タグ

jun_0017のブックマーク (2,809)

  • 楽天スーパーポイントでAB・米国成長株投信Dコース(H無)を追加購入(2022年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 SBI証券での積立設定を現金からクレジットカードに変更したため1日の発注となっていますが、その他の楽天スーパーポイントやTポイント等を用いてのポイント投資は変わらず16日の積み立て日を継続中です。 www.junvestment-diary.com さてさて、今回で56回目の楽天スーパーポイント投資です。一旦保有している投資信託を全売却をして、11月から仕切り直しとなっています。 一からの積み立てとなっていますが、やることは相変わらずポイントを投資信託に交換するだけの簡単な作業です。今月の楽天スーパーポイントの残額は502ポイントでした。引き続き毎月上げても下げても、毎月コツコツ、粛々と積立投資を実践していきます。 楽天スーパーポイントでAB・米国成長株投信Dコース(H無)を追加購入 楽天スーパーポイント投資は56回目となります。 楽天ポイントでのAB・米国成長株投信Dコース

    楽天スーパーポイントでAB・米国成長株投信Dコース(H無)を追加購入(2022年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/04/17
  • THEO[テオ]実績公開中。VGITを売却、IEFを購入(2022年4月)  - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 月初のスイッチングからそれほど日数も経っていませんが、追加入金後の売買が行われました。今回はVGITの売却、IEFの購入となっています。 いつものように、サクッと確認です。 今回売却したもの 304-VGIT バンガード 米国中期政府債券ETF バンガード米国中期国債ETF(Vanguard Intermediate-Term Treasury ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。ブルームバーグ・バークレイズ米国国債3-10年インデックスに連動する投資成果を目指す。 VGITは 残存期間3-10年の米国債ETFです。 先週に久しぶりの取り引きだと思ったら5口の売却していましたが、今回は保有していた残りの1口を売却した模様です。SPABからVGITのインカムセクター内でのスイッチの動きですかね。 来月の運用報告書にはスイッチングの理由も記載されているのでしょうか。

    THEO[テオ]実績公開中。VGITを売却、IEFを購入(2022年4月)  - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/04/15
  • THEO[テオ]実績公開中。BWX、SJNK、SPSB、SPTLから分配金を受領(2022年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 THEOさんから今月3回目の分配金の受領です。今回はBWX、SJNK、SPSB、SPTLの4銘柄となっています。 いつものように簡単に確認します。 BWX、SJNK、SPSB、SPTLから分配金を受領 304-BWX SPDR Barclays Intl Treasury SPDRブルームバーグ・バークレイズ・インターナショナル国債ETF(SPDR Bloomberg Barclays International Treasury Bond ETF)は米国籍のETF(上場投資信託)。ブルー ムバ ーグ・バークレイズ世界国債(米国除く)キャップト指数の価格と利回りに連動す る投資成果を目指す。 BWXは米国を除く先進国の国債のETFです。 2019年4月に初めて購入しています。毎月安定して分配金をちゃりんちゃりんと頂いています。いつも通り今回もちゃりんと9口分を受領しています。

    THEO[テオ]実績公開中。BWX、SJNK、SPSB、SPTLから分配金を受領(2022年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/04/14
  • THEO[テオ]実績公開中。VGIT、VMBS、VTIPから分配金を受領(2022年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 今月2回目のTHEOから分配金の受領です。 発熱は全くありませんが、腕と関節痛の副反応😮‍💨 貼るカイロを首に当てながら寝てましたが回復せず。日はお休みします。— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2022年4月12日 副反応で身体中がだるくもありますが、サクッと簡単に確認します。 VGIT、VMBS、VTIPから分配金を受領 304-VGIT バンガード 米国中期政府債券ETF バンガード米国中期国債ETF(Vanguard Intermediate-Term Treasury ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。ブルームバーグ・バークレイズ米国国債3-10年インデックスに連動する投資成果を目指す。 VGITはインカムセクターで、残存期間3-10年の米国債のETFです。 2021年3月から仕切り直して保有を続けているVGITです。毎月1回分配金

