タグ

自民党とalternative factsに関するjunpei191のブックマーク (2)

  • 辺野古 軟弱地盤を最深70mに修正 改良工事可能の考え 防衛相 | NHKニュース

    アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、岩屋防衛大臣は、深さ最大90メートルとしていた埋め立て区域の軟弱地盤について、70メートルを超える部分は固い粘土層だと確認されたとして、最大の深さを70メートルに事実上、修正し、安定的に地盤改良工事ができるという考えを示しました。 これについて、岩屋防衛大臣は参議院予算委員会で「当初、最大深度は90メートルなのではないかという見込みだったが、詳しく調査した結果、70メートルを超えた下の部分には、かなり固い粘土層があることが確認された」と述べ、軟弱地盤の最大の深さを70メートルに事実上、修正しました。 軟弱地盤をめぐっては、深さ90メートルであれば工事実績がないとして、野党や、計画に反対する沖縄県が批判していましたが、岩屋大臣は「最大、深度70メートルであれば、安定的な施工ができることを、専門家の知見を得て確認している」と述べ、安定的に地盤

    辺野古 軟弱地盤を最深70mに修正 改良工事可能の考え 防衛相 | NHKニュース
    junpei191
    junpei191 2019/03/05
    誰が信じるんだよ、こんな話……。
  • 厚労省、統計発表見直しへ 賃金上昇率過大「補整はせず」|【西日本新聞】

    厚生労働省の毎月勤労統計調査で賃金上昇率が高めに出ている問題で、厚労省は28日、同統計に関する情報提供の在り方を見直す方針を明らかにした。1月に統計の作成手法を変更した影響で数値が高めに出ていることや、公式統計値より実勢に近い「参考値」を十分に周知できていない現状を踏まえ、公表資料の拡充や発表手法の改善を検討する。公式統計値の補整はしない方向。有識者らが公的統計の在り方を検討する政府の統計委員会(委員長・西村清彦政策研究大学院大学特別教授)に同日報告、了承された。 この日の会合では、統計委側が景気指標として賃金上昇率をみる場合、手法変更の影響を除いてはじいた参考値を公式統計値よりも「重視するのが適切だ」との見解を表明。厚労省に分かりやすい説明や公表資料の改善を求めた。厚労省側は公式統計値が参考値を上回っている現状などを説明、関係資料を同日付でホームページに掲載したと報告した。発表手法の改善

    厚労省、統計発表見直しへ 賃金上昇率過大「補整はせず」|【西日本新聞】
    junpei191
    junpei191 2019/01/22
    “アベノミクスの旗振り役として賃金の動きを注視していた麻生氏。見直しに向けた議論は、この「鶴の一声」に歩調を合わせるように始まった。”“これにより、統計上の賃金上昇率は急伸する。”
  • 1