jyunboのブックマーク (31)

  • 全ブロガー必読!「ブログ運営×集客×マネタイズ」を読んだ感想|KITAGWA Creative

    こんにちは。37歳若作りもそろそろ厳しくなってきたブロガー、キタガワです。 さて、僕もブログを書き始めて早5ヶ月ほどになりました。最初は全くやり方もわからなかったしノウハウもなかったので手探り状態でしたが、3ヶ月目にブログサロンに入り、前よりは効率的に情報を集められるようになってきたかなとは思います。 ただ、やればやるほどブログに対して戦略的に取り組むことの重要さを痛感するようになってきました。ただ闇雲に記事を更新し続けるだけでは圧倒的に成長の速度が遅いと分かったからです。 そこで最近は「どうやってブログを成長させていくのが効率的か」を調べたり、ブログタイトルやデザイン、プロフィール写真を見直したりということに取り組んで行こうとしています。 全ブロガー必読の指南書を発見さて、どんなジャンルでもそうですが、新しいことを始めるにあたってなるべく早くに成果を出したいのであれば、その道で成功してい

    全ブロガー必読!「ブログ運営×集客×マネタイズ」を読んだ感想|KITAGWA Creative
    jyunbo
    jyunbo 2018/03/08
  • フリーランスになって丸2年。余計なものも手に入れた | プロ無職

    「将来の夢はなんですか?」 この問いに対して、即答できる人はどれくらいいるのでしょうか。先日面白いツイートを見つけたので紹介します。 若い子と話してて気づいたんだけど、「何になりたいか?」「どんな仕事がしたいか?」という問いにははっきり答えられない子が大勢いる一方で、「どんな働き方がしたいか?」「どんな生活がしたいか?」という質問にはほとんどの子がちゃんと答えられるんですよね。 — えとみほ (@etomiho) 2018年2月27日 今の若者は将来の夢や職業よりも「働き方」や「ライフスタイル」に関心が高いそうな。 WhatよりもHowですね。かくいう自分も昔から特にやりたいことや夢とかなくて、理想のライフスタイルや働き方に関しては ややこい人間関係などに縛られず生きたい好きな場所で好きな人と働きたい考えたことや学んだことを表現して、それでべて生きたい など、どんどん溢れてきます。 そう

    フリーランスになって丸2年。余計なものも手に入れた | プロ無職
    jyunbo
    jyunbo 2018/02/28
  • 雑記ブログでも稼げる!ブログ開始8カ月39記事で5万稼げた推移を公開する | なつらぼ

    「雑記ブログは稼げない」 「特化ブログ作ったほうがいいかな…?」 あなたはこんな風に悩んだ経験はありませんか? 私も、ブログで稼げていない時期に「やっぱり特化サイト作ったほうが稼げるんじゃ…」と悩んだ経験があります。 これは自論・自身の経験談になりますが… 雑記ブログでもしっかり収益を上げることができます。 今回は、私自身の「雑記ブログで稼げるようになるまでの体験談」を詳しくお話ししていこうと思います。

    雑記ブログでも稼げる!ブログ開始8カ月39記事で5万稼げた推移を公開する | なつらぼ
    jyunbo
    jyunbo 2018/02/27
  • お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか

    割と最近になって認識したことなんですが、「子どもに対してお金の話を隠蔽したがる大人」というのは、どうもかなりの数いるような気がしています。 例えば、知り合いの親御さんとお話していたりとか。 例えば、少し高齢の小学校の先生とお話している時とか。 「お金はどう動くのか」とか、「日常生活を送る時に必要なお金の多寡」とか、その程度の話であっても、「いやー子どもにあんまりお金の生臭い話は…」みたいな感じで、話に出すのを嫌がる方が、少なくとも私の観測範囲だとそこそこの数いらっしゃるんですね。 人によっては、「子どもの前でお金の話は絶対しない」なんて人もいます。 なんというか、性の話と同じように、お金の話を軽いタブーのように扱っている親御さん、ちょくちょく見受けられるんです。あまり触れてはいけない話題、触れることが道徳的に忌避される話題。 勿論、家庭の方針は家庭それぞれ、子どものありようは子どもそれぞれ

    お金なしで生きることは出来ないのに、子どもの頃にお金のこと教えないでどうするんですか
    jyunbo
    jyunbo 2018/02/26
    ほんと、そう思うな。
  • 秋山準と鈴木秀樹が「試合を成立させるとはどういうことか?」を巡りTwitterでやりとり~ツイートまとめ

    秋山準社長が最近の全日プロレスをいろいろ語った記事に関し、鈴木秀樹選手が疑問を感じツイート。 それに秋山準さん人がリプライで返答。 大変に興味深かったので、そのやりとりをまとめておきます。 . 発端は東京スポーツ記事 1つめのツイートは鈴木秀樹選手がリツイートしたもの。 元記事はコチラ。 ■【全日】秋山社長2018大攻勢語る 他団体の大物続々参戦の真意は:東京スポーツ https://www.tokyo-sports.co.jp/prores/mens_prores/920623/ ――3・25さいたま大会では諏訪魔、佐藤光留、岡田佑介組VS藤田、ケンドー・カシン、NOSAWA論外組が決まった 秋山:これは諏訪魔の熱い気持ちに応えてだよね。藤田とからむことにファンから賛否両論の声がある? そこは人たちも分かっていると思うし「否」の声を変えるのも人たちの力。避けては通れないと思う。

