ブックマーク / for-mom.hatenablog.com (44)

  • ヨコミネ式は良かったか?卒園後のその後はどうか?小学1年生の娘を見て思うこと - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    のフィギュアスケート選手紀平梨花選手が四大陸選手権の女子で初優勝を飾った際にヨコミネ式の幼稚園に通っていたことで、一気に最注目を集めましたね。 うちの娘は、甘えん坊で泣き虫。 できないとすぐに泣いてしまう娘はヨコミネ式を取り入れている保育園に1歳児から通っていました。 小学1年生になった今、ヨコミネ式の保育園で感じたことを書きたいと思います。 ヨコミネ式とは ヨコミネ式保育の特徴的な取り組み ヨコミネ式教育法をどこまで取り入れているかが幼稚園・保育園選びのポイント! 子どもが合わない・できないとなった時は先生と相談すること 娘が小学1年生になって思ったこと まとめ 小学2年生の今 ヨコミネ式とは 創立者は、プロゴルファー横峯さくらさんの伯父、横峯吉文氏。 ヨコミネ式の教育法の究極はの目的は『自立』です。自立とは『自ら考え、自ら判断し。自ら行動・実践すること』です。 そのために『4つのス

    ヨコミネ式は良かったか?卒園後のその後はどうか?小学1年生の娘を見て思うこと - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/06/10
    チャレンジを促すようなのはいいですよね。「やりなさい」は反発を招く。
  • ミス・アメリカから容姿審査をなくすことから考えてみました。個性とは?? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    お題「最近気になったニュース」 ミス・アメリカを決めるコンテストから、水着審査が無くなり、今後は容姿での審査もなくすことが決定したそうです。 今後は、知性や情熱によって、優勝者を決めるのだとか。 www.bbc.com うん。 そういうコンテストがあってもいいかな、と思います。 そちらに出場したい人もいるだろうし。 でも、それと同じぐらい、美しさを競う場があってもいいと思います。 そもそもミス・アメリカに出るような人たちって、水着審査があるの、当に嫌だったのでしょうか?? いきなり私が職場で「明日水着審査あるよ」って言われたら、そりゃ嫌だし、逃げるし、会社辞めるかもしれません。 (そもそも、審査する人がちょっと気の毒(笑)) でも、ミス・アメリカに出るような人って、生まれ持った美しさもさることながら、普通の人の何倍も努力をして、プロポーションや美しさを維持していると思うんですよね。 私自

    ミス・アメリカから容姿審査をなくすことから考えてみました。個性とは?? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/06/10
    ポリコレ嫌いです。つまらん世の中になりそう
  • 小1夏休みの自由研究:募金について ~小1の娘が考え行動に移すまで~ - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    娘が発した言葉で、やってみようということになりました。 どんな理由から、どんなことをしたのか忘れないように、 ノートにまとめることにしました。 今回初めて知った言葉も娘はまとめました。 そしてまとめたノートを見て、 災害があったこと、みんなにも「募金」という言葉を知ってほしいという娘の思いから、タイトルに夏休みの自由研究とつけたものになります。 (娘の小学校では小1は自由研究の課題はありません。) 先日友人がこのノートを見て、ブログに書いたらという言葉から ノートの一部を、ブログに掲載することにしました。 きっかけは九州北部豪雨のニュース 実際に活動するために 1:お金を集めるにはどうしたらいい? 2:何をうるといいと思う? 3:どこで売る? 交番に行く 警察署の交通課に行く マルシェに出店が決定。 ブレスレッドとヘアゴムの材料を買う ブレスレッドとヘアゴムをつくる お店をだす 何個売れた

    小1夏休みの自由研究:募金について ~小1の娘が考え行動に移すまで~ - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/06/10
    とても感動しました。素敵な娘さんで、お母さんですね。
  • 目を背けたくなる日本の虐待のニュース……児童虐待について調べてみる - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    母親になってから、子どもが亡くなるニュースに、すごく敏感になりました。 事故・病気・事件……・いろいろなニュースが毎日のように流れてきますが、中でも一番つらいのが「虐待」関連のもの。 全身全霊で母親への愛情を示す時期、子どもにとって、母親が彼らの世界の大半を占める時期に、そこから拒絶された子のことを考えると、もう辛すぎて。 朝からニュース番組見て、子どもがびっくりするぐらい泣けてきます。 そうすると、次に考えるのが、 「こうなる前に子どもを救う手段はなかったのかな」 ということ。 そこで、海外の児童保護について調べてみました。 まず、よく日との比較に出ることが多く、虐待先進国(嫌な表現ですが)といわれるアメリカアメリカは連邦制を採用しているので、州ごとに違いはあるのですが、親を虐待で逮捕しても、刑務所には虐待更生プログラムがなく、出所するとまた虐待をする恐れがあるとのことで、裁判所と

