ブックマーク / www.asahi.com (56)

  • 消費回復へ「子や孫にお金回る仕組みを」 野村HD会長:朝日新聞デジタル

    野村ホールディングス 古賀信行会長に聞く 経団連の仕事で最近、地方都市をよく訪れます。アベノミクス効果が次第に地方にも浸透してきたのか、「景気が悪い」といった悲鳴の声は減っているように感じます。 確かに、かつて10%前後の成長を毎年続けた高度経済成長の再現は望むべくもありません。高い成長を続けてきた中国でさえ、行き詰まりを見せ始めています。ただ、現在の日が置かれた条件を考えると、着実に前進していると言えるのではないでしょうか。 その一つの例として、全国的な有効求人倍率の上昇が挙げられます。人口減による働き手不足も背景にありますが、かつてのように「地方に仕事がない」といった状況は改善しつつあるのではないでしょうか。 一方、消費が伸び悩んでいるのは課題です。日銀行は2%の物価上昇目標を設定していますが、給料の上昇は鈍く、将来の生活不安もあって、お金をため込む傾向もあると思います。 消費を上

    消費回復へ「子や孫にお金回る仕組みを」 野村HD会長:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/06/26
    相続税の増税と、贈与税の減税で富の移行は起きるかも。ただし、格差の固定化は進むだろう。企業の内部留保や高齢者の預貯金を市場に回す仕組みが必要だけど、預金に税金かけてもタンス預金が増えるだけだしな〜
  • 自民40人が「脱アベノミクス」勉強会 経済政策を懸念:朝日新聞デジタル

    自民党内で安倍晋三首相に距離を置く議員を中心に結成した「脱アベノミクス」を考える勉強会が15日、国会内であり、石破茂、野田聖子両氏ら来秋の総裁選をにらむ議員も出席した。経済政策で首相への対抗軸を打ち立てる勢力に広がるかが注目される。 「財政・金融・社会保障制度に関する勉強会」と名付け、会長には消費増税の延期をめぐり首相と対立した野田毅・前党税制調査会長が就任。5月16日の初回会合に続き、この日は2回目の会合。主催者発表で40人の国会議員が出席し、異次元の金融緩和に対する懸念をぶつけ合った。 あいさつで野田毅氏は「企業レベルでも個人レベルでも、将来への不安が世の中に充満している」と指摘。講師に招いた元日銀行理事の早川英男氏は、日銀のマイナス金利政策を「限界に来ている」と批判した。出席議員からは「物価上昇率2%という目標が高すぎるのでは」との声のほか、財政規律に関する政府の目標設定を疑問視す

    自民40人が「脱アベノミクス」勉強会 経済政策を懸念:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/06/16
    アベノミクスが完全に犠牲にしている個人消費を回復させるような経済政策なら良いのに。金融緩和は維持ししつつ。緊縮・増税路線では財務省の意向通りじゃん。
  • トイレットペーパー2個盗んで実刑 5千万円使い切り…:朝日新聞デジタル

    スーパーのトイレからトイレットペーパー2個(計40円分)を盗んだとして、窃盗と建造物侵入の罪に問われた前橋市の無職の男(64)に対し、前橋地裁は14日、懲役7カ月(求刑懲役10カ月)の実刑判決を言い渡した。男は道路交通法違反(酒気帯び運転)の罪で執行猶予中だった。鈴木秀行裁判官は執行猶予中の再犯に、「実刑は仕方ない」と述べた。 判決などによると、男は3月、市内のスーパーでトイレットペーパー2個を盗んだ。このスーパーでは、店内の試品を全部べるなどしたとして「出入り禁止」にされていた。 昨年3月に道交法違反罪で懲役7カ月、執行猶予3年の判決を受けていた。今回の判決が確定すれば、執行猶予とされた前の刑も加えて刑務所に入ることになる。 被告人質問などによると、男は20代のころから30年以上、大工などとして働いた。約5年前には、持っていた土地が収用されて5千万円を得た。1500万円で自宅を建て、

    トイレットペーパー2個盗んで実刑 5千万円使い切り…:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/06/15
    5000万円手に入って、調子乗って使いまくったのかな。半分貸して返ってこないって・・・
  • 超満員のバス、消えゆく情緒…急増する訪日客に京都苦悩:朝日新聞デジタル