    THEO[テオ]実績公開中。VGIT、VMBS、VTIPから分配金を受領(2022年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/04/13
  • THEO[テオ]実績公開中。SPABを購入(2022年4月)  - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 4月に入ってTHEOの月初のスイッチングが終わったばかりですが、追加購入が行われました。今回の月初のスイッチングはESGD、IXC、VGITの3銘柄、そしてSPAB、NULV、SPSB、SPTLの4銘柄が購入されましたが、今回もSPABを追加購入しています。 やはりVGITからSPABのスイッチングが進んでいるようです。いつものように、サクッと確認です。 304-SPAB SPDR PORTFOLIO AGGREGATE BOND SPDRポートフォリオ・アグリゲート・ボンドETF(SPDR Portfolio Aggregate Bond ETF)は、米国籍のETF(上場投資信託)。ブルームバーグ・バークレイズUSアグリゲート指数の価格および利回りにほぼ連動する投資成果を目指す。 SPABは米ドル建ての投資適格債ETFです。 4月に入って5日、7日、8日と連日の追加購入が続

    THEO[テオ]実績公開中。SPABを購入(2022年4月)  - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/04/11
  • クラウドバンク/不動産担保型ローンファンド第630号が償還されました(2022年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 クラウドバンクからの分配償還のお知らせが届きました。今月も分配金の受領もなく、償還のみの通知となっています。 さてさて、いつものように簡単に振り返ります。 いつもクラウドバンクをご利用いただき、誠にありがとうございます。 お客様が投資されているファンドにおきまして、分配・償還が行われました。 マイページにログインすると表示される「資産状況」ページで「投資収益レポート(月次)」を開くと、当月の欄に当月の分配金や償還金等の合計額が記載されています。 また、「取引履歴」ページでは、当月の分配金・償還金(出資払戻金)その他の取引の詳細をご確認いただけます。 期間(開始基準月・終了基準月)、ファンド名を指定し、取引内容を「分配金」や「出資払戻金」に設定すると、該当の期間・ファンドからの分配金や償還金(出資払戻金)の詳細を確認することもできます。 (「取引履歴」ページからは、画面に表示し

    クラウドバンク/不動産担保型ローンファンド第630号が償還されました(2022年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/04/08
  • THEO[テオ]実績公開中。SUSAから分配金を受領(2022年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 4月最初のTHEOから分配金の受領です。 今回は2回目の受領となる、SUSAからの分配金の受領です。さてさて、いつものように簡単に確認します。 SUSAから分配金を受領 304-SUSA iシェアーズ MSCI米国ESGセレクト iシェアーズMSCI米国ESGセレクト・ソーシャル・インデックス・ファンド(iShares MSC I USA ESG Select Social Index Fund)は、米国籍のETF(上場投資信託)。環境・社会 ・ガバナンスの点で優れた特性を示すと判断されるMSCI USA Extended Indexの約250銘柄の価格および利回り実績と同等水準の投資成果を目指す。 SUSAは米国ESG株のETFです。 今回が2度目の分配金の受領となります。SUSAは2020年11月に一度購入したことはありましたが、1週間もせずに売却をしていたため分配金を受

    THEO[テオ]実績公開中。SUSAから分配金を受領(2022年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/04/06
  • 積立投資信託の86か月目の約定(2022年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 SBI証券での積み立て投資信託の購入です。三井住友カード(NL)での積み立てのため、3月10日で注文の締め切りが行われ1日に発注されました。 クレジットカード決済になっても、内容は先月までと何も変わらず定期積立と定期売却の差引24,000円の追加購入です。先月に引き続き、15銘柄の購入と売却の9銘柄、合計24件の注文明細です。これまではポイントを用いた投資信託の購入も発注日は同じにしていましたが、SBI証券のクレカ決済以外は、変わらず中旬に据え置いています。 今月も15銘柄に積み立て 約定日は1日、4日の2日に渡って、24銘柄全てが約定しています。今回の手動売却は32回目です。全3年計画のうち今回の売却が約定し、残り4ヶ月となりました。売却もそろそろ終わりそうですが、積み立てしている金額の調整が必要になりますね。 今月で86回目の約定です。 遅れて積み立てを開始した配当貴族シ