    目を背けたくなる日本の虐待のニュース……児童虐待について調べてみる - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/06/10
    親にはあらゆる絶望を味合わせた後、地獄に落ちてほしい。子供が何したっていうんだー!!
  • 小5男子が、IchigoJam(イチゴジャム)で初めて、プログラミングに挑戦。ゲーム好きの子には、ハマるかも!? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    2020年より、小学校でもプログラミングの教育が必修となりました。 周りのお母さん方に聞いてみると、実際にプログラミング教室に通わせているという方もいて、かなり関心が高いよう。 国語や算数などの教科と違って、親のサポートが難しい教科(親もわからない)であるため、いろいろ悩まれているようです。 色々教室もありますが、とりあえず自宅で挑戦してみました! ゲーム好きの長男。ためしに「自分でゲームを作ってみない?」と言ってみたら… TVゲーム、カードゲームなど、とにかくゲームが大好きな長男。 余りにも夢中になってしまうため、時にはこちらが制限をかける必要があるほど。 Ichigojamそんな長男に、ためしに「ゲームを自分で作ってみる?」と聞いたところ、かなり乗り気になったので、主人のススメでIchigojam(イチゴジャム)というキット(子供向けPC?)でプログラミングに挑戦してみることに! Ic

    小5男子が、IchigoJam(イチゴジャム)で初めて、プログラミングに挑戦。ゲーム好きの子には、ハマるかも!? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/05/31
    面白そう。うちの子にもやらせてみたい!総務省もこんな活動してるらしい→http://www.soumu.go.jp/programming/022.html
  • 耳が老化してるかも?子どもと違うように聞こえる(かもしれない)不思議な声 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    あなたはどう聞こえる? ネットで見つけた不思議な声 「聞く人によっては違って聞こえる歌声」というものをネットで見つけ、家族で聞いてみることに。 What do you hear?! Yanny or Laurel pic.twitter.com/jvHhCbMc8I — Cloe Feldman (@CloeCouture) 2018年5月15日 なんとこの不思議な声は、 「ヤニー」と聞こえる人と 「ローレル」と聞こえる人がいるのだとか。 「え~、そんなことあるわけないじゃん」 と言いながら、4人(主人・長男・長女・私)で聞いてみると……。 主人「やっぱありえないね。ローレルとしか聞こえないし」 長男「イェニーだよ」 長女「ローローって聞こえる」 私「え、ヤニィー……だよね??」 結果、若干のずれはあるものの、ローレル派:主人・長女、ヤニー派:長男・私と見事バラバラに!! 「えぇぇ~???

    耳が老化してるかも?子どもと違うように聞こえる(かもしれない)不思議な声 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/05/22
    ローレィみたいに聞こえてしまった・・・
  • やっと病名がわかりました。毎月1回の熱。周期性発熱・アフタ性口内炎・咽頭炎・リンパ節炎症候群(PFAPA)という病気。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    先日、やっと病名がつきました。 それが、PFAPA(周期性発熱・アフタ性口内炎・咽頭炎・リンパ節炎症候群)。 症状としては、 娘は3歳のころから最低月1回は熱を出していました。 多い時は月2回。 1度熱を出すとだいたい3~5日は高熱が続きます。 アデノや溶連菌は(-) 扁桃腺が腫れる。 かなりグッタリしていて、 事も取れず、水分をとっても嘔吐。(ケトン体の数値があがります。) 入院と判断されない場合は、毎日点滴に病院に通う。 という感じでした。 熱が下がるとケロリとしている。 楽しいイベントがある日を事前に伝えておくと前日か当日に発熱。 運動会・生活発表会のある時は終わってから発熱。 そんな状態で、数年が経ち、現在、7歳。 1年生の時に11月~1月に1回ずつ計3回の入院。 (1学期は学校を休まなかったのに2人で大喜びしました。) 2年生になって、ピアノの発表会当日に発熱。 始業式も熱でお