    急増する外国人観光客が日屈指の観光都市・京都に押し寄せ、住民の日常生活に思わぬ影響が出始めている。バスは満員、違法民泊も増え、「もはや限界」「観光公害」という声が出るほどだ。その陰で人口が減り、行く末を憂える地区もある。国が進める「観光立国」に死角はないか。 石畳に白川のせせらぎが響く祇園新橋地区。京町家が並ぶこの観光スポットで今春、地元住民らが大きな決断をした。27年前から続けられてきた夜桜のライトアップを中止したのだ。 「外国人観光客が増え、花見客が多過ぎる状況で、人集めを続けることに不安を感じた。事故の心配もあり、地元では受け切れないと考えた」。ライトアップ実行委員会代表で、祇園縄手繁栄会会長の秋山敏郎さん(70)は言う。 最近は、婚礼向け前撮り写真にも頭を痛めている。京情緒豊かな風景を「売り」にしたビジネスが広がり、業者が海外からも続々とカップルを連れてくるからだ。着飾った男女

    超満員のバス、消えゆく情緒…急増する訪日客に京都苦悩:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/06/15
    国内消費がこれだけ冷え込んでいる中で、国としての外貨獲得手段で観光を強化しているからね。日本のエースである京都が観光客で溢れるのも仕方ないかも。東京だとスポットが多いし広いからそこまで気にならないな。
  • 全国民に生活費支給 ベーシックインカムで何が起きた?:朝日新聞デジタル

    全国民に生活に必要なお金を支給する制度「ベーシックインカム(BI)」に世界的な注目が集まっています。BI導入を提唱する著書が母国オランダでベストセラーとなり、世界20カ国以上で出版される歴史家兼ジャーナリストのルトガー・ブレグマン氏(29)に話を聞きました。 社会実験、世界で結果 裕福な国に住んでいるにもかかわらず貧困にあえいでいる人が多くいます。ただお金が無いだけで様々な機会を失っている。これは人材が無駄にされているということです。 現行の社会福祉では生活扶助の支給の対象は貧困層に絞られています。多くの場合、働けないことを証明する必要があり、受給者の自尊心を傷つけることにつながります。一方で、BIは富裕層貧困層、老若男女などの区別なく支給され、使い道も自由。人間に対する投資なのです。ベーシックインカム(BI)は、自分自身の力で何かを成し遂げる糧になります。 BIには主に二つの反対意見が

    全国民に生活費支給 ベーシックインカムで何が起きた?:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/06/12
    社会保障として機能しなくなるであろう年金システムの代わりとしてBIは有効だと思う。少子高齢化時代の世代間格差の是正。沢山年金を貰っている富裕層高齢者から若者・現役世代への再分配になる。
  • グーグルも使う「節税」の島 代償を払うのは、誰?:朝日新聞デジタル

    「この国は一流の国際金融センターなのです」 総面積が淡路島の10分の1ほどの英領バミューダ諸島は、青い海を求めて観光客が集うリゾートに加え、もう一つの顔がある。法人税やキャピタルゲイン(金融資産の値上がり益)への課税がない「タックスヘイブン(租税回避地)」だ。 マイケル・ダンクリー首相の演説を熱心に聞いていたのは、米国の資産運用会社の幹部ら。米民間監視団体「シチズンズ・フォー・タックス・ジャスティス(税正義を求める市民たち)」などが昨年10月に発表した報告書によると、主要500米企業のうち約150社がバミューダに子会社を持つ。 世界を代表するIT企業のグーグルもバミューダを使う。関係会社の登記上の住所は、政庁所在地ハミルトンの4階建てビルに入る法律事務所。だが、ビルの案内板にグーグルの名はなく、従業員もいない。英議会の報告書などによると、同社は欧州での収益を低税率のアイルランドに集まるよう

    グーグルも使う「節税」の島 代償を払うのは、誰?:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/06/11
    納税額の多い企業にインセンティブを与えないと。「社会貢献企業」とか称号だけでも。企業のイメージアップにも繋がる。節税した方が得な仕組みなんだから、違法でなければあの手この手で節税するでしょ。
  • 英コンサート会場で爆発、22人死亡 自爆テロか:朝日新聞デジタル