    積立投資信託の86か月目の約定(2022年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/04/06
  • 単元未満株/三菱HCキャピタル(8593)を追加購入しました(2022年4月1週目) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 先月は毎回3株ずつ、気が付けば3回の合計9株も購入していました。単元未満株で月間に9株と言っても、5,000円くらいです。引き続き、小銭をコツコツ積み立てて行かないとですね。 さてさて、今週も三菱HCキャピタルに注文を入れてみました。 今回は2株です。 www.junvestment-diary.com 1株(単元未満株)から始める株式投資戦略 FIREを目指すモノさんの 高配当・増配株で目指せFIRE|~銘柄分析を詳細に行いオススメ銘柄を解説します~ というサイトで紹介されていた銘柄分析ツールを参考にしています。 ・10年連続増配銘柄の配当利回りランキングの中から4.0%以上の銘柄に投資 ・配当金はすべてSBI証券内で再投資 ・毎月最低1株は購入する 三菱HCキャピタル(8593)を追加購入 今回は三菱HCキャピタルに2株の追加注文です。 三菱HCキャピタルは金融サービス会

    単元未満株/三菱HCキャピタル(8593)を追加購入しました(2022年4月1週目) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/04/05
  • 年間配当・分配金総額を見える化して確認したよ(2022年3月) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 毎月月末にコツコツ入力をしている配当・分配金です。 毎月1回、12回繰り返すことで1年分の配当・分配金の見える化が完成します。1年分をまとめて管理するより、毎月少しずつ更新を行っていると楽ちんです!! さてさて、2022年3月分の更新です。 www.junvestment-diary.com www.junvestment-diary.com www.junvestment-diary.com 毎月こうやってExcelに打ち込んでいく作業、意外と楽しいんです。もう過去3年も継続しています。昨年比が簡単にできるようになり、振り返りも楽チンです。 国内株 SBI証券の特定口座とNISA口座での保有している国内株ですが、3月はキヤノン(7751)、JT(2914)から配当金を頂きました。 昨年実績では4月は丸善(3159)と明光ネットワーク(4668)からの配当金を受領しています。

    年間配当・分配金総額を見える化して確認したよ(2022年3月) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/04/02
  • キヤノンから配当金を頂きました 4回目(2022年3月) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 キヤノンの配当金の「株式等利益剰余金配当金のお知らせ」電子交付のお知らせが届いていました。昨年5月にネオモバイル証券で1株だけを購入し、SBI証券NISA枠へ売却、買戻しを経て、じーっと持っているキヤノンです。 配当金の受領も4回目となりました。 キヤノンから配当金を受領 受領した配当金はそのまま出金をすることなく、次の株式を買う資金となる予定です。取引開始から一度も出金を行わずに再投資を行っています。 キヤノン株式会社は、カメラ、ビデオをはじめとする映像機器、プリンタ、複写機をはじめとする事務機器、デジタルマルチメディア機器や半導体露光装置などを製造する大手電気機器メーカー。 芙蓉グループ。東証一部およびニューヨーク証券取引所上場企業であり、TOPIX Core30の構成銘柄のひとつ。 もともとネオモバイル証券での取得株価が2,220円、売却を経て、SBI証券の枠では2,

    キヤノンから配当金を頂きました 4回目(2022年3月) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/04/01
  • THEO[テオ]実績公開中。XLREから分配金を受領(2022年3月) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 THEOから分配金の受領です。今月4回目の分配金、今回は3ヶ月に1回ちゃりんちゃりんと受領しているXLREからの受領です。 昨日に引き続き、簡単に確認します。 XLREから分配金を受領 304-XLRE 不動産セレクト・セクター SPDR ファンド 不動産セレクト・セクター SPDR® ファンドは、S&P® 不動産セレクト・セクター指数の値動きと利回りに、経費控除前で概ね連動する投資成果を上げることを目標とします。 米国のリート・不動産株のETFです。 最後の購入は2021年11月で、今回も前回同様7口分の分配金の受領となっています。2019年から四半期ごとに定期的に分配を頂けています。 2019年からの累計額が3,000円未満はちょっと寂しいですね。 www.junvestment-diary.com THEOで購入したETFはこちらに月初にまとめています。 ロボアドバイザ

