ表現にも触れていることが分かる。 石恵、奥浩哉、うたたねひろゆき、前田俊夫、ジョン・K・ぺー太、新堂エルといった作家へのインタビューを収録。入手困難な伝説の同人誌「乳首残像」(『エロマンガノゲンバ』増刊)の記事も再録している。特別付録はエロマンガ女子座談会。 著者の稀見理都氏が、インタビューの裏話やページの関係で載せきれなかったもっとマニアな表現史を、豪華ゲス

    エロマンガ特有の表現はいつ発明され進化したのか――「エロマンガ表現史」発売
    hyujico
    hyujico 2017/10/29
    即堕ち二コマとか、アヘ顔ダブルピースとか種付けプレスみたいな、使われがちな表現がある時から名前の付いた概念になる現象が好き
  • 「俺より受刑者の方が絵がうまい」受刑者の緻密な漫画背景を販売する「漫画家本舗」 絵の指導者に話を聞いた

    漫画背景を販売するサイト「漫画舗」がネットで注目を集めています。山口県の刑務所「社会復帰促進センター」の受刑者の更生作業として描かせた背景が販売されており、サイト自体は4月に公開されたものですが9月初頭にSNSで一気に拡散されました。 販売されている絵は、車、バイク、部屋の風景、建物の外観、ビル群といった漫画の背景に使用されるもの。救急車の内装や、ビルの造形など、いずれも細部まで描き込まれているのが分かります。漫画家の育成ではなく、あくまで更生作業の一環として行っているという作画作業ですが、SNSではその完成度の高さから「受刑者になれば絵がうまくなるの?」といった声も挙がるほど。 絵の指導を行っているのは、24歳で週刊少年マガジンの新人賞を受賞してから35年以上漫画に携わってきたという美祢友善塾代表の渋谷巧さん(漫画家としてのペンネームは「苑場凌」)。なぜ刑務所で絵の指導を行うようにな

    「俺より受刑者の方が絵がうまい」受刑者の緻密な漫画背景を販売する「漫画家本舗」 絵の指導者に話を聞いた
    hyujico
    hyujico 2017/09/18
    シャバの一般的な職場より労働環境がよかったりして
  • 砂浜に埋められた“炭”で小2男子が両足をやけど 「二度と同じ事故が起きて欲しくない」と家族・旅館が注意喚起

    8月16日15時30分ごろ、砂浜で遊んでいた小学2年生の男の子が、浜辺に放置されていたバーベキュー用の炭を踏み、両足の裏をやけどする事故がありました。男の子の家族と男の子が宿泊した温泉旅館が「もう二度と同じ事故が起きて欲しくない」と事故を公表。編集部の取材に応じました。 事故によりけがを負った男の子の足。両足に痛々しく包帯が巻かれている 事故があったのは、透き通るような海の美しさから「積丹ブルー」とも呼ばれる北海道積丹郡(しゃこたんぐん)浜西河の砂浜。北海道千歳市に住む小学2年生の男の子は、家族らとともに積丹郡に訪れていましたが、当日予定されていた船釣りがしけで中止になったことから、砂浜で遊んでいました。 事故のあった海岸は「積丹ブルー」と呼ばれる美しい場所 当初男の子はビーチサンダルを履いていましたが、水際で遊んでいた際にはだしとなり、その後砂浜を歩いていたところ「ギャーッ」という叫び声

    砂浜に埋められた“炭”で小2男子が両足をやけど 「二度と同じ事故が起きて欲しくない」と家族・旅館が注意喚起
    hyujico
    hyujico 2017/08/20
    そもそも、炭は分解しにくいから砂浜に残すなよ。キレイな砂浜を後世にも残してくれ。炭は水をかけないで火消し壷(缶とかでもOK)に入れて消化すれば、火がつきやすい状態で次回も使える。
  • 予約を無断キャンセルした客の番号を共有するサイト、注目浴びる 背景には飲食店の“泣き寝入り”事情