    英中部マンチェスター中心部のイベント会場「マンチェスター・アリーナ」で22日午後10時33分(日時間23日午前6時33分)ごろ、大きな爆発があった。米CNNによると、22人の死亡が確認され、少なくとも59人が負傷した。警察はテロ事件として捜査を始めた。 会場では米人気歌手アリアナ・グランデさん(23)のコンサートが終わり、観客の退場が始まった直後だった。爆発は会場外のロビー付近で起きたとみられる。インターネット上には、爆発音に驚いた人々が、避難しようと悲鳴を上げながら混乱した様子で会場の出口に詰めかける動画が投稿された。コンサートには10代の少女ら多数の若者やその保護者らが参加していた模様だ。 地元警察によると、負傷者は市内6カ所の病院に搬送されたという。ソーシャルメディア上には、連絡の取れないわが子や友人の安否情報を求める投稿が相次いだ。 ロイター通信は米当局の情報として、自爆テロの可

    英コンサート会場で爆発、22人死亡 自爆テロか:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/05/23
    いつどこでテロが起きるかは全く分からないから、気を付けようがないよね。テロの被害に遭うのは運が悪いとしか言いようがない。
  • 東芝、決算短信の公表見送りへ 監査法人了承ない暫定値:朝日新聞デジタル

    東芝は、2017年3月期決算について、15日に業績の概要を示す数値を公表する。監査法人の了承が得られていない暫定値で、東京証券取引所から求められている「決算短信」の公表は見送る。意見の対立が続いている監査法人の了承なしに短信を公表すれば、関係がさらに悪化しかねず、関係当局の理解も得にくいとの判断に傾いた。 東証が上場企業に順守を求める自主ルールでは、東芝は3月期の決算期末から45日以内に決算短信を公表しなければならず、今月15日が期限だ。短信は監査法人の了承を得てから発表するのが一般的。だが、東芝は破綻(はたん)した米原発子会社ウェスチングハウスの会計処理を巡って、担当するPwCあらた監査法人との対立が続いており、了承の見通しが立っていない。 東芝は了承のないまま短信を公表する「見切り発車」も検討していた。しかし、6月末までに関東財務局に提出する「有価証券報告書」には、正式な監査報告書が必

    東芝、決算短信の公表見送りへ 監査法人了承ない暫定値:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/05/15
    これで上場廃止にならないのであれば、株式市場のルールは既得権によっていくらでも捻じ曲げられるという事。政治でも経済でも、結局は既得権を守るためにルールが作られ、既得権がルールを自由に捻じ曲げる。
  • ふるさと納税返礼品、やめたら寄付ゼロ「でも良かった」:朝日新聞デジタル

    埼玉県所沢市は4月から、2年続けた「ふるさと納税」の返礼品をやめた。昨年は同時期に23件231万円あった寄付が、今年はゼロ(12日現在)。それでも「決断して良かった」と言う藤正人市長(55)に真意を聞いた。 ――やめた理由は。 「どこの返礼品をもらおうか」とか、テレビ番組の返礼品特集とか、理念と違う。自治体がほかとの差別化を意識し、終わりなきレースになっている。しかも参加したら最後、闘い続けなければならない。とすれば、降りるしかないというのが今回の決断だった。 ――レースがつらくなった? 違う。レースを続ける体力はある。所沢市は山岳テントや天体望遠鏡、ファッション性のあるイヤホン、ローストビーフ、遊園地のチケットなど地産の商品やモノはたくさんある。だが、これらをレースに使うあり方が、来の理念からかけ離れている。 来は自分を育ててくれた、世話になった場所に感謝や応援する趣旨だったはず。

    ふるさと納税返礼品、やめたら寄付ゼロ「でも良かった」:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/05/13
    ふるさと納税のように、納税に対して分りやすいメリットがあれば、皆使うんだから、強制的に徴収するだけでなく、いかに税収を増やすか行政や政府はもっと工夫すべきだと思う。綺麗事や理論では納税者は納得しない。
  • 憲法改正「2020年に施行したい」 首相がメッセージ:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は3日、憲法改正を求める集会にビデオメッセージを寄せ、「2020年を新しい憲法が施行される年にしたい」と表明した。首相は改正項目として9条を挙げて「1項、2項を残しつつ、自衛隊を明文で書き込むという考え方は国民的な議論に値する」との考えを示した。 18年秋の自民党総裁選での3選を前提に、自らの悲願である憲法改正の実現に意欲を示した。野党の反発は必至だ。 首相がメッセージを寄せたのは、日会議が主導する美しい日の憲法をつくる国民の会などの改憲集会。 首相はメッセージで「憲法改正は自民党の立党以来の党是」とした上で、「憲法を改正するか否かは最終的には国民投票だが、発議は国会にしかできない。私たち国会議員は大きな責任をかみしめるべきだ」と強調。20年に東京五輪・パラリンピックが開催されることについて「日人共通の大きな目標。新しく生まれ変わった日がしっかり動き出す年」として20年