    THEO[テオ]実績公開中。XLREから分配金を受領(2022年3月) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/03/31
  • THEO[テオ]実績公開中。SHEから分配金を受領(2022年3月) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 THEOから分配金の受領です。今月3回目の分配金の受領です。直近の円安のおかげで、THEOの評価額自体は順調です。 さてさて、いつものように簡単に確認します。 SHEから分配金を受領 304-SHE SPDR SSGA GENDERDIVERSITY INDEX ETF SPDR SSGA Gender Diversity Index ETFは、米国で設立された上場投資信託です。ファンドは、手数料と費用を差し引く前に、取締役会と経営陣の性別の多様性を通じて女性を前進させるリーダーである米国企業を追跡するインデックスのトータルリターンパフォーマンスに概ね対応する投資結果を提供することを目指しています。 SHEは性別の多様性を実現している米国大型株のETFです。 SHEもTHEOグリーンモードを選択以降に新たに追加購入されたESG関連銘柄です。SHEは今回が2回目の分配金の受領と

    THEO[テオ]実績公開中。SHEから分配金を受領(2022年3月) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/03/30
  • 単元未満株/JT(2914)を追加購入しました(2022年3月5週目) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 今日は有給を取得し、ふらっと奥様とお出かけしました。 平日のお昼に幸せ。 pic.twitter.com/QNm0pKKg55— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2022年3月28日 pic.twitter.com/IPSOcsNwMp— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2022年3月28日 お昼からお酒を飲みながらランチをして。 満開の桜🌸 pic.twitter.com/E5GFvxtLjS— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2022年3月28日 満開の菜の花🌼 pic.twitter.com/uHQneAoWYD— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2022年3月28日 桜や菜の花を見て、温泉に入って帰るゆったりとした1日でした。 さてさて、先日配当金をちゃりんと頂いたJT(2914)ですが、1年ぶりに1株だけ追加購入を

    単元未満株/JT(2914)を追加購入しました(2022年3月5週目) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/03/29
  • 3/26(土) ポートフォリオ一覧  第13週目 - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 毎月、最終週末はポートフォリオ一覧の確認です。暴落して始まった2022年ですが、1月、2月の暴落を耐えた結果、ようやく戻ってきました。毎月追加投入はありますが、金融資産はようやく前年比プラスとなりました。いつものように投資信託とTHEOの積立投資が中心です。 さてさて、いつものようにさらっと振り返ります。 国内株式 外国株式 投資信託 THEO dポイント投資 PayPayボーナス投資 au Payポイント運用 クラウドファンディング 預金・現金・暗号通貨 仮想通貨 受取利息 資産構成 国内株式 まずはSBI証券で購入している現物株。 テクノプロHD(6028)は上下しながら3,500円弱まで戻りました。株価の上下に反応して取引を行うような高等技術知らないので、ほったらかしの放置です。 NISA口座は投資信託を購入するために使っている状況でしたが、ネオモバイル証券、LINE

    3/26(土) ポートフォリオ一覧  第13週目 - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/03/27
  • 明治安田-明治安田欧州株式ファンド運用報告書(決算日2022年01月20日)が交付 - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 準備万端。 ⚽️カタールW杯予選の大一番。 始まりますよ〜ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ pic.twitter.com/16VVQUTGTm— じゅん@投資家志望 (@jun_0017) 2022年3月24日 昨夜はDAZNでW杯予選、よかったですね。正直ほっとしました。 さてさて、SBI証券から運用報告書が届いていました。いつものように簡単に確認します。 明治安田欧州株式ファンド 2022年1月20日決算です。 運用経過 騰落率:19.4% 今期の騰落率は19.4%。 昨年の騰落率は2.7%でした。昨年は一桁の騰落率でしたが、今年はしっかり反発しました。一昨年前も二桁の騰落率でしたので、直近は交互に成績が良かったり悪かったりですね。 今日現在で保有している25銘柄の中で成績は上から10番目。欧州株に関しては、フィデリティ-フィデリティ・欧州株・ファンドに1化したので、現