    やっと病名がわかりました。毎月1回の熱。周期性発熱・アフタ性口内炎・咽頭炎・リンパ節炎症候群(PFAPA)という病気。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/05/22
    うちの子もイベント前によく熱出したけど、同じ病気だったのかもしれません。
  • 『おっさんずラブキュンキュン名場面集』に牧くんの『あげないよ。』入れてほしかった件 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    お題「もう一度見たいドラマ」 お題「どうしても言いたい!」 今、話題になっている『おっさんずラブ』 皆さんは見ていますか??あと2回で終わりとは思えない盛り上がりですね。 私も、録画も何度も見るくらいハマっています。 第5話は、 歯ブラシの位置にキャーっ( ´艸`)となり 竹川主任の足ドンにワーっ(о♡∀♡о)となり。 しずちゃんからの質問からの、 はるたんの『うん・・・まぁ』のセリフに倒れそうになり。。(/ω\)(/ω\)(/ω\)キャー まろと蝶子さんにあらっとなり・・・ 最後の部長に笑うという感じでした。 いや・・・ 詳細を言ってしまうと・・・はるたんの・・・や牧君の・・・ などたくさん言いたいのですが。。。 www.tv-asahi.co.jp 部長のインスタ『武蔵の部屋』も大人気! フォロワー数が38万4千人!!(2018年5月21日am11時時点) すごいです! 現実的にここま

    『おっさんずラブキュンキュン名場面集』に牧くんの『あげないよ。』入れてほしかった件 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/05/22
    部長が大好きです。ツイッターもフォローしてます!
  • 褒められ方で伸び方が変わる? 『語彙力の王様』と褒められた、国語ギライな長男の変化 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    塾に通わせてはみたけれど…… うちのマイペース長男は、進研ゼミのような家庭学習だと『毎日きちんと』が全くできなかったため、小4から近所の塾に通わせていました。 もちろん受験対策用ではなく、教科は国語と算数だけで、日々の補習がメインのもの。 そこでは毎月テストがあって、自分の点数が全国どれ位かわかるようになっているのですが、特別良くも悪くもなく、長男の点数はだいたいいつも平均点前後。 もう1年近く通っていますが、「成績が大きく伸びました!」とはとても言えず。 親としてはせっかく通わせているんだし、もう少し上を目指してがんばってほしいところですが……。 それでもまぁ、人が楽しそうに通っていることと、塾の宿題があるため(忘れると結構厳しく言われるらしい)、少しずつ家庭学習の習慣がついて来たということもあり、それで御の字かなぁといったところでした。 塾から大喜びで帰宅した長男。「語彙力の王様」に

    褒められ方で伸び方が変わる? 『語彙力の王様』と褒められた、国語ギライな長男の変化 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/05/22
    子供のころ絵を描いていると「人と違うものが見えてるね」と先生に褒められてうれしかったこと、まだ覚えてる。そういうの、あるよね。
  • 人妻になって人生初のモテ期が来た?! 有頂天になっていたけれど…… - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    人生には3回のモテ期がある』 よく言われていますね。 でも! 私はこの言葉の言いだしっぺに、ずっと文句を言いたかったんです。 『人生には3回のモテ期がある。(※まれに、ない人もいますのでご注意ください)』 ※以降の太字部分ももちゃんと書いとけ!と。 もしかしたら、60代、70代、80代でそれぞれ1回ずつ来るという可能性もあるかもしれないので、「嘘つき!!」とは言い切れないのですが、とりあえず私の人生に「モテ期」なんて言葉はなかった。 ですが……結婚後、初めて来たんです。 ついに!! 人生初のモテ期到来?? 「俺が隣!」 「は? 誰が決めたの」 「俺が座るんだってば!」 「ダメ―!!」 ランチのために入ったレストランで、突如始まるケンカ。 そう。 “私の隣にどちらが座るか”で2人は争っているのです。 痺れを切らして片方が強引に私の隣に座ろうものなら、白手袋を投げつけられたとばかりに決闘の始