    店の悩みのタネである、大人数で予約したお客さんが連絡なしに来ないケース。こうした予約者の電話番号を店舗側で共有して、リスクを軽減しようという個人サイト「予約キャンセルデータベース」が、ネットで注目を浴びている。 ※【お詫びと訂正】2017年7月12日19時38分 初出時、個人情報保護法の情報に関する誤りや誤解を招く表現があったため、訂正しました。訂正箇所は複数に及ぶため、記事の最後にまとめて表記します。 個人サイト「予約キャンセルデータベース」 きっかけとなったのは、7月3日の飲店経営者のツイート。6人で予約したまま連絡なしで来ない客がいたが、小さなお店は潰れてしまうのでせめて連絡してほしい。飲店全体でも無断キャンセル電話番号のデータベース登録も始まっているのでご注意を、と呼び掛けた。ツイートは同情や共感をもって、5万回以上リツイートされた。 この「データベース登録」が具体的にどの

    予約を無断キャンセルした客の番号を共有するサイト、注目浴びる 背景には飲食店の“泣き寝入り”事情
    hyujico
    hyujico 2017/07/09
    このシステムは欠陥だらけだけど、無断キャンセル問題は解決すべき
  • 「シャープ製品」公式Twitter「ミニスーファミ」値踏みで謝罪 「不適切な発言をしてしまいました」

    シャープ製品公式Twitter(※)は6月28日、炎上していた「ミニスーファミ」の“値踏み”ツイートについて、「不適切な発言をしてしまいました」「心からお詫びいたします」と謝罪しました。 ※「シャープさん」ことシャープ公式アカウント(@sharp_jp)とは別 発端となったツイートは6月27日に投稿されたもの。任天堂の「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン(関連記事)発表に寄せて、「面白そうだけど…冷静に、私の思い出(年代的にボリュームゾーン世代より少しずれている事が大きい)を価値に換算していくと…」と、体および収録タイトル21作品の「価値」を表にして、任天堂のアカウントにリプライを送っていました。 当初投稿されていたツイート(現在は削除済み)。任天堂のツイートにぶら下げる形で投稿されていたのも炎上の一因に しかし、あくまで「私の思い出」と断ってはいたものの、「スーパーマリオワ

    「シャープ製品」公式Twitter「ミニスーファミ」値踏みで謝罪 「不適切な発言をしてしまいました」
    hyujico
    hyujico 2017/06/29
    批判するのは自由なんだが。それにしてもロックマンX、カービー、ファイアーエンブレム、聖剣伝説2が無価値とは…プレイしてないタイトルあるだろ!
  • 誰がそこまでやれと言った 工芸の授業で作った「箱」にまさかの仕掛け 「なにこれすごい」「職人かよ」

    Twitterユーザーのリーチ ルクク(@reach_lukuku)さんが制作・投稿した、見た目からは予想できない鍵構造の箱がすごいです。開けるまでの動画がまた面白い……! 一見すると、六角形の薄い板が何枚も重なってできた、箱というより六角柱型のオブジェにしか見えません。上も下もふさがれていて開ける部分が見当たりませんが、六角形の面を上にするとその重なっている一枚目の板を「クルッ」と回転(!)。さらに2枚目もクルクルとねじるように回していきます。 箱に見えませんが……? !? そして何度か回していると、あるタイミングで密着していた板が緩み、そのまま持ち上げられる上部2枚の板。するとただの角柱に見えた中は空洞になっていて、回していた板が箱のフタであることが判明します。見事な秘密の箱だった……。 動画をよく見てみると1枚目の板と2枚目の板、それぞれで回す回数など回し方が決まっていて、知らないと

    誰がそこまでやれと言った 工芸の授業で作った「箱」にまさかの仕掛け 「なにこれすごい」「職人かよ」
    hyujico
    hyujico 2017/06/09
    ちゃんとやりきったのが素敵
  • 「同性愛者を入店させないで」と投書した客に「もう来ないでください」 お店の回答に称賛の声集まる