    憲法改正「2020年に施行したい」 首相がメッセージ:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/05/04
    何でもかんでもオリンピックに絡めるのはやめて欲しい。7月24日から8月9日までのたかが2週間弱で、しかも東京近郊だけで開催するスポーツ大会である。スポーツに政治を絡めるな。政治は政治で議論すればいい。
  • ヤマト、一部通販との契約打ち切りへ 採算割れ法人対象:朝日新聞デジタル

    宅配便最大手のヤマト運輸は、通信販売会社との配送契約の一部を打ち切る方針を固めた。違法な長時間労働が常態化する宅配ドライバーらの負担を軽減するためには、法人客との取引を打ち切ってでも、扱う荷物量を減らす必要があると判断した。すでに一部の荷主に対し、契約打ち切りの通告を始めている。 荷物量などに応じて適用する運賃の割引幅が大きく、採算割れしている法人客が契約打ち切りの主な対象で、大手の通販会社も含まれる。契約期間の満了をもって取引を終える方針だ。ヤマトが昨年度に扱った荷物(約18億7千万個)の数%分の取引が対象になる可能性がある。9月末までに打ち切り交渉を終え、10月に始める中期経営計画に交渉の結果を反映させる考えだ。 ヤマトが扱う荷物はこの5年間で約4億4千万個増える一方、荷物1個あたりの収入は40円程度下がった。2013年度から格的に取引を始めたネット通販大手アマゾンを中心に低運賃の荷

    ヤマト、一部通販との契約打ち切りへ 採算割れ法人対象:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/04/27
    妥当だね。残業代をダンピングしてまで対応していた今までが異常だった。残念ながらアマゾンは通販の王者だからここを切るのはかなり難しいと思うけど。
  • 「全部使ってあの世に」日本電産会長、億単位の寄付次々:朝日新聞デジタル

    大学の街・京都で、モーター大手・日電産(京都市南区)の創業者、永守重信会長(72)による寄付金の行方に注目が集まっている。数十億円単位の私財を大学に次々と投じ、資金難にあえぐ大学を支援している。 「税金はどう使われるか分からんが、寄付なら使い道がはっきりする。全部使ってあの世に行くということや。教育が一番良い」 3月30日、京都学園大(右京区)で開いた記者会見後、永守氏が報道陣に語った。2020年に工学部新設を目指す同大学を支援するため、100億円以上を私財でまかなう構想を発表したのだ。 学部定員200人。半数ほどは留学生を想定する。大学院は100人。実践的な研究・開発力や英語力を備えた人材を育てる。経営大学院設置も視野に入れる。来春には自身が大学の理事長に就任し、大学名も変えるという。永守氏は「大学を作るのが夢だった。他国と比べて日の大学は即戦力を出せていない。企業や社会が求める人材

    「全部使ってあの世に」日本電産会長、億単位の寄付次々:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/04/20
    格差がこれから広がるんだから、こういう金持ちの活動は素晴らしいと思うな。どんな風に稼いだ金でも多額の寄付をすることは事実。税金で取られるくらいなら使い道の分かる寄付が良いと考える金持ちも結構いるはず
  • 埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査:朝日新聞デジタル

    埼玉県内で人並みに暮らすには月約50万円の収入が必要で、子供が大学に入ると支出が急に増え、奨学金がないと成り立たないとする調査結果を、県労働組合連合会(埼労連)と有識者がまとめた。「賃金の底上げとともに、教育住宅の負担を下げる政策が必要」と指摘している。 調査は、昼べる場所や日ごろの買い物の場所や支出など、日常生活でのお金の使い方を聞く「生活実態調査」と、生活に必要な持ち物を聞く「持ち物財調査」のアンケートを、昨年1月に埼労連の組合員など3千人に依頼し、3カ月で597人(有効回答率約20%)が答えた。 その分析で、回答者の7割以上が持つ物を「必需品」とし、それを持つ生活を「普通の生活」と定義。回答者がよく買い物をしている店などで実際の価格も調べた。 こうした積算で、次の各モデルの結果が出た。いずれも夫は正社員ではパート勤務、車はない設定。 【30代夫婦で小学生と幼稚園児】さいたま

    埼玉で人並みの生活、月収50万円必要 県労連が調査:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/04/17
    教育費はやはり高いねえ。親の援助や2世帯同居も必要になってくるかもしれない。まあ子供を私大に行かせるならある程度金銭的余裕が必要だと思う。
  • 日本の受動喫煙対策「前世紀並みに遅れ」 WHOが視察:朝日新聞デジタル