    人妻になって人生初のモテ期が来た?! 有頂天になっていたけれど…… - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/05/22
    私のモテキもはほぼ終わりだな。モテおばあちゃん目指すのはいいな♪
  • 親になる前は想像もしていなかったけれど、「母の日」って、実はすっごくうれしいものでした。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    お題「今日の出来事」 今週のお題「おかあさん」 いつの間にか、母の日のプレゼントが楽しみに 子どもたちが保育園に通っているときは、毎年、園で「母の日のプレゼント」として似顔絵や工作をして、それをプレゼントしてくれていましたが、園での制作作業の一部という感じもあって。 「子どもたちが私のためにプレゼントを!!」 というよりは、「去年より絵が上手になったな」とか、「手先が動かせるようになってきたんだな」とか(もちろんすごくうれしかったですし、全部写真に残してありますが)、成長を感じる場というか、普段の作品を見る延長というイメージで受け取っていました。 でも、小学校に入ってから、「母の日」が少し変わりました。 小学校では「お母さんにあげるプレゼントをみんなで作ろう」なんていう時間はないので、子どもたちが自分で考え、プレゼントを用意してくれるようになったのです。 母の日に『特にプレゼントをあげない

    親になる前は想像もしていなかったけれど、「母の日」って、実はすっごくうれしいものでした。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/05/10
    じんわりきて、子供の寝顔を見に行っちゃいました。寝る前にあったかい気持ちになれました。
  • 噂のきれいなジャイアンに会いに?! ドラえもんミュージアムに行ってきました! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    ドラえもん好きの子どもたちとミュージアムへ! 川崎市にある、藤子・F・不二雄ミュージアム、通称ドラえもんミュージアム。 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム ドラえもんの映画が大好きな子どもたちと一緒に、行ってきました!! 最寄駅である小田急線の登戸や向ヶ丘遊園には、こんなにかわいいバスが走っています。 多少かかりますが、上記2つの駅や、南武線宿河原駅からも歩いていくことも可能です。 この辺りの道路標識には、藤子不二雄キャラがたくさんいるので、探しながら歩いてみるのも楽しいですよ♪ また、宿河原駅前のローソンは、ドラえもん仕様になっていてとてもかわいいので、近くを訪れた際はぜひ寄ってみて下さいね! ミュージアムに到着すると、既に人が並んでいます。 ここはチケット前売り制なので、ローソンであらかじめ日時の記載されたチケットを買っておく必要があります。 チケット毎に入場できる時間が決まっている

    噂のきれいなジャイアンに会いに?! ドラえもんミュージアムに行ってきました! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/05/09
    きれい……なんでしょうか?昭和のスターっぽい(笑)
  • 予想外過ぎて何も言えない・・・・・・子供のケンカの原因とは?! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    友達がケンカした…と落ち込んで帰ってきた長女 放課後、習い事のない日は毎日友達と遊んでいる小3長女。 近所の公園、学校の校庭、お友達のおうち・・・・・・と場所はさまざまですが、長男(小5)のように、サッカーやドッジボール、ゲームなどをして『遊ぶ』というよりは、お菓子をべながらおしゃべりをするのがメインなよう(いわゆる女子会のようですね)。 いつもはご機嫌で帰ってくる長女が、夜少し落ち込んでいたので、理由を聞いてみると、 「AちゃんとBちゃんがケンカしちゃった」 とのこと。 4人で遊んでいたそうですが、始まってしまったケンカに、長女ももう一人のCちゃんもどうすることもできず、おろおろするばかりだったそう。 ・・・・・・あるよね~、そういうの。 私にも、覚えがあります。 「ズルしたとか約束破ったみたいに、どっちかが悪いってことはなかったの??」 「うん。だからどっちの味方もできなかった」