    「もう来ないでください」――同性愛者が入店できないような対策を取ってほしいと投書した利用客に対するお店側の回答が「すばらしい」と称賛されています。 この回答は、Twitterユーザーのゆーと(@Yuto_yumi_)さんが勤務先のお店に掲示する内容として投稿したもの。投書には、駐車場で男性同士が手をつないでいたとして「見ていて気持ちが悪い」「お店としては、そういう人たちを入店できないような対策を取ろうとは思いませんか?」「対策とかしてくれないなら二度と来ません。そういうお店ってこともインターネットに流します」などと記されていました。 投書と回答(画像提供:ゆーとさん) これに対するお店側の回答は「結論から申し上げます。もう来ないでください」と怒りをにじませたもの。「皆さま大切なお客さまです。お客さまを侮辱する方を、当社はお客さまとしてお迎えすることができません」と毅然と答えています。またお

    「同性愛者を入店させないで」と投書した客に「もう来ないでください」 お店の回答に称賛の声集まる
    hyujico
    hyujico 2017/05/17
    本部個性輝く生き方推進室長って、店長とかじゃなく本社の偉い人の回答なのか。ちゃんと肩書通りの仕事してるなぁ
  • 区別できねーよ! QRコードをペアで取る「QR神経衰弱」が答え合わせすらスマホ必須

    キュウリ図柄の「かっぱ衰弱」(関連記事)、クトゥルフ神話カードを集める「SAN衰弱」(関連記事)と、トリッキーな神経衰弱ゲームを手がけてきたゲームデザイナーの中村誠さん(@macogame)がまたやってくれました。今度の新作はQRコードを集める「QR衰弱」です。見分けつかねえ。 うわあ…… パッケージは10組のQRコードが描かれた、全20枚のカードで構成。ルールは一般的な神経衰弱と同様で、カードを2枚めくり同じ図柄を当てて集めていきます。もっとも、めくったカードが当たりかどうか識別するのもひと苦労。プレイをスムーズに進めるには、QRコードリーダーアプリでの確認が必要となります。「アナログとデジタルの融合!」みたいな売り文句を思いつきましたが、なんか違う気もするので見なかったことにしてください。 「見ての通り一目瞭然!」……じゃねえよ! 答え合わせにスマホが必須 QRコードにどんな情報が記さ

    区別できねーよ! QRコードをペアで取る「QR神経衰弱」が答え合わせすらスマホ必須
    hyujico
    hyujico 2017/05/02
    エスパー向けかな
  • 「けものフレンズ」たつき監督のなりすましマストドン・フレンズが登場 IDが消せない仕様に焦る

    急速にユーザーを増やしつつあるSNS・マストドン上に、「けものフレンズ」のたつき監督を名乗るアカウントが登場しました。当初人かとも目されましたが、たつき監督が自身のTwitter上でなりすましアカウントであることを明かしました。擬態が得意なフレンズだったか……。 なりすましだと伝えるたつき監督 たつき監督は「こんなヨレヨレのアニメ屋になりすまして何の得が…アニメ作れる人なのかな…? けものフレンズの二期について質問してみようか」と、独自のユーモアを交えてツイートを投稿。そんなたつき監督の反応を見て、当のなりすましアカウントは「ウヮ!↓アハハ!↑アハー!!↑バレちゃいました」と全く反省していない様子……でしたが、マストドンがTwitterなどとは異なり、IDの変更・削除ができない仕様であることに気付くと「ID変更・削除ができないの知りませんでした。@irodori7(たつき監督のID)使え

    「けものフレンズ」たつき監督のなりすましマストドン・フレンズが登場 IDが消せない仕様に焦る
    hyujico
    hyujico 2017/04/20
    有名人とか企業のID作りまくって、売る人が出て来るんだろうな。
  • 空気不要の自転車用次世代タイヤ、ブリヂストンが開発 樹脂製の特殊スポークで荷重を支持