    たばこ規制政策の専門家が来日し、日の受動喫煙対策を「前世紀並み」と表現しました。朝日新聞デジタルでの2回のアンケートには、合わせて約3900の回答がありました。立場によって意見に大きな開きがみられます。そんな中、議論のあり方について寄せられた声を中心に紹介します。 世界のたばこ規制政策の第一人者とされる世界保健機関(WHO)生活習慣病予防部長のダグラス・ベッチャーさんが7日、東京・新橋の飲店街を視察しました。世界各国の対策はどこまで進んだのか。日の現状をどう見るか。視察や会見で述べたことを紹介します。 ◇ ベッチャーさんは新橋のカフェの入り口に禁煙席と喫煙席の数が書いてあるステッカーを見つけ、「まったく効果がない表面的な対策。客や従業員の健康を守れない」と批判。 「日の受動喫煙対策は世界では最低レベルの政策だと評価され、前世紀並みに遅れています。1980年代後半、新宿の回転すし店に

    日本の受動喫煙対策「前世紀並みに遅れ」 WHOが視察:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/04/16
    「東京オリンピック」のために規制強化するのであれば、「オリンピック開催期間中・開催都市」に限定して屋内も完全に禁煙にすれば良い。たかが2週間の大会のために恒久的な法律を作るのに違和感。
  • 韓国大統領選候補、米の先制攻撃にそろって反対:朝日新聞デジタル

    5月9日投票の韓国大統領選の有力候補らが、13日のテレビ討論会で、米国による北朝鮮への先制攻撃に反対する考えを一斉に表明した。米原子力空母カールビンソンが朝鮮半島近海に接近する中、韓国内では緊張が高まっており、候補者たちが有権者の懸念を代弁した格好になった。 討論会では、米韓同盟に最も理解がある与党「自由韓国党」(旧セヌリ党)の洪準杓(ホンジュンピョ)候補が「米国と協議し、先制攻撃に至らないようにすることが最も重要だ」と指摘。同党を離党した議員らでつくった「正しい政党」の劉承旼(ユスンミン)候補は「軍事的な準備を十分備えるべきだ」とし、「可能であれば(先制攻撃は)やらない方がよい」とした。 高い支持率を得ている最大野党「共に民主党」の文在寅(ムンジェイン)候補は「米大統領に電話し、我が国の同意のない先制攻撃はありえないとして攻撃を保留させる」と主張した。文氏と支持率でトップを争う第2野党「

    韓国大統領選候補、米の先制攻撃にそろって反対:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/04/16
    ソウルから北朝鮮の国境まで50km(東京-横浜くらいの距離)で、ソウルの人口は1000万人(韓国の5分の1)、この状況で戦争を望んでいたらかなりクレイジー。韓国の国民の総意だろう。
  • WHO「喫煙場所で食事あり得ない」 新橋の飲食店視察:朝日新聞デジタル

    禁煙か分煙か――。厚生労働省の受動喫煙対策を強化する法改正案をめぐり、与党内から異論がでて法案提出が見通せない中、世界保健機関(WHO)のダグラス・ベッチャー生活習慣病予防部長が7日、塩崎恭久厚労相を訪ね、公共の場での屋内完全禁煙を要請する文書を渡した。 WHOのマーガレット・チャン事務局長による厚労相宛ての文書は、受動喫煙のない東京五輪の実施や、飲店や事業所を含む公共の場での国レベルでの禁煙を求めている。 文書を受けた塩崎厚労相は「(現在の法改正の)厚労省案を下回らない水準で、対策をとらなければならない」と述べた。 ベッチャー氏は世界保健デーの7日に合わせて来日。東京・新橋の飲店の視察もし、「分煙では不十分。たばこを吸う場所で事をするなんてありえない」と話した。禁煙席と喫煙席の間に仕切りがない様子を確認し、全面禁煙の必要性を強調していた。 厚労省によると、受動喫煙によ…

    WHO「喫煙場所で食事あり得ない」 新橋の飲食店視察:朝日新聞デジタル
    jkr2348fsfsd
    jkr2348fsfsd 2017/04/09
    屋内禁煙の代わりに、屋外の喫煙は原則OKにすれば良いと思う。屋外であれば副流煙の健康被害は少ないわけで。ポイ捨ては罰則強化(罰金1万円くらい)。いつも思うけど禁煙原理主義者は極論多すぎ。。