    予想外過ぎて何も言えない・・・・・・子供のケンカの原因とは?! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/05/09
    花子さんとこっくりさんはセットで思い出します。最近の子はこっくりさんやらないのかな?
  • テレビでも話題!!東山動植物園にいるフクロテナガザル&シャバーニに会いに行ってきた!でも今回はカンガルーが一番かも。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    4月なのに気温30度を超えたとある日、お散歩がてら東山動物園に行った時のこと。 まず、入園して一番最初にお出迎えしてくれるインドサイのデカさと、鎧のような皮膚に見とれ、サイのおしりを見ながら「ぼぉ~っ」とする。 「サイは毎日何を考えてるのかなぁ…」と、少しお疲れ気味な思考の私。 それから、東山動物園で初めて誕生したあかちゃんゾウの「さくら」の成長を見にゾウ舎へ。 もう4歳になったようで、お母さんゾウ?と一緒にエサの枝をむしゃむしゃべてました。 その後も、ライオン→シマウマ→クマにごあいさつをして、私のダイスキなキリンさんの元へ。 大好き!アミメキリン かわいい❤ ベロはちょっと怖いけど、長い睫のやさしいまなざしに癒されます。 しばしベンチで「ぼぉ~っ」。しかし暑い。 やる気のないカンガルー その後も園内を散策していると、とある一角の動物たちがいきだおれている。 『はぁ~暑いわねぇ…』 『

    テレビでも話題!!東山動植物園にいるフクロテナガザル&シャバーニに会いに行ってきた!でも今回はカンガルーが一番かも。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/05/09
    カンガルーがおっさんにしか見えない。でもかわいいから不思議。
  • 子どもの大好きな漢字ドリルとコラボ!?イベントにはぴったり??『うんこ先生んちのお子様カレー』が販売されていた! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    漢字嫌いの子どものために買った、例のアレ 我が家の子どもたち(特に長男)は漢字がとても苦手。 小さいころから、なぜかTVを字幕有で見たがり、そこで読み方だけはどんどん覚えていったようで、「読む」ことに関してはどちらかというと長けている方だと思うのですが、「書く」方はというと……。 授業参観の日に、ちょうど帰ってきた漢字の小テストが、10点満点中1点で、人が「やべー、オレ1点!!」と気にする様子もなく、むしろ見せびらかすようにして友達と笑い合っていたので、教室の後ろから見ていた私も、怒るに怒れず苦笑いするしかない……なんてことも。 そんな長男でも、コレならきっとやってくれるはず……!!と思いを込めて、去年購入したのがコレ。 大流行した、『うんこ漢字ドリル』。 一時期品薄になっていたぐらいで、子どもたちに購入したときはamazonで1週間ほど待ちました。 家に届いた瞬間、子どもたちは大喜び!

    子どもの大好きな漢字ドリルとコラボ!?イベントにはぴったり??『うんこ先生んちのお子様カレー』が販売されていた! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/05/09
    うちの子も喜んでやってました。でもカレーは買わないかな(笑)
  • 読書嫌いの長男がどハマり!!ついに見つけた、ゲームブック!! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    読書嫌いの長男が好きになるを探して・・・・・・ 先日のカフェの記事で、たくさんおすすめのを紹介してくださり、ありがとうござました。 for-mom.hatenablog.com おススメなをご紹介してくださった方々。 id:education2017  すぼら母さん おすすめの 「ツバメ号とアマゾン号」 冒険物は好きそうで、近いうちに15少年漂流記を勧めようと思っていたので、一緒に渡してみます! すぼら母さんのブログは、お子さんの教育について、使用されているテキストやを紹介されていています。 語彙力をつけたいときは・・や プログラミングをしたいときは・・などなど 悩んでいるときに答えをもらっているサイトです。 www.ikuji-memo.com 続いて、 id:shiitake1986 ぱぱらくさんからのコメントから 「ズッコケ3人組」 子供のころ読んでいたのを思い出しました。調

    読書嫌いの長男がどハマり!!ついに見つけた、ゲームブック!! - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/04/17
    うちの子供にも買おうかな。面白そうですね
  • 足の指曲がってない?内反小趾という言葉を始めて知って、子どもの上履きに気を使った理由。入園、入学の準備に選んだ上履きはコレでした。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    入園・入学の準備も格的になってきたのではないでしょうか?? さて、今回は上履きについて。 外で履くには気を使う親御さんは多いと思うのですが、上履きって考えたことありますか?? 私もなかったのですが・・・きっかけがありました。 あれ?足の指曲がってない??横向いているじゃん!! 内反小趾とは 治療法は・・・ 選んだ上履きは『教育パワーシューズ』 選んだポイント 使ってよかったこと あれ?足の指曲がってない??横向いているじゃん!! 爪を切るときに足の薬指が曲がっている(まっすぐ伸びておらず、横を向いている状態でした。 この状態を『内反小趾』というようです。『外反母趾』は聞いたことがあったのですが、内反小趾は初めて聞く言葉でした。 教育パワーシューズ ↑うちの子はまさにこの足の形でした。 については小さいころから気を使っているつもりだったのですが・・・ ショックでした。 内反小趾とは 内