    ブリヂストンとブリヂストンサイクルが、空気不要の自転車用タイヤを開発しました。タイヤの外周と内枠の間に特殊なスポークを設け、荷重を支える仕組み。メンテナンス性が高いうえ、パンクの心配から解放されます。 内側の軸と外周の間に配された、樹脂製の特殊スポークで荷重を支持 独自のタイヤ環境技術「エアフリーコンセプト」を活用。空気の代わりに、渦巻き状に配されたスポークで荷重を支持します。スポークは樹脂製でリサイクルが可能。そのうえデザインの自由度が高く、従来にない次世代型自転車の提案ができるとしています。 新型タイヤを採用した自転車PCに詳しい人が既視感を覚えそうな外観 今後は市場性評価などを進め、2019年の実用化を目指すとのこと。同社が4月30日に福岡県久留米市、6月4日に神奈川県横浜市で開催するイベント「ブリヂストン×オリンピック×パラリンピック a GO GO!」などで、試乗会が催される予

    空気不要の自転車用次世代タイヤ、ブリヂストンが開発 樹脂製の特殊スポークで荷重を支持
    hyujico
    hyujico 2017/04/19
    PCに詳しい人が既視感を覚えそうってどういうことだ…グラボのファンに似てるってこと??
  • 「ヤッホー^^ ご飯いこうよー!」 オジサンが書きそうな文章を解説したイラストツイートに反響続々

    やたらとご飯に誘う――、聞かれていないのに自分語り――など、いかにもオジサンが書きそうな文章を分かりやすく解説したツイートが話題になっています。 イラストで「オジサンになりきろう講座」を紹介しているのはすれみ(@_Smitter2)さん。“オジサンが送ってきそうな文章”を目指して、まずはオジサンの特徴を学びます。 まずオジサンは返信がなくてもどんどんメッセージを送ってきます。そして「そろそろご飯行こうよ ご要望とかはあるのかな?」などやたらとご飯に誘ってきます。またイケてるオレを演出するためか、「可愛すぎ 反則だよ~笑」などとほめ方が絶妙にキモかったり、最初は「ちゃん付け」で接してきたのに突然呼び捨てにしてきたりと独特のセンスで接してきます。確かにこういうメール、見たことあるなぁ……。 まずはオジサンの書く文章の特徴を学ぶ そしてこれらのオジサンには、大きく分けて4つのタイプが存在している

    「ヤッホー^^ ご飯いこうよー!」 オジサンが書きそうな文章を解説したイラストツイートに反響続々
    hyujico
    hyujico 2017/04/03
    この文体はおじさんだけでなく、若い女の子でも送ってくるよ。まだそこまで仲良くなくて、相手にイニシアチブがあるんだけど距離感を縮めたい人が送るとこんな感じになる気がする
  • 「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社員が明かす「Kindle Unlimited」大混乱の理由

    人気作品を突如ラインアップから削除するなど、サービス内容をめぐって混乱が広がっている、Amazon.co.jpの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimited」ですが、ITジャーナリストの西田宗千佳氏は10月5日放送のニコニコ公式生放送に出演し、最大の失敗要因について「Amazonが(需要を)読み違えた」ことだと分析しました。また、同番組には現役の出版社社員も匿名で出演しており、「5カ月分の予算を1週間でいつぶしてしまった」と、Kindle Unlimitedの内情についても語られています。 ニコニコ公式生放送「【Amazon vs 出版社!?】Kindleアンリミテッドに限界はくるのか?」より 番組には西田氏のほか、ITジャーナリストの津田大介氏、弁護士の福井健策氏も出演。「Kindle Unlimitedは今後どうなるのか」というテーマで、Kindle Unlimited

    「5カ月分の予算が最初の1週間で消えた」―― 出版社社員が明かす「Kindle Unlimited」大混乱の理由