    明治安田-明治安田欧州株式ファンド運用報告書(決算日2022年01月20日)が交付 - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/03/26
  • JTから配当金を頂きました 4回目(2022年3月) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 今回はJT(2914)から4回目の配当金を受領しました。 ネオモバイル証券からSBI証券NISA枠へ全売却、全買戻しを経てのお引越し後、NISA枠での単元未満株としては、初めての配当金の受領ですね。 www.junvestment-diary.com SBI証券NISA枠で保有している単元未満株は、双日(2768)、JT(2914)、明光ネット(4668)、スカラ(4845)、コニカミノルタ(4902)、キヤノン(7751)、三菱HCキャピタル(8593)、KDDI(9433)の8銘柄となっています。 さてさて、いつものようにサクッと確認です。 JTから配当金を受領 基的には受領した配当金は出金をすることなく、次の株式を買う資金となる予定です。 今回JTからは4回目の配当金の受領です。 日たばこ産業株式会社は、日たばこ産業株式会社法に基づき設置された、たばこ並びに医

    JTから配当金を頂きました 4回目(2022年3月) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/03/25
  • 楽天-楽天みらいファンド運用報告書(2022年1月20日決算)が交付 - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 楽天みらいファンドから1年ぶりに運用報告書が届いていました。楽天みらいファンドは1年に1回、今回で9期目の運用報告書となります。 さてさて、いつものように簡単に確認です。 楽天みらいファンド 2022年1月20日決算です。 運用経過 騰落率:8.0% 今期の騰落率は8.0%となっています。 昨年の騰落率は16.1%だったので、昨年よりは縮小していますが、3年連続でプラス推移となっています。 今年は全体的に年初から下落していましたが、ここ最近になってようやく持ち直してきた感じです。今日現在で保有している25銘柄の中で成績は上から16番目となっています。昨年は15番目だったのであまり変わりはありません。今日現在、13.55%で推移しています。 世界の上場投資証券、有価証券指数先物取引、商品先物取引等への投資を通じて、世界各国(日を含む)の株式、債券、金や原油などのコモディティ、

    楽天-楽天みらいファンド運用報告書(2022年1月20日決算)が交付 - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/03/23
  • 単元未満株/三菱HCキャピタル(8593)を追加購入しました(2022年3月4週目) - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 月初に3株ずつ、2回の購入を行なっていた単元未満株での三菱HCキャピタル(8593)の購入ですが、そこから一気に下落して一時500円台前半まで下げていました。ちょっと早く買っちゃったなぁと思って見ていましたが、先週の反発で550円近辺まで戻ってきました。 月初に購入した際よりも安く購入できること、またここからまた上に戻ることを期待して、また3株分の買い注文を入れてみました。 www.junvestment-diary.com 1株(単元未満株)から始める株式投資戦略 FIREを目指すモノさんの 高配当・増配株で目指せFIRE|~銘柄分析を詳細に行いオススメ銘柄を解説します~ というサイトで紹介されていた銘柄分析ツールを参考にしています。 ・10年連続増配銘柄の配当利回りランキングの中から4.0%以上の銘柄に投資 ・配当金はすべてSBI証券内で再投資 ・毎月最低1株は購入する

    単元未満株/三菱HCキャピタル(8593)を追加購入しました(2022年3月4週目) - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/03/22
  • PayPayボーナス運⽤/初めての利益確定、テクノロジーコースへのポイント投入 - じゅん@投資家志望の投資日記

    こんばんは。 2021年4月から始めたPayPayボーナス運⽤ですが、今回初めての利益確定を行いました。 www.junvestment-diary.com ちょうど1年前にYahoo! JAPANカードを作ってPayPayの利用を始めましたが、この1年間頂いたPayPayボーナスは一度も利用することなく、全額ポイント運用に自動積み立て設定を行っていました。 ayPayボーナス投資 ちゃりんちゃりんといただけるPayPayボーナスを自動追加設定にして、勝手に投資に回っています。Yahoo!カードを作った特典や、一時期リボ払いにした特典、リボ払い手数料のキャッシュバック等、ボーナスがどんどん戻ってくるのでいつの間にか、ボーナス投資の原資がここまで膨らみました。 12/25(土) ポートフォリオ一覧  第52週目 - じゅん@投資家志望の投資日記 昨年末、PayPayボーナス運用の損益が一番良

    PayPayボーナス運⽤/初めての利益確定、テクノロジーコースへのポイント投入 - じゅん@投資家志望の投資日記
    jun_0017
    jun_0017 2022/03/21