ブックマーク / togetter.com (26)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    kamehi
    kamehi 2017/07/28
    疑義に対して「説明責任をはたす」ことは「悪魔の証明」とは呼ばないのではないかな。
  • サーバーの名前 どう付ける?

    今でこそ、用途ごとに論理的なサーバのインスタンスを作り分けたり、果てはサーバーレスアーキテクチャなんて言われるようなことすら行われるようになってきていますが、かつては、サーバーの物理的な台数が限られていて1台の物理サーバーに複数のサービスを相乗りさせなくてはならず、識別のためになんかとにかく名前付けなきゃいかんという時代があったのでした。 このへんななまえのサーバー群は、まだ日にいるのです。たぶん。 利奈みんとbot🎉累計4万部突破!!🎉 @sysadgirl_mint 皆さん、サーバーにはどんな名前📛つけてます❓ むかし谷町先輩が設定した古いサーバー3台には「バルタザール」「メルキオール」「カスパー」って名前が付いてるんですよね……あたし知ってますよ、これ「ヱヴァンゲリヲン」ですよね⁉😏 2017-05-04 20:58:41

    サーバーの名前 どう付ける?
    kamehi
    kamehi 2017/05/09
    すでにコメントにもあるが、むかしのワークステーションは、Sun からの派生で惑星の名前をつけるパターンが多かったという印象がある。
  • 「私、日本人でよかった」のポスターが京都の街に貼られまくっている

    じこぼう @kinkuma0327 画像を見るにこのポスター、どこが作ったポスターかという記載もありませんね。これに気持ち悪さ、怖さを感じられる今のうちに率直に気持ち悪い、怖いと声を上げておかないと、我々の社会は近い将来、こんなポスターだらけの社会になるでしょうね。 …いや、もうすでになってしまっているかも。 twitter.com/hanenohaetashr… 2017-04-30 10:10:22

    「私、日本人でよかった」のポスターが京都の街に貼られまくっている
  • 科学の棍棒

    iPatrioticmom @iPatrioticmom 有効な反論できない状況で5年間、科学の棍棒で殴られ続けた恨みはわすれませんよ。科学と論文と報道記事の棍棒で、だな。 2017-03-27 09:21:34

    科学の棍棒
    kamehi
    kamehi 2017/04/03
    へんな言葉。科学にかぎらず、すべての学問には「叩きあい」の側面があると思うのだが、「棍棒」という言葉には「一方的に叩かれる痛み」の含意がある?つまり主観的にしか定義できない(一般化不能)な言葉?
  • (;´゚д)ポカーン 森友学園は【教育勅語】、昨日の防衛大卒業式の安倍首相訓辞は【軍人勅諭】だった。

    加藤郁美 @katoikumi 「天皇の赤子」よりすごい/防衛大卒業式首相訓辞「警戒監視や情報収集に当たる部隊は、私の目であり耳であります」「つまり、最前線の現場にあって指揮をとる諸君と、最高指揮官である私との意思疎通の円滑さ、紐帯の強さが、我が国の安全に直結する」kantei.go.jp/jp/97_abe/stat… 2017-03-20 01:06:52

    (;´゚д)ポカーン 森友学園は【教育勅語】、昨日の防衛大卒業式の安倍首相訓辞は【軍人勅諭】だった。
    kamehi
    kamehi 2017/03/20
    安倍首相は、自分自身が取り替え可能な部品であることを理解していないのだろうか?
  • 電車内で一つの単語を駆使した高度な会話が展開される「ハイレベル日本語」「日本人にしかできない技」

    スドー🦀 @stdaux 電車内で 「すいません」(そこのあなた、忘れ物しましたよ) 「すいません」(ああ、これはご親切に。ありがとうございました) 「すいません」(いえいえどういたしまして。いきなりお呼び止めして失礼しました) という高度な圧縮言語による会話が交わされている 2017-03-14 11:54:27

    電車内で一つの単語を駆使した高度な会話が展開される「ハイレベル日本語」「日本人にしかできない技」
    kamehi
    kamehi 2017/03/16
    どちらかというと「低レベル」な会話なのではとも思ったけれど、抽象度が高いという意味で「高レベル」ということなのか?よくわからない。