    足の指曲がってない?内反小趾という言葉を始めて知って、子どもの上履きに気を使った理由。入園、入学の準備に選んだ上履きはコレでした。 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/03/08
    同じ上履き履かせてました〜!
  • ある日突然それはやってきた。小4男子のおしゃれ事情 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    長男は、おしゃれというものに全くの無関心で、 私が買ってくるものを 「いーね、ありがとう」 とロクに見もせずに受け取り、 文句も言わずに着ていました。 「●●じゃないとイヤ」 「今日はこれが着たい」 「こーいうのがほしい」 と、色や形どころかディティールにもうるさい小2の長女とは大違い! こだわりがなさ過ぎるせいか、 洗濯後の服をたたんで渡すと、 そのまま引出しの上に置き、 朝になるとそれを着てくるので、 3パターン程度の服のローテーションになっていることもしばしば。 汚したり、乾かなかったりしてずれると、 全身黒・紺・グレーなんかはしょっちゅうだし、 全身ボーダーで学校へ行こうとしたことも……(これはさすがに止めました)。 下にも穴が開いていることもあるし、 習字の時間に付けた墨が落ちていなくてもお構いなし。 寝癖がスーパーサイヤ人状態でもなんのその! 私には男兄弟がいないため、 小学

    ある日突然それはやってきた。小4男子のおしゃれ事情 - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/03/08
    全くの無関心から興味津津になるギャップ、男子はすごいんだよね。うちもそうだったな。
  • 我が家流、小1の壁の乗り越え方! 学童保育、鍵っ子どうする?? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    もうすぐ、入学式を迎えられるというお宅も多いのではないでしょうか? 小学生になるという喜びと、保育園を離れるという不安。 小学校は、保育園に通っていたころと違って、手厚いサービスはほぼありません。 日ごろ、保育園の先生方をどれがけ頼っていたか……! これは、お子さんが保育園→小学校を経験されたお母さんなら、誰しも一度は感じるのではないでしょうか。 私も最初のころは保育園の環境が恋しくて仕方ありませんでした。 でも、今の私は、保育園時代よりも楽に仕事ができているといえます。 小1の壁もなんのその?! な、我が家流のフルタイム母+小学生の過ごし方を、ちょっとご紹介いたします! 大体の選択肢は3つ! 放課後どうやって過ごさせる?? 小学1年生は遅くても14時頃には帰宅してしまうので、そこからの時間帯をどうするかが、ワーキングマザーにとって最も重要な問題になります。 1):市町村が運営している学童

    我が家流、小1の壁の乗り越え方! 学童保育、鍵っ子どうする?? - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/03/08
    うちは昔は信楽タヌキの置物の下に鍵を隠してました。今思えば危なかったかも
  • 偉人の意外な人柄まで分かっちゃう! 最近の伝記マンガ - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-

    私はもともとマンガが大好きで、今でも購入しているものも多数……。 子どもももちろんマンガは大好きなので、教育的効果を狙って購入しているものもあります。 今回は、伝記マンガについてご紹介したいと思います。 伝記マンガの購入は、「クリスマスプレゼントに欲しい!」と、長女の希望でした。 なので、絵柄や人選も含め、彼女に任せた結果、「ポプラ社 コミック版世界の伝記 全20巻」に決定。 コミック版世界の伝記 posted with ヨメレバ ポプラ社 2012-04-01 Amazon 楽天ブックス 20冊あるので、の虫な彼女もじっくり楽しめそう。 (結構背の高いなので、マンガ用のうちの棚には寝かさないと入りませんでした) エジソンやキュリー夫人は、私たちの世代にもお馴染みの偉人ですが、ココ・シャネルがいたりして、新鮮! 私が最もテンション上がったのは、ベートーベン。 子どもの頃大好きだった小

    偉人の意外な人柄まで分かっちゃう! 最近の伝記マンガ - For Mom  -すべてのお母さんへのメッセージ-
    inochidaijini-7
    inochidaijini-7 2018/02/19
    うちは図書室や図書館で借りて読んでるみたいです。スティーブ・ジョブズ読んでました!