    秋山準と鈴木秀樹が「試合を成立させるとはどういうことか?」を巡りTwitterでやりとり~ツイートまとめ
    jyunbo
    jyunbo 2018/02/19
  • 「読みにきてもらう」ことのむずかしさと、「タイムラインにコンテンツを載せる」はなし|spicagraph|note

    先週WordBench Naganoで「むずかしくないデザインの話」をしてきました。その中で「ブログをSNSで拡散することのむずかしさ」について触れたので、端的ですが少し掘り下げます。 大前提「ユーザーは忙しい」ブログやメディアというのは基的に孤島です、どうにか人を呼び込んでくる必要があります。これまでの拡散セオリーといえば、SNSのタイムラインでURLやタイトルをシェア→ページに来て読んでもらう→SNSシェアしてもらう、というものでした。しかし、よく考えればそれって結構ハードル高い。だってユーザーは忙しいし、いまTwitterしてるし。 では、できる限りタイムラインの投稿で内容を伝えるようにしてみたら? 単純にひと工程少なくなった!タイムラインで、感情に引っかかる何かを渡すことができれば、Twitterから離れることなくRTしてもらえる→たくさんの人の目に触れる!! 最近の実験 わたし

    「読みにきてもらう」ことのむずかしさと、「タイムラインにコンテンツを載せる」はなし|spicagraph|note
    jyunbo
    jyunbo 2018/02/11
  • 富士通 【訳あり特価パソコン】LIFEBOOK E742/F(Windows10 Pro)  【中古パソコン直販(N36830)】

    jyunbo
    jyunbo 2018/01/31
  • 27歳の女性が亡くなる前に残した、すべての人が読むべき手紙 - ああ、南の島でのんびり暮らそう

    今、オーストラリアで多くの人がシェアしている話です。 1月4日(木)の早朝に、27歳の女性がガンで亡くなりました。 その女性が亡くなる前に残した手紙を、ご遺族の方がFacebookに公開しました。 その手紙の内容にとても考えさせられたので 日語に翻訳して、少しでも多くの人に彼女の声を届けようと思い記事にしました。 全文を翻訳するとかなりの量になるので、内容は抜粋しています。 この記事の最後に全文を記載しているので、英語が読める方はそちらをどうぞ。 *以下のサイトでもコンパクトにまとめられていました。 ▽『27歳の女性が亡くなる前に残した、すべての人が読むべき手紙』 www.mamamia.com.au http://www.passionating.com/wp-content/uploads/2011/11/heaven.jpg 『ホーリーから、人生のちょっとしたアドバイス』 26歳と

    27歳の女性が亡くなる前に残した、すべての人が読むべき手紙 - ああ、南の島でのんびり暮らそう
    jyunbo
    jyunbo 2018/01/15
  • デスクトップ版アプリ「Googleドライブ」が終了する前に終了する2018年5月12日までにやっておくこと

    Windows/Mac版のGoogleドライブアプリが2017年12月11日にサポート終了。そして2018年5月12日にGoogleドライブのアプリが完全停止となります。 ※完全停止時期が3月12日でしたが5月12日に延期になりました。 PCGoogleドライブアプリをインストールし、PCのデータをGoogleドライブに保存したり、同じデータを人と共有するためにこのサービスを利用しているという人も多いのではないでしょうか? このアプリが終了することによって非常に困ってしまう人も多いかと思いますが、Googleドライブのサービス自体が終了するわけではなく、「Windows/Mac版のGoogleドライブアプリ」だけが終了することになるため、このサービス自体が使えなくなるわけではありません。 Googleドライブの代わりとして「バックアップと同期(Backup and Sync)」というアプ

    デスクトップ版アプリ「Googleドライブ」が終了する前に終了する2018年5月12日までにやっておくこと
    jyunbo
    jyunbo 2018/01/14
    一応使えはするのね。
  • 『『時計じかけのオレンジ』は何が凄いか』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『時計じかけのオレンジ』は何が凄いか』へのコメント
    jyunbo
    jyunbo 2018/01/14
  • 『時計じかけのオレンジ』は何が凄いか

    機械じかけのオレンジって何が凄いの? https://anond.hatelabo.jp/20180113204136 ここで書くこと『時計じかけのオレンジ』は凄いけど、聖書を読まない日人にとってはピンとこないテーマを扱ってるので、「何が凄いの?」という疑問が生じるのももっともだ。という話を書く。 『時計じかけのオレンジ』のテーマは何か『時計じかけのオレンジ』のテーマは、キューブリック監督曰く、以下の通り。 作のテーマは、自由意志の問題と関係がある。もし善悪の選択ができなくなれば、私たちは人間性を失うのではないか?タイトルが示すように、時計じかけのオレンジになってしまうのではないか? それってどういうこと?この説明を読んだとき、多くの人はもっともらしい顔をして「ふんふんなるほどね」と思うのだけど、その実ぜんぜん分かっていない。何故かと言えば、説明中の「自由意志」という言葉の意味が分かっ

    『時計じかけのオレンジ』は何が凄いか
    jyunbo
    jyunbo 2018/01/14
    そう言